Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
金猫魔金猫魔
上越地方出身、新潟市在住、基本宅飲み🍶 最近になって日本酒を真面目に飲もうと勉強中。 すぐ忘れちゃうから備忘録的に。 新潟の酒を知りたくて、新潟の酒を紹介できるようになりたい。 新潟の酒造87蔵チェックイン中。 いずれは全国のお酒を飲みたいとは思っている(^_^;)

登録日

チェックイン

817

お気に入り銘柄

15

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
44
金猫魔
福顔酒造のルレクチェのお酒〜 越後謙信SAKEまつりにて、試飲してめちゃ美味かったので即買いしたやつ 極甘の純米酒にルレクチェの果汁と香料を合わせたリキュール、 ウイスキー樽で貯蔵した日本酒。などのわりと癖のある個性的な酒をもつ酒蔵、 当然洋梨のような香り、 あまったるくなく スッキリとした綺麗な甘さで サラッと飲めて ルレクチェの芳醇な旨味が広がる ジューシーなお酒、 うまーー! いい天気だったので海沿いから角田山に登る いい景色で気候も良くて気持ちいー === 原材料:日本酒(国内製造)、果汁(ル レクチェ)/香料 アルコール度数:7~8度 180ml 880円
車懸越後謙信SAKEまつり2024限定酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
53
金猫魔
上越市高田本町商店街にて行われる、上越地域の酒蔵を中心とした酒フェスティバル! 試飲おちょこを持って27の酒蔵ブースを巡って呑みまくる、大雨も寒さも吹き飛ぶアツイイベント。時間を気にせず昼から晩まで日本酒を味わい尽くす。 にいがた酒の陣はすべてを回りきれないんだけど、この位の規模だと一通り回った上にお気に入りを何度も試せたり、何か食べてからもう一回りして新たな発見ができたりする。 最高だったー!少し飲みすぎたー 毎年恒例の祭り限定酒、今年は頚城酒造が醸す車懸(くるまがかり)。 柿崎を食べる会が棚田で栽培する越淡麗と名水大出口泉水で仕込まれた酒。 スッキリとした香りに、 やわらかい口当たり、 まろやかな甘みに 柑橘系のようなさわやかな酸味、 コメの香りと旨みを感じつつ キリッとした苦味が引き締める、 キレのよい旨口。 旨い! 今年の車懸も旨い! また来年も行きたいー === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:越淡麗 アルコール度数:16度 720ml 2,200円 === ★★★★☆
@水橋
金猫魔さん、こんにちは😃 私も土曜日に参戦してこのお酒買えました。日曜日に帰宅して美味しく頂きましたよ😄
金猫魔
@水橋さん、こんばんわ!夕方には売り切れちゃってたので早めに買っておいてよかったですよね!雨酷かったですねっ💦風邪ひかずによかったです
玉風味秋あがり 吟醸原酒吟醸原酒ひやおろし
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Sake Museum PONSHU-KAN (ぽんしゅ館)
家飲み部
53
金猫魔
昨日はアルビレックス新潟、ルヴァンカップ決勝進出決めた〜!すげー!最高ー小見ー! 国立行きてー! スポーツの日、かつては新潟シティマラソンを 走ってた時期だが、ご無沙汰だなぁ。来年は走ろうかな。 落ち着いたスーッと広がる熟成の吟醸香 なめらかな口当たりに すぐにカッとくるアルコールの刺激に 熟成された厚みのある強い旨味、 すっと引くキレの良い辛口、 ロックにしてもちょうどいいしっかりした旨みと飲みごたえ。 うまい。 オススメに燗ロック、という飲み方があって、なんだそれ、と試してみる。大きい氷がないのであっという間に温度が変わっていってしまうが、なかなか面白い。 ぬる燗くらいがやわらかくて甘み感じられて美味しい。 でも19度はやはり強い。 ふるさと納税でも人気の玉川酒造、 今年の返礼酒は何にしようかな! === 原材料:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール 原料米:新潟県産米 精米歩合:60% アルコール度数:19度 720ml 1,650円 === ★★★★☆
岩豊Version II 生酛造り 2024雪室貯蔵純米生酛無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
TABI BAR
47
金猫魔
電車の合間に久しぶりの旅BARへ 気になって飲んでなかった、 キラキラ文字な岩豊(がんほー) 爽やかな酸味と苦味と渋み、 強めの酸味もスッキリと飲めて 芳醇な旨味を味わえる、 うまい!
ヒラッチョ
金猫魔さん、こんばんは🌇 旅BARさん、良いですよね👍 私は7月と9月に高校野球観にエコスタへ遠征した際に寄りまして、ハマりました。 また訪ねたいお店です。
金猫魔
ヒラッチョさん、レス遅くなってすいません!旅BARいいんですよねー!くぼけんさんが気さくに話しかけてくれるので、ついつい色々飲みたくなってしまいます!季節物、レアな酒もあるのでまたぜひ〜!
ヒラッチョ
金猫魔さん、 そうですよね👍 くぼけんさんが、気さくに話しかけてくれて良い居心地になりますよね。 新潟県内の酒の揃えも凄く、良いお店だと思います。
ゆきのまゆ(醸す森)純米吟醸 生酒純米吟醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Nishikiya (錦屋酒店)
家飲み部
50
金猫魔
やわらかく、淡い色味で繭のように糸がクルクルと描かれる丸の中に「ゆ」を描いた、シンプルながら凝ったデザイン、かわいらしもインパクトのあるネーミング、なんだこれ美味しそう、と手に取ると、苗場酒造の「醸す森」からリネームしたという、「ゆきのまゆ」。 10/1に変わりたて!中身は同じだという。イメチェン。じゃあとりあえず美味いはず。 香り華やかに、パイナップル、 ヨーグルト、ラムネのようなスッキリと甘酸っぱい香り、 プチプチと繊細な気泡、 ピリリとフレッシュなガス感に、 口の中にふんわりと広がる軽いテイスト、 苦味がキューっとしめていく キレの良い飲み口、 甘すぎず、スッキリとジューシー、 ライトながら旨みもしっかり感じる。 旨い! === 原材料:米(国産)、米こうじ(国産米) 使用米:米(新潟県産五百万石)、掛け米(新潟県産こしいぶき) 精米歩合:60% アルコール度数:14度 日本酒度:-32 酸度:3.2 720ml 1,650円 === ★★★★☆
宝山純米吟醸 コシヒカリ純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
44
金猫魔
7月に宝山酒造の破産手続きのニュースを見て衝撃を受けた。どうか事業継承して続けられるようにと願っていたが、先日、無事に決まったらしい。 ほんとに小さな蔵ながら、コシヒカリや新之助などの飯米を利用した酒で受賞歴も多く、様々な種類のフルーティーなおいしい甘酒、飲める日本酒の化粧水、名物女将の酒蔵見学など、いつまでもあると思ってたものが、突然なくなる寂しさ。 よかったよー… 酒蔵はまだ販売なども再開してなかったけど、また伺いたい。 こちらは6月蔵出しのコシヒカリの純米吟醸酒。 この宝山の古いデザインの刻印の枡は、女将さんからいただいた思い出のヤツ。 しみじみと味わっていただく。 枡の檜の香りが芳しい、コシヒカリのコメの香りとスッキリとした吟醸香、 するりと流れる口当たりにしっかりした甘み、 やや渋みの深みのある旨味、 飲み込む喉の奥で苦味とスパイシーなやや辛口、おいしい。 再開したら米袋ラベルの新之助飲みたい。 待ってる! === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:新潟県産コシヒカリ 精米歩合:50% アルコール度数:16度 720ml 2,337円 === ★★★★☆
菱湖純米吟醸 秋あがり純米吟醸ひやおろし
alt 1alt 2
alt 3alt 4
新潟 長谷川屋
52
金猫魔
10月1日は酒の国にいがたの日!日本酒の日! 休肝日だけど呑むしかない! 今年は峰乃白梅の菱湖(りょうこ) 秋あがりで乾杯! 新潟駅前に長谷川屋ができて、菱湖が買いやすくなったのがいちばん嬉しい。 会津から来た井島杜氏の絶品銘柄。 爽やかなリンゴ、華やかながら落ち着いた熟成味のある香り、 さらりと、さっぱりとした口当たりに 豊潤な旨渋み、 酸味がほどよくジューシー、 爽やかな苦味がしっかりと引きしめて キレの良い旨口、 美味い!! 秋あがりは熟成された旨みが感じられて好きな酒が多いが、これも美味い。 ちいかわおちょこ〜、かわいい。 いい味出してる === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:新潟県産米 精米歩合:60% アルコール度数:16度 日本酒度:+0.0 酸度:1.5 720ml 1,870円 === ★★★★★
麒麟純米吟醸 ひやおろし純米吟醸ひやおろし
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
52
金猫魔
店頭に秋上がりがならんでけっこう経つが、 残暑厳しかったのに、いきなり秋らしくなって、ようやくひやおろし! 下越酒造の麒麟のひやおろし。 四霊と呼ばれる霊獣の一つである「麒麟」に由来し、良い事が起きる前兆、つまり吉瑞に姿を現すとされていることから、人生の至福の席で飲んでいただきたいと念じ命名されたという。もっとも酒に馴染み深い霊獣だな。 穏やかにも梨のような香り、 まろやかにとろりとした舌触りに 酸味がありキレの良い旨み、 熟成された落ち着いた旨みが ゆったりと感じられて、実に穏やかに、旨い。 くせのないクリアな淡麗な辛口。 美味い! === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:新潟県産五百万石 精米歩合:60% アルコール度数:15度 720ml 1,485円 === ★★★★☆
白川郷純米にごり酒純米にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
こととや CoCoLo新潟店
家飲み部
58
金猫魔
ずっと気になってたにごり酒、白川郷。 白川郷の合掌造りのデザインに豪雪降り積もるような濃〜いにごり、澱。 エンブレムは三輪(みわ)酒造の三つ輪違い紋、かっこいい。 どぶろくの製法、2倍の米で醸したというにごり酒! どろ〜りと濃厚!厚みのある乳白色、 華やかに香る、醪の香り、 甘みが美味しい。 でもしつこくなく、 ねっとりまったりとまろやかな口当たりでも、 酸味がスッキリとまとめていて 濃厚な旨味がサラリといただける飲み口、 すげー美味い! あっという間になくなるヤツ。 それにしてもどろりがすごい、スムージーか。 米のスムージー。 いろんな飲み方も提案されてる。白川郷カフェラテ、気になる。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:岐阜県産米 精米歩合:70% アルコール度数:14.5度 日本酒度:-25 酸度:2.0 300ml 504円 === ★★★★★
菊水しぼりたて純米生原酒純米原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
46
金猫魔
生酒生産量日本一の酒蔵菊水が放つ、新作のアルミ缶酒!美しい緑のしぼりたて純米生原酒! もう美味そう! 9月12日から販売されていたようだが、ようやく店(スーパー)で見かけたので即買い! 缶を開けるとフルーティーで華やかな香りが広がる、 サラッと入ってきたと思ったら フレッシュで濃厚! 甘みと酸味のバランスの良い ふくよかな米、コクのある旨み、 ガッっとくるアルコール感と飲みごたえも スっと引くキレの良さ、 なんというか、、スーパー美味い!! === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:新潟県産米 精米歩合:70% アルコール度数:17.5度 日本酒度:+2.0 酸度:1.9 200ml 353円 === ★★★★★
銀盤播州50 純米大吟醸純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
こととや CoCoLo新潟店
家飲み部
47
金猫魔
大谷翔平50-50達成の日!おめでとう!🎊 すごいなー、、すごすぎるなー。 なぜか大雨、という予報で新潟市はJR在来線が軒並み計画運休な日、テレワークで自宅にいたのでビッグニュースを目の当たりにできた。 いやー、怪物よね。この偉業を達成したのがリハビリ中のピッチャーだっていうんだから。ビックリするわ。 それにかけて、金色の50輝くラベル、富山の銀盤(ぎんばん)酒造の主要銘柄、銀盤の播州(ばんしゅう)50、黒部川の名水を仕込み水とし、岡山県産の山田錦を使用。 やや香り立つ、熟成されたような少し複雑みのある香り、 サラリとシャープに、サッパリとしたくちあたり 酸味からのピリと強めの渋み、 そこからキリッとした苦味が広がり、 アルコール感ある刺激的な辛口、 スっと引いてから余韻がゆるやかに続く。 大吟醸、高精米でクリア淡麗のイメージではないが、食中酒としては飲みごたえもありしっかり辛口で料理と合いそう。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:岡山県産山田錦 精米歩合:50% アルコール度数:15度 日本酒度:+8.0 酸度:1.5 300ml 657円 === ★★☆☆☆
ジェイ&ノビィ
金猫魔さん、こんにちは😃 前人未到のこの偉業を達成した怪物なのに、あの爽やかな笑顔!そりゃあ世界中がファンになりますよね🤗そんな日に50で合わせた飲みごたえのあるサンデシも良いかもですね😙
金猫魔
ジェイ&ノビィさん、こんばんわ!人間力も凄まじいですね、スゴすぎる🤣まだまだシーズン終わるまで走り続けそうですね!いい酒が飲めそうです!
三重の寒梅吟醸 生貯蔵酒吟醸生貯蔵酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
こととや CoCoLo新潟店
家飲み部
45
金猫魔
寒梅、といえば越乃寒梅だが、こちら三重の寒梅。改めて調べてみると、寒梅も世の中にいくつかあるようで、失礼しました。 穏やかながらもフルーティーな香りに ややトロリとサラリとした口当たり、 まろやかで軽やか、 ほのかな甘みもありつつ、 やや渋みのある豊潤な旨味に後口辛口、 おいしい === 原材料:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール 原料米:三重県産山田錦 精米歩合:60% アルコール度数:15度 日本酒度:+2.0 酸度:1.2 300ml 700円 === ★★★☆☆
ねのひ花風月 吟醸吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
こととや CoCoLo新潟店
家飲み部
44
金猫魔
名古屋の盛田株式会社、350年の歴史ある醸造会社、代表銘柄のねのひ、吟醸 花風月(はなふうげつ) 桜吹雪の舞う、 穏やかなフローラルな香り、 やわらかな渋みと苦味をもつ芳醇な旨み、 やや辛口でほんわかと余韻が続く。 今日はお隣、浜松の餃子と共に。 浜松餃子はほんとに好き。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール 原料米:五百万石 精米歩合:58% アルコール度数:14~15度 日本酒度:+4.0 300ml 569円 === ★★★☆☆
越乃梅里純米大吟醸純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
43
金猫魔
厚い刺身と美味い酒、ひとよしでの5杯目 越乃梅里の業務用純米大吟醸! 嘉山と同じDHC酒造(旧小黒酒造) フルーティーな香りと やわらかい甘みと酸味で スッキリと美味い、 クリアな飲み口、美味しい〜
alt 1
alt 2alt 3
40
金猫魔
厚い刺身と美味い酒、ひとよしでの4杯目 八恵久比岐のDAICHI! こちらもリーズナブル! 柑橘系フルーティーなジューシーな飲み口、 グイグイいっちゃう、 美味い! 写真のアテはなめろう。
alt 1
alt 2alt 3
44
金猫魔
厚い刺身と美味い酒、ひとよしでの3杯目 高千代のコウリュウ! 南魚沼、のM 普通酒なれどフルーティーで濃厚でキレイな旨みが味わえるコスパ最強、 見かけたら飲むべき、間違いないやつ。 美味い!
alt 1alt 2
alt 3alt 4
44
金猫魔
厚い刺身と美味い酒、ひとよしでの2杯目 あべの、「新潟県刈羽産のお米を100%使用した「圃場(田んぼ)別ブランド」のひとつ、赤田。 フルーティーで旨みもあるがスッキリとしてる、 淡麗な辛口、 焼き魚と合わせて、スイスイ、 美味い!
嘉山純米吟醸 無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
42
金猫魔
新潟駅南に新しくオープンした、厚い刺身と美味い酒、ひとよし いい地酒が豊富で手頃ー! 久しぶりの後輩と飲み会。 オープニングは嘉山! フルーティーで芳醇甘うま口の間違いないやつから。 美味い!
蓬莱吟醸 伝統辛口純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
こととや CoCoLo新潟店
家飲み部
49
金猫魔
岐阜飲み比べ、 渡辺酒造店の蓬莱(ほうらい) 飛騨を代表する美酒だという、「蓬莱」は仙人が住むと云われる不老長寿の桃源郷、縁起の良い名の銘柄は、数多くの品評会で受賞。 やや華やかで甘くフルーティーな香り、 口当たりはなめらか、 トロリとした甘みが感じられるが 穏やかな酸からの辛口感、 柔らかい旨みが緩やかに余韻、 上品で、おいしい。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール 原料米:ひだほまれ 精米歩合:55% アルコール度数:16度 日本酒度:+6.0 酸度:1.3 300ml 712円 === ★★★★☆
女城主辛口純米酒純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
こととや CoCoLo新潟店
家飲み部
45
金猫魔
岐阜酒飲み比べ! 新しくなった新潟駅のCoCoLo内にあることとやにて。県外酒が買えるところはあまりない でありがたい。 岩村醸造の主要銘柄「女城主」、鎌倉時代に築城された日本三大山城、岩村城をシンボルとする城下町の酒蔵、織田信長の叔母であり“絶世の美女”と語り継がれる「おつやの方」をデザインしたラベルのこの酒は岩村城築城800年を記念して誕生した銘柄だという。 穏やかな香り、 サラーっとしていてドライ、 やや甘みを感じつつも、終始スッキリ、 冷ではキリッと淡麗、 キレの良いしっかり辛口、 燗につけてもくせのないクリアな辛口。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:ひだほまれ? 精米歩合:麹米50%掛米60% アルコール度数:15~16度 日本酒度:+10.0 300ml 624円 === ★★★☆☆
5