Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
mayomisomayomiso
個人による個人のための自己満足。その心は、備忘録

登録日

チェックイン

106

お気に入り銘柄

13

殿堂入り

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

チェックインの多い場所

タイムライン

alt 1
25
mayomiso
記録26本目 食事のお供に良い感じ。 説明 非常にキレがありスッキリとした味わいが特徴的です。冷酒だけではなく、燗酒にしても楽しめる1本です。
賀茂鶴大吟醸 特製ゴールド賀茂鶴 180ml 角瓶
alt 1
15
mayomiso
記録24本目 県外のお客さんと持ち寄り飲酒と言うことで、各種色々飲める様にこちらを選びました。 広島の酒を紹介しろといわれたら 個人的には賀茂鶴ゴールドです。
alt 1alt 2
21
mayomiso
記録22本目 何が美味しかったか説明できないが あっという間に空にしたのだから 間違いなく美味しかっただろう。 以下説明 より淡麗辛口な綺麗な酒質へ。 【蔵元コメント】 上槽翌日瓶詰め→ -5度の冷蔵庫にて貯蔵のため、 封開けは固めの印象ですが、開栓後に味わいが大きく開いてきます。 ラムネとマスカットが混ざったような香り。 清涼感と甘い香りが混在しています。 口に含むとプチプチと弾けるガス感。 そしてほんのりとした、これ以削ると水っぽくなってしまうギリギリの甘み。 その後には酸の刺激感を感じつつスパッとキレる後味。 個人的には今期一番いい出来だと感じています。 淡麗なんだけど、香りもあってほのかに甘みを感じ、軽くキレる。 全く負担なく杯が進みます。 まさに雅楽代が目指す繊細な味。 これと合わせるなら絶対お鮨!!絶対!
高千代純米大吟醸 蔵内熟成無調整原酒 Treasured Sake
alt 1alt 2
24
mayomiso
記録21本目 説明 初栽培となる南魚沼(旧塩沢町)で契約栽培された山田錦100%使用した貴重なファーストビンテージです。 令和2年(2020年)2月27日に上槽し、-5度の冷蔵で約1350日貯蔵しま した。色合いは無色透明で上質なクリアな酒質が特徴です。 お高いお味がしました。
alt 1
20
mayomiso
mayomisodrop 記録20本目 ちょうどいい感じの辛口 今日は辛口な気分って時に 晩酌として冷蔵庫にあったら嬉しいお酒
alt 1
20
mayomiso
記録19本目 開けたては普通と感じましたが 1日・2日と日に日に飲みやすくなった気がします。 日に日に美味しくなる 晩酌には良いお酒です。
仙禽モダン仙禽 無垢
alt 1
34
mayomiso
記録18本目 飲めば飲むほどクセになる美味しいさ。 「亀ノ尾」や「雄町」 クラシックシリーズも今後飲みたいリストに入れておこう。
長門峡純米酒 P&A(パンダ)
alt 1
14
mayomiso
記録14本目 道の駅で購入したお土産 一緒に飲ませて貰いました。 説明 純米酒「P&A(パンダ)」は、酛仕込みの際に乳酸を使用せず白麹・黒麹から生産されたクエン酸で代用し、低温でゆっくり発酵させました。 食欲を掻き立てる、爽やかで軽やかな飲み口。遊び心あふれる1本です。 とある様に、話のネタとしては良かったです。
大嶺3粒 火入れ 山田錦
alt 1
22
mayomiso
記録12本目 説明にマスカットのような甘酸っぱさの中に、優しい山田錦の風味が感じられるジューシーな味わい​​が特徴です。とあるようにフルーティで飲みやすく、どんどん飲んでしまう感じです。山田錦は安心して買える。 大嶺の定番酒ということなので、今後も色々買ってみたい。
5