くろりん喜平雄町 純米吟醸平喜酒造岡山県2021/12/30 13:30:4221くろりん岡山地酒第二弾。 岡山らしく白桃酵母使用。 雄町の重厚さは残しつつ、フレッシュな味わい。 しっかりした味付けの鰤の照り焼きといっしょにいただきました。
くろりん嘉美心備中流 大吟醸嘉美心酒造岡山県2021/12/30 2:25:312021/12/2928くろりん実家に帰省したら岡山の地酒が…。 華やかな吟醸薫と上品な舌ざわり。 スッキリしたのど越しで、すいすい行けてしまう。 岡山産殻付き牡蠣といっしょにいただきました。
くろりん王祿超王禄純米王祿酒造島根県2021/12/25 13:27:4428くろりん今年の日本酒飲み納め(予定)銘柄。 さらりとした飲み口、心地よいガス感。 すっきりした味わいなのに、米感の余韻はしっかり。 鯛&コチの刺身といっしょにいただきました。
くろりん風の森山田錦807 無濾過無加水油長酒造奈良県2021/12/19 14:21:5029くろりん憧れの「風の森」、広島にも正規販売店があった。 華やかな薫りとは少し違う、しっかりした米の薫り。 期待どおりのガス感と、どんなアテにも負けない存在感抜群の味わい。 牛ステーキ(わさび醤油)といっしょにいただきました。
くろりん雨後の月にごり酒相原酒造広島県2021/11/28 12:53:1325くろりん他の雨後の月のような上品な薫りは感じられず。 一方、他にはないなめらかな口当たりと優しい甘さ。 相原酒造のある呉市倉橋島産生がきといっしょにいただきました。
くろりん萩の鶴特別純米 無濾過生原酒萩野酒造宮城県2021/11/20 14:51:3929くろりん地元のデパートで開催された宮城物産展でホヤの塩辛を購入したので宮城のお酒を。 うっすらおりがらみ。 薫りはやわらかなメロン、繊細なガス感。 後を引かない上品な甘さ。 鰹の刺身とホヤの塩辛といっしょにいただきました。
くろりん石鎚純米吟醸 雄町50石鎚酒造愛媛県2021/11/6 11:50:4231くろりんまろやかな薫りとなめらかなのど越し。 雄町の重々しさはさほど感じず、いい意味で後を引かない軽快な味わい。 数日経てば、ラベルにあるように「力強く熟成」されるのだろうか。 パンチがありながらもあっさりポン酢の鳥天と茶碗蒸しといっしょにいただきました。
くろりん百十郎純米吟醸 蒼面 G-mid蔵元林本店岐阜県2021/10/26 13:32:2635くろりん薫りは主張しすぎず、爽やかな青リンゴを感じさせる。味わいはフォルム同様、すっきり爽やか。 広島の普通のスーパーのリカーショップで、岐阜の日本酒が買うことができる幸せ。 鮭の西京焼き、イカの煮物、からし蓮根といっしょにいただきました。
くろりん旭鳳純米大吟醸旭鳳酒造広島県2021/10/14 12:43:3128くろりん自宅から最も近い酒蔵のお酒。 薫りおだやか、味わいまろやかのやさしいお酒。 またまた、出汁の利いたおでんといっしょにいただきました。
くろりん天美特別純米長州酒造山口県2021/10/1 12:32:0529くろりん日本酒の日。 大好きな「作」「川鶴」の女性杜氏が醸す山口の地酒。 吟醸酒では無いのに薫り豊かで、程よいガス感と後味の良さがクセになりそう。 同様に程よい脂の乗りと、それでいて後味スッキリのハマチの刺身といっしょにいただきました。
くろりん久保田千寿 秋あがり 吟醸原酒朝日酒造新潟県2021/9/27 11:45:0230くろりん秋になったらひやおろし。 薫りはやや弱いものの、舌触りまろやか。 原酒のためアルコール度数高めも、パンチと繊細さのバランス良く、少しの量でも満足できるお酒。 出汁のしっかり効いたおでんといっしょにいただきました。
くろりん龍勢八反陸拾 純米吟醸藤井酒造広島県2021/9/10 14:29:5433くろりん広島の豪雨で被害を受けた酒蔵のお酒。 米の薫り豊か、でも口当たりすっきり。 スパイスのきいたローストポークといっしょにいただきました。
くろりん京姫 匠大吟醸京姫酒造京都府2021/9/4 11:24:0033くろりん実家からのいただき物。 薫りはそこまでたたないものの、飲み口スッキリ、後味スッキリ。 良い意味で山田錦らしさを感じられるお酒。 鯵の刺身と鶏肉の照り焼きといっしょにいただきました。
くろりん作穂の智清水清三郎商店三重県2021/8/16 14:00:3241くろりんお気に入りの銘柄。 近くのイオンリカーで販売していたので、迷わず購入。 ふくよかな薫りと、程よい酸味が絶妙。 鯛の塩焼き、茶碗蒸しといっしょにいただきました。
くろりん香の泉唯醸竹内酒造滋賀県2021/7/22 10:26:0323くろりん送別の品としていただいたもの。 酸味が強く感じられ、さっぱりといただける。 トロッとした口当たりの鰆の刺身といただきました。
くろりん富久長海風土今田酒造本店広島県2021/6/13 10:53:0932くろりん日本酒らしくないフォルム。 酸味、喉ごしもまるで白ワイン。 日本酒にしてはアルコール度数低めで、これからの季節、キンキンに冷やして昼間に外で飲みたくなるお酒。 刺身(中トロ、鰤、真鯛、赤貝)、焼き鳥盛り合わせといっしょにいただきました。
くろりん出羽桜とび六出羽桜酒造山形県2021/6/5 10:26:0026くろりん酵母が生み出した自然発泡。 開栓時に泡があふれ出る。 「吟醸にごり」ではあるものの、薫りは「泡」に邪魔されている感じ。 とは言え、飲みやすさゆえ1本飲み干す。 がっつり焼き鳥といっしょにいただきました。
くろりん浜千鳥美山錦 純米吟醸浜千鳥岩手県2021/5/29 10:22:2429くろりん芳醇な薫りも、口に含むと、ひたすらに穏やか。 どんな食事にも合いそう。 生姜をがっつりのせた鰹の刺身といただきました。
くろりん浦霞純米吟醸No.12佐浦宮城県2021/5/22 10:34:5032くろりんさっぱりとした口当たりと鼻に抜ける青リンゴのような爽やかな薫り。 これからのジメジメした季節に飲みたくなるお酒。 しっかり味が染み込んだ赤魚の煮付けといっしょにいただきました。