Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
金猫魔金猫魔
上越地方出身、新潟市在住、基本宅飲み🍶 最近になって日本酒を真面目に飲もうと勉強中。 すぐ忘れちゃうから備忘録的に。 新潟の酒を知りたくて、新潟の酒を紹介できるようになりたい。 新潟の酒造87蔵チェックイン中。 いずれは全国のお酒を飲みたいとは思っている(^_^;)

登録日

チェックイン

849

お気に入り銘柄

15

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

越乃雪椿Premium-Cuvée純米大吟醸原酒袋吊り無濾過おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
38
金猫魔
にいがた酒の陣2025! 越乃雪椿から特別な一本、プレミアムキュヴェ! 有料試飲だが、インスタフォローで無料で試せる! 雪椿酒造が誇る雪椿酵母と酒米の組み合わせ。 雪椿酵母×越淡麗、雪椿酵母×山田錦の二種。 ジューシーで美味あああい! どちらもとっても美味いが、山田錦の方が香り高く旨みが強く感じられて好みー! すげー旨い( ゚д゚)ンマッ!
緑川大吟醸大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
39
金猫魔
にいがた酒の陣2025にて! こちらも目当ての緑川 大吟醸! 普段飲みとして美味しい緑川のちょっといいやつはなかなか手が出ない。そんな1本も飲み比べできる、幸せ。 これめちゃ美味い。 甘みのあるフルーティーな華やかな香りに、 淡麗なんだが、深みのある旨みを感じる、超美味い! これは、、だれか贈ってくれ〜!
ヒロ
金猫魔さん、こんにちは😃 酒の陣、自分も行きました❗️レポを見て会場の雰囲気を思い出し「そうだったなぁ〜」と思いました。 緑川さんの狙い撃ちで行ったので、近いうちに私も投稿しまーす😆
金猫魔
ヒロさん、こんにちわ!おお〜✨最高でしたよね!緑川さん、相変わらずいい仕事してますね〜!いつかはちゃんと買いたい!
〆張鶴大吟醸 盞大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
39
金猫魔
にいがた酒の陣2025にて! 〆張鶴 大吟醸 盞(さん)!まずはこれを飲みに行ったと言っても過言では無い、昨年も飲んで印象的だった青いラベル。 美味い…華やかでなめらかで上品で綺麗、、 今年は開幕、〆張鶴の行列に並ぶ。(やっぱり阿部酒造はすごいことになってた) 4種飲み比べと、蔵人の解説付き。 ①純米吟醸 純、 ②大吟醸 盞、 ③純米吟醸生原酒 春しぼり、 ④〆張鶴 梅酒 丁寧にしっかり説明してくれて、当然盞は美味かったけど、改めてそれぞれの美味しさに気付かされた。「純」のやさしい美味さとふくよかな旨み、「春しぼり」の力強いフレッシュな旨み、スッキリした甘みの「梅酒」はデザート、どれも美味い!
菱湖純米大吟醸酒 おりがらみ生純米大吟醸生酒おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
50
金猫魔
にいがた酒の陣2025にて購入! 数ある美味い酒の中でもダントツに美味かった1本、即買いの菱湖(りょうこ)の純米大吟醸おりがらみ生! 会場奥側から回ってきて、かなり後半戦、酔いもかなり回ってきていても、目が覚めるような美味さ、うまっ!って声出たヤツ。 華やかなフルーティーの香り、梨、 グレープフルーツのようなさわやかな柑橘感、 落ち着いた甘酸味で、 クリアでサッパリとしながらも 上品なコメの旨みがあり、染み入る味わい、 そしてキレがよくスイスイ、 グイグイと飲んでしまう! 美味すぎる! 山酒4号は初めて。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:山形県産米山酒4号 精米歩合:50% アルコール度数:16度 日本酒度:-1 酸度:1.5 720ml 2,100円 === ★★★★★
ジェイ&ノビィ
金猫魔さん、おはようございます😃 にいがた酒の陣!楽しそうだけど気を付けないと酔い過ぎそうですね😅りょうこちゃん!辛口しか飲んでないので、目が覚める旨さ😋味わってみたいです😊
金猫魔
ジェイ&ノビィさん、おはようございます!楽しすぎです!楽しむために、和らぎ水は欠かせません!ペットボトルで2ℓくらい飲んだかもしれません‪🤣‬
純米 生原酒純米原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
51
金猫魔
にいがた酒の陣2025にて! 会場でも飲んで、土産にも一本。 とりあえずオススメしたい、佐渡の逸見酒造の至。甘さが特徴的だが特に青い生酒タイプと、この金の生原酒タイプがとにかく旨い。そして 個人的には純米吟醸生よりも純米生が好き。 フルーティーなメロン、 さわやかフレッシュ、 どっしり、甘み酸味のバランス、 やや苦味にしっかり旨み、スッキリキレ、 ガツンとうまい、旨い!! 東京からきた友人も至を迷わず2本買っていった。 会場の入口側でブースを構えていたおっちゃんがいい感じで買っちゃった、佐渡の無名異焼のぐい呑み。 落ち着いた色がいい。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:新潟県産米 精米歩合:60% アルコール度数:17度 720ml 1,700円 === ★★★★★
純米生にごり酒純米生酒にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
52
金猫魔
にいがた酒の陣2025でしたー!楽しすぎたー! 新潟でさえホテル代めちゃ高騰してる中、東京からの友人も大満足。今年も最高だった… 昨年よりも500人ほど増えた4500人の入場制限(土日午前午後それぞれの回)だったが、盛り上がりつつ快適に目当ての酒蔵を回ることができた! 並んでて行けない買えないとこもあったけど、ぼぼ満足✨ 至の純米生にごりを買って休憩しつつ、いろんな酒蔵を巡る。幸せ過ぎる。 ガス感のあるフレッシュで芳醇な甘旨みの純米酒のにごり生酒、 コクありしっかりなのに軽やかでキレがよく、 サラスイーっと飲めちゃう。 旨いー! === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:新潟県産五百万石 精米歩合:60% アルコール度数:15度 === ★★★★☆
マナチー
金猫魔さん、おはようございます☀酒の陣羨ましい…😫一度は行ってみたいです🙌でも3月って仕事忙しくて旅行できないんですよねぇー😭
金猫魔
マナチーさん、こんにちわ!人数制限でチケットもなかなか手に入りにくいのですが、もう最高なのでいつかぜひ〜!時間制限が微妙なんですが、私のキャパでは丁度よく集中して回れると気づきました!🍶´-
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Sake Museum PONSHU-KAN (ぽんしゅ館)
家飲み部
37
金猫魔
いよいよ明日は酒の陣!🍶´- 体調整えて臨みたい( ・ㅂ・)و ̑̑ 早く寝よーということで軽く。 越後酒造場の越後の辛口! くせもなくスッキリとクリアなドライ! 燗もスッキリとしながらカッとくるアルコール感と渋み旨みがサッときてスッとキレる 淡麗辛口、 飲みやすくて食中酒で合わせやすい、 旨い! === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:新潟県産米 精米歩合:70% アルコール度数:15~16度 日本酒度:+5.0 酸度:1.4 300ml 538円 === ★★★☆☆
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Sake Museum PONSHU-KAN (ぽんしゅ館)
家飲み部
41
金猫魔
いよいよ、酒の陣までもう少しとなって来た。 出品予定銘柄も出てきて、目星をつけたり、周り方を考えたり。宝の山や〜。楽しみすぎる。 阿部やマスカガミはまた激混みなのかなー。何の限定酒を買うか悩む。 宝山も店頭にたくさん並ぶようになってて嬉しい。たからやま醸造になって、ラベルも一新し、ひらがな「たからやま」がよく目につくようになってきた。 こちらは伯宝のデザインの小瓶。 この伝統的な「宝山」、の文字も好きなんだよなー。新しいひらがなラベルの奥にもうっすらとはいるのだが。 先日の米袋ラベルの新之助と比較すると、 ギャップが凄いっ 穀物由来な渋みと酸味を併せ持つ香りと やわらかい口当たり、 ほんのり甘味を感じつつも、 すぐさましっかりした酸味に渋みがわきたち、 複雑みのある、コクのある旨みと のどの奥からドライ、 やや長く続く余韻、 燗につけると酸味が際立つ、辛口テイスト。 食中酒で常温でいただくのがいい感じ。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール 使用米:五百万石、こしいぶき 精米歩合:75% アルコール度数:15~16度 300ml 550円 === ★★★☆☆
宝山TAKARAYAMA 米袋ラベル 新之助純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Takarayama Sake Brewery (宝山酒造)
家飲み部
38
金猫魔
天皇誕生日のこの日、 Makuakeにて、たからやま醸造の再始動の応援購入品、届いた!新たな歴史の幕開け!めでたい!オリゼーも喜んでる! 廃業の危機だった新潟の老舗酒蔵『宝山酒造』。創業家が新設した新会社で事業を承継して復活。 全量食用米の「TAKARAYAMA 米袋ラベル」をリブランディング。初年度の生原酒を限定販売。 再スタートを記念し、一つ一つのボトルに生産ナンバーを記載。希少な日本酒を楽しめるのは今回限り。 バナナ、メロン、少しベリー系のような甘いフルーティーな香り!華やか! サラリとした口当たりだが どっしり甘い! 深く、コクのある旨味に ふくよかな米の甘みが広がり、 程よい酸味がとってもジューシー、 そしてゆるやかに続く余韻、、、 美味ぁぁい! 生産ナンバー…No.002?ナンバーツー! === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:新潟県産新之助 精米歩合:70% アルコール度数:15度 日本酒度:-15 酸度:1.4 使用酵母:新潟酵母TR8arg 種麹:白夜 === ★★★★☆
髙龗藍判普通酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
都屋
家飲み部
53
金猫魔
ねこの日に一升瓶2,200円のハイパーコスパ酒、高千代酒造の最強普通酒、髙龗(こうりゅう)の 無濾過生の藍判きた! にゃんにゃん!(៸៸᳐ФωФ៸៸᳐ )੭゙ 華やかなほんのり酸味の果実香、スッキリフルーティ、 なめらかで軽やか、 酸味がしっかりとしたまろやかな旨味に あと口ドライ、 スッキリとしたキレ、 スイスイと飲んじゃう生酒、 旨い! === 原材料:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール アルコール度数:15度 1,800ml 2,420円 === ★★★★☆
alt 1alt 2
晴れときどき鶏
49
金猫魔
父の誕生日に鶏で。 ジューシーでやわらかい鶏の唐揚げ、旨い! 吉乃川の厳選辛口。 淡麗で、しっかり辛く、スッキリ美味い。
ジェイ&ノビィ
金猫魔さん、こんにちは😃 お父様お誕生日🎂おめでとうございました🎉外飲みで美味そうな食事に辛口酒🍶で乾杯!サイコーですね🤗
金猫魔
ジェイ&ノビィさん、ありがとうございます!雪かきも大分体にこたえる年になってきたので心配です!普段外飲みしないので、連れ出してみました✨という口実🍶´-
alt 1
alt 2alt 3
割烹味よし
41
金猫魔
味よしでの2杯目。 菅名岳の甘旨味のあるやわらかなめらかな飲み口、うまあ。 天ぷらも刺身も旨い。そして結構リーズナブル。1人でちょい飲みで立ち寄るのもオススメ。
alt 1
alt 2alt 3
割烹味よし
41
金猫魔
東京から出張の酒飲みと急遽飲み。 老夫婦がきりもりする、通りからちょっと入ったところにある隠れ家的、飲み屋へ。 突き出しのとろろからめちゃ美味い。 表の看板には「君の井」が書いてあるんだが、貼り出されてるメニューにはない。。 でも鶴の友があったので当然頼んでみたら、予想外にワイングラスで出てきてびっくり。おしゃれ。 口当たり厚めなグラスで、 香りもよく、柔らかい甘みが際立って 美味い和食と共に、旨い。
加茂錦純米吟醸 本生酒純米吟醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
やまや 新潟青山店
家飲み部
53
金猫魔
加茂錦の一升紙パック、純米吟醸本生酒! 冷蔵庫に入れやすい、処分しやすい紙パック。気がきいてるー。 建国記念日。神武天皇の即位日。 「建国をしのび、国を愛する心を養う。」という日。あ、日本酒って最高🍶´- かすかにバナナの香りを含む、 はなやかでフルーティな香り、 サラッとしてクリア、 穏やかな甘みと酸味、 旨みとキレのある スッキリとした飲み口、 美味い! リーズナブルで美味いので ゴクゴクいけちゃうなー === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 精米歩合:50% アルコール度数:15度 1800ml 1,980円 === ★★★★☆
越乃白雁本醸造 にごり酒本醸造生酒にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Sake Museum PONSHU-KAN (ぽんしゅ館)
家飲み部
47
金猫魔
新潟は警報級大雪の予報! 久しぶりに新潟市内でも積雪。 細かい雪が強風で暴れ回る、ゆきの精かな。 連続中川酒造、こちらはにごり酒! 明日は仕事休んで家で酒でも飲んでたい。 テレワークにするんだったなぁ。 活性酒用のキャップで、開栓は平和。 スッキリした栗の様な香り、 澱を混ぜるとやや透き通る白濁、 舌触りはなめらかでシルキー。 甘酸っぱくてフルーティ、 酸味と苦味のバランスがよくてジューシー、 コメの香りもしっかりして、 ふくよかでコクのある旨みと フレッシュでピリリと来る発泡感、 スッキリとキレの良い辛口、 サラッとのどごしも良くて美味い! 18度なのにゴクゴクいきそう! === 原材料:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール 原料米:新潟県産五百万石、ゆきの精 精米歩合:57% アルコール度数:18度 日本酒度:+2.5 酸度:1.5 720ml 1,298円 === ★★★★☆
越乃白雁しぼりたて本醸造生酒 干支ラベル本醸造生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Sake Museum PONSHU-KAN (ぽんしゅ館)
家飲み部
41
金猫魔
越乃白雁(こしのはくがん)のしぼりたて生酒、 へびラベル。 辰年は龍にまつわる名前の酒をよく見つけて飲んだが、へび年らしい酒はあまり無いか。ちなみに先日飲んだ想天坊には「じゃんげ」という超辛口の銘柄があるが、「蛇が逃げる」という意味。 こちらは毎年干支にちなんだラベルのしぼりたて。白陀は縁起がいい。 香り、とてもフルーティ、コメ、もちのような甘みも感じる柔らかく華やか、 なめらかで、渋み酸味の上品な ふくらみのある旨み、 フレッシュで香りが独特で旨味のある味わいが個性的。 辛口でキレの良い飲み口、 美味しい! === 原材料:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール 原料米:新潟県産米、五百万石 精米歩合:57% アルコール度数:15度 日本酒度:+4.0 酸度:1.5 720ml 1,210円 === ★★★★☆
想天坊純米 にごり活性生酒純米生酒にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
都屋
家飲み部
47
金猫魔
想天坊のプロ専用のにごり! 開けるの大変なやつ〜!前回は10分くらいかかった気がする…!と思ってたが、飲食のお店の人でも10分ほどかかるらしく、そんなもんなんだと安心した〜。 少し開けるといきり立つ澱、すぐしめて落ち着かせてを繰り返す。今回は5分ほどで飲み始められた! スッキリとしたヨーグルト、 ピリッとくるガス感、というかシュワシュワしてる発泡! ドロリと澱があったが、まぜるとサラリ、 スーッと入ってきて 酸味とさわやかな苦味があり、 おだやかな旨味、スッキリとしたキレ、 のどごしの良い軽快な飲み口、 うまい! 開けづらいけどサラッと飲みやすくて美味い。 昨日は新潟ジャズストリートという街をあげての音楽イベントへ参加。ジャズ中心に音楽に浸った一日。楽しかった〜 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:新潟県産高嶺錦 精米歩合:60% アルコール度数:16度 日本酒度:+0.0 酸度:1.4 720ml 1,513円 === ★★★★☆
上善如水純米 限定品純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
50
金猫魔
スーパーで買える上善如水(じょうぜんみずのごとし)、純米。 今日は3月に開催される「にいがた酒の陣」のチケット発売日。 13:00に発売開始して…あっという間に売り切れ…!! なんとか人数分確保したが、昨年よりも早く、5分で完売、厳しい…💦 楽しみだー!🍶´- ナシのようなフルーティーな香り、 サラッとクリアで やや甘く、やわらかい酸味と苦味、 やや余韻を残す、 あと口は結構ドライなテイスト。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 精米歩合:70% アルコール度数:15~16度 720ml 1,250円 === ★★★☆☆
白龍新米新酒 吟醸にごり酒吟醸にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Sake Museum PONSHU-KAN (ぽんしゅ館)
家飲み部
43
金猫魔
冬のにごり酒、飲み比べ 長年モンドセレクションを取り続けている白龍酒造のにごり酒。 さっぱりとした酸味、 優しい甘みに スッキリとしたコクとキレ、 おいしい。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール 原料米:新潟県産五百万石 精米歩合:60% アルコール度数:15度 日本酒度:+0.0 酸度:1.5 300ml 583円 === ★★★☆☆
八海山しぼりたて生原酒「越後で候」青ラベル原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
都屋
家飲み部
49
金猫魔
八海山のしぼりたて生原酒、越後で候(えちごでそうろう)の青ラベル 昨年赤ラベルはデザインを刷新していたが、青のこちらは例年通り。 冬季限定、 フレッシュで荒々しいしぼりたての生原酒、 穏やかな香り、 やや甘酸味に香味、 フルーティーな渋みが調和する コメの旨みに濃密でボリュームのある旨み、 強めのアルコール感を感じさせて スッとキレる飲み口がいい。 グッときてサッと消えるような、 インパクトのある美味しさに 19度を感じさせない飲みやすさ、 美味い! 値上がりしちゃって少しコスパの良さが減っちゃったけど、仕方ないねー。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール 原料米:麹米:山田錦、掛米:五百万石・こしいぶき他 精米歩合:60% アルコール度数:19度 日本酒度:+4.0 酸度:1.4 720ml 1,639円 === ★★★★☆