Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"グイグイ"な日本酒ランキング
"グイグイ"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
21位
3.78ポイント
羽陽一献
中沖酒造店
山形県
59 チェックイン
ラムネ
純米生原酒🍶しぼりたて✨ 爽やか✨、スッキリだが、甘うま😆。綺麗なお酒。子持ちヤリイカ煮🦑といただきました😋 海と@高田馬場 20230421
先週 山形観光に行き 地酒を購入! 夏酒🍶 暑い夜にスッキリ 軽く四合瓶飲みきりましたよ♪ また、機会があれば購入したいです😁
山形駅近くに日本酒試飲所発見。 こんなところがあるとは知りませんでした。 以前新潟では見つけましたが。 各県あるのかな。 淡麗辛口でさっぱりした味わい。 後味短く、切れ味良いです。 米の旨みも感じます。
22位
3.78ポイント
龍澤
信州銘醸
長野県
31 チェックイン
ひろがる
クリーミー
まぁまぁピチピチ感、にごりの米感と旨味が広がって一見濃い感じもするが意外とさっぱりしておいしい
フルーティー、舌先にちょこっとピチッと感、メロンのような風味に辛口のピリっとした旨味がおいしい
好み:★★★★★ ・冷 酒:★★★★★ ・冷 や:ー ・ぬる燗:ー ・熱 燗:ー とろっ、キリッ、シュワ、クリーミーながらスッキリな味わい 梅ヶ枝餅、カレールー
23位
3.78ポイント
お福正宗
お福酒造
新潟県
134 チェックイン
醤油
旨味
ナッツ
辛口
グイグイ
なめらか
ふくよか
鮮烈
たまにはカップ酒、新潟土産🍶クラッシックな味わいですが意外に後味スッキリです😋美味しく頂きました
⭐⭐⭐⭐
刺激的 フルボディとライトな口当たりの中間 コクのある米の風味
中国語
>
日本語
24位
3.77ポイント
おんな泣かせ
大村屋酒造場
静岡県
248 チェックイン
上品
スッキリ
辛口
メロン
しっかり
するする
- ̗̀ ♡ ̖́- 発売40周年のおんな泣かせ2020 華やかで凛としていて、女性受けよさそうな1本💫 洋食とも相性よさそう🍴 静岡の地酒のなかでお気に入りブランドです💞
年始酒②・おんな泣かせ 実家に帰ったら父が買っていました。 青木商店さんのオススメのようです。 失礼ながら聞いたことがなく未知の酒。 開栓すると香りはさほど無し。 口に含むと甘さがあり徐々にアルコールを感じ始め、辛く切れていく。 ネーミングから強烈に辛口かと思いきや意外にも?スッキリ飲みやすい。 まだまだ知らないお酒が多くて日本酒は奥が深い。
さっぱりしているようでしっかり旨い。お米の香りもして、とても美味しい。去年静岡で飲んで以来2度目ましてのお酒。 松本駅前の居酒屋開拓中。とはいえ費用が嵩むので程々に。 鯛萬の井戸の近くにあり気になっていた定食屋が盛よしの2階に移転。オープン記念の振る舞いで一杯飲めましたやったあ。 店内に飾られた小物や、店員さんのお召し物が可愛い。でも店長が一番可愛いという可愛いが溢れたお店でした。 御湖鶴も飲めます。ですのよ。
25位
3.74ポイント
富士千歳
松井酒造
京都府
51 チェックイン
カルピス
とろみ
#京都烏丸蛸薬師# w川/黒/岸/長 やっぱ次は地酒ですね🍶 コメの香りが強く、とろみがあります。 さすが!割り水無しの原酒そのもの😆
スッキリ爽やか! ほのかな酸味の中にリンゴが感じられます 食事と合う味😋
アルコール度数高め、リンゴの甘み (C)
英語
>
日本語
26位
3.73ポイント
鳳凰聖徳
聖徳銘醸
群馬県
74 チェックイン
ガス
口当たりがよく、飲み始めに甘みを感じます。 他の清酒に比べ、味は大きいが、バランスが良い。 麻婆豆腐のような味の濃い食べ物によく合う。
英語
>
日本語
この酒は、最初に甘みがあり、口当たりが良い。 アルコールが口の中をすっきりさせると、杉の香りがする。焼肉のような味の濃い食べ物にとても合う。 聖徳は私の好きな日本酒をたくさん持っています。
英語
>
日本語
このお酒は、軽くて爽やかで飲みやすいお酒です。最後に飲んでからしばらく経ってしまったので、この日本酒を再確認しています。 リンゴとメロンの穏やかな味わいと、すっきりとした短い後味を楽しんでいます。 爽やかでバランスの良い日本酒です。
英語
>
日本語
27位
3.72ポイント
ほでなす
門傳醸造
宮城県
60 チェックイン
備忘録です。 こちらも地元の大好きなお酒です。 夏、 自分的には6月にビックチャレンジをして色々やり遂げたあと。 ホッとひと息、ついてまたリセットしようと。 キリッと辛口、生酒。効きますね〜。 ほでなす🍆なってもいいべっちゃ。 そんな夜のうまい酒でした。 一迫のササニシキ。 すき。 冬のみどりほでなすの方がすきだけどね。
地元のお酒ですが"さけのわ"で初めて知り県北の酒店で購入しました。娘は結婚する前に2、3回仙台駅藤原屋で買って来ているそうです。不思議に人のお酒は記憶に残っていませんでした。 桃のようなフルーティーな香りと味がし後味のキレは良い。(奥様の感想) 私には濃厚すぎて良くわかりませんでした。ロックにしたら飲みやすくなりました。
夏バージョンのほでなす🍆 夏を購入したのは初めて✨ 冬とは全く別物で、サッパリスッキリ😳酸味はほとんど無し 冬の味をイメージしてステーキを用意したけど、これは昨日の残りのまんさくで食して、ほでなすは枝豆やきゅうりと😅 夏のほでなすは、肉より寿司や漬物だなあ🤔
28位
3.70ポイント
杉玉
桃川
青森県
160 チェックイン
まろやか
初桃川、キレあり、サッといく。
軽くて甘い。 バブルガムを思わせるような甘さに、リンゴの風味が加わっている。 後味はすっきりしていて、短く、わずかに乾いている。 暖かい夜に飲むととても楽しい。
英語
>
日本語
旨みのある日本酒。やや辛口ということで、わたしにとっては辛かった⭐️⭐️
29位
3.69ポイント
ラシャンテ
鈴木酒造店
秋田県
38 チェックイン
シャンパン
ジュース
ガス
ワイン
【秀よし スパークリング ラシャンテ】 こ、これは⋯ うーまーいーーーー(´。✪ω✪。`)✧*。 え? (ラベル見る) 加糖されてない!?NO糖類!? なんでこんなに甘いの!? (HP見る) ブドウ糖の甘さなのか~(∩º Å º)ほぇー おいしいな~(*´ ˘ `*)ウフフ♡ (HP見る) ペアリングはチョコレートおすすめ🍫 あるある、チョコレートあるよ( )))))ゴソゴソ うまーいーーー( ᐙ )⸝🍷🍫 ⬇HP抜粋⬇ 発泡清酒 ラシャンテは、 「あきたこまち100%」と「奥羽山脈の伏流水」 だけでつくったお酒です。 優しい甘さは、米から生まれる天然のブドウ糖です。 フルーティな香りと、果汁を思わせる酸味がポイント。 はじける炭酸の爽快感、まるでシャンパンのよう。 「どうしてお米だけでこんな味になるの?」 と思ってしまう… これは“新感覚”のお酒です。 さあ、ごいっしょに新感覚を味わいましょう。 一度試したらクセになる味です。 原料米:あきたこまち100% 精米歩合:65% アルコール度数:7〜8度 内容量:280ml
秋田のお土産屋さんでいっぱい見かけた秀よしのラシャンテ。常温日向保存だったので、お酒屋さんの冷蔵庫のやつを買いました。 シュワシュワフルーティでシャンパンみたい🥂日本酒好、ワイン好き、どっちを向いて作られたのかわかりませんが、これはこれで面白い。 秋田サワーは高いけどまー普通でした。 角館の味噌マカロンは美味しかった!
甘い スパークリングワインみたい
30位
3.69ポイント
le lac
白馬錦酒造
長野県
77 チェックイン
苦味
プラム
旨味
甘味
リンゴ
さわやか
酸味
バランス
としちゃん 良いお酒に出会えました 甘さを感じますが 甘ったるくなく ちょっと微炭酸があり すっきり 飲みやすいです
-4で甘いけれどお米のおいしさがばっちりあって美味しい!
ほのかな吟醸香✨ 一口飲むと程よく残る辛味とキレ🥰 これは食中酒でありながら、素材を邪魔しない旨さです😌 外飲みする事は少ないですが、こちらは美味しく頂きました🥰 お店で飲むと開栓直後の味わいや…翌日以降の味変が分からないというデメリットがあるのがナンセンスですね😭 今回頂いたお酒も一升瓶で残り少ない状態だったので、開栓したときと味変してる可能性が高く…💧 と、まぁお店で飲ませていただくのに無理な事ではありますが…日本酒好き故の探究心が芽生えてしまいます🤭笑
1
2
3
4
こちらもいかがですか?
新潟県の日本酒ランキング
山梨県の日本酒ランキング
奈良県の日本酒ランキング
"まろやか"な日本酒ランキング
"あっさり"な日本酒ランキング
"複雑"な日本酒ランキング