Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
くろりんくろりん
酒都広島在住。 すっきり、フルーティーな日本酒好み。 全国各地の美味しい日本酒を探しています。

登録日

チェックイン

99

お気に入り銘柄

14

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1
alt 2alt 3
22
くろりん
隠岐の島への出張の際に自分へのお土産として購入。 香り控えめ、飲み口スッキリ。 米の味わいはあとからじんわりと伝わってくる。 辛口だけども、島の春の景色を感じさせる穏やかなお酒。 こちらもお土産として購入した白バイ貝の炊き込みご飯、そして和風鶏ハンバーグ、お揚げ焼きといっしょにいただきました。
alt 1
alt 2alt 3
17
くろりん
ようやく北海道のお酒。 熟成酒のような深い香り。 口あたりも粗さと力強さを感じる。 存在感あふれるパンチのある味わいも、しばらくすると不思議とスッと消えていく。 山口名物の瓦そばといっしょにいただきました。
alt 1
alt 2alt 3
26
くろりん
石川県のお酒で被災地支援を少しでも。 若々しさを感じる吟醸香。 少し強めの酸味で、喉ごしはスッキリ。 純米の割には米感はそこまで強くない。 マグロ・サーモン・鯛の刺身、ミミガー、揚げ出し豆腐、スペイン産サラミといった居酒屋メニューといっしょにいただきました。
Ohmine Junmai3粒 火入れ 山田錦
alt 1
alt 2alt 3
26
くろりん
甘いマスカットのような香り。 口に含むとみずみずしいメロンや梨のような味わい。 アルコールを感じさせない飲み口で、スポーツドリンクのように身体に染み込んでいく。 豚しゃぶ(ゆずポン&胡麻ポン)といっしょにいただきました。
alt 1
alt 2alt 3
23
くろりん
正月に実家からいただいた「黒松白鹿」シリーズ最後の大吟醸。(他「純米」「吟醸」) 香りはおとなし目でスッキリとした喉ごし。 味わい淡麗でクセも無く飲みやすい。 節分ということで、恵方巻き、蕎麦といっしょにいただきました。
陸奥八仙ヌーヴォー直汲み 特別純米 生原酒
alt 1
alt 2alt 3
20
くろりん
洋梨のような強く甘い香り。 口に含むと穏やかなガス感と香りに比して穏やかな甘さ。 米感はそれほど強くなく、上品な味わい。 豚肉と殻付き海老の寄せ鍋と一緒にいただきました。
秋鹿純米吟醸 無濾過 原酒
alt 1
alt 2alt 3
23
くろりん
初めての大阪のお酒。 吟醸酒らしく甘美で上品な香り。 一方、口に含むと、どっしりとした深い穀物の味わい。 秋刀魚の塩焼き、まぐろとちりめんじゃこの丼といっしょいただきました。
alt 1
alt 2alt 3
19
くろりん
開栓の際には「ポンッ!」と乾いた音。 久々のガス感のあるお酒。 やや甘味のある香りで、口に含むと期待どおりのガス感とスッキリとした柑橘系の風味。 味わいはドライでどんな食事にも合いそう。 自家製ローストビーフ(和風ガーリックソース合え)と一緒にいただきました。
鶴齢山田錦特別純米ひやおろし
alt 1
alt 2alt 3
26
くろりん
秋になったらひやおろし。 熟した梨のような香り。 柔らかな飲みくち、あとからしっかり米の旨みが追いかけてくる。 涼しくなってきたので、寄せ鍋と炒り銀杏といっしょにいただきました。
開運純米 愛山純米
alt 1
alt 2alt 3
18
くろりん
ふんわりと柔らかく甘い香り。 一方、味わいは極めて穏やかで、さらりとした喉ごし。 良い意味で主張しすぎず、どんな食事にも合いそう。 シメサバ、手羽先、焼き鳥、茄子の煮浸しなどの居酒屋メニューといっしょにいただきました。
くどき上手Jr.の摩訶不思議ちゃん 純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
28
くろりん
フワッとほのかなメロンの香り。 雑味が全くない甘い米感に、喉ごしふんわり。 ただひたすらに優しいお酒。 息子からの父の日プレゼントの北海道産サバの塩焼き、鮭の西京焼き、そしてとうもろこしのかき揚げと蛸の酢の物(今日は半夏生)といっしょにいただきました。
鳴海水面 純米 五百万石 直汲み
alt 1
alt 2alt 3
21
くろりん
GW期間中に購入も開栓出来ずにいた一本。 初めての千葉のお酒。 薄濁りで、香りはほぼ感じられない。 口に含むと超ドライ、そしてバチバチのガス感。 少し肌寒い日に、豚の水炊きといっしょにいただきました。
明鏡止水純米大吟醸 m'22
alt 1
alt 2alt 3
20
くろりん
GWはどこにも出かけず自宅でゆっくりと。 そんな中の一本目は五月にぴったりの爽やかな名前のお酒。 柔らかく甘い香り、丸みのある舌触り。 味わいすっきりも、しっかりと余韻が続く。 海無し県のお酒だけれど、金目鯛の煮付け、瀬戸内産天然鯛の刺身といっしょにいただきました。
ちえびじん特別純米酒 八反錦
alt 1
alt 2alt 3
19
くろりん
春霞のようなおりがらみ。 ふわっと甘い香り。 微かなガスとイチゴのような甘酸っぱさが口いっぱいに広がる。 スッキリしていてすいすいいけてしまう、春にぴったりのお酒。 甘塩鮭、砂肝の葱ポン酢あえといっしょにいただきました。
alt 1
alt 2alt 3
27
くろりん
甘い香り。口に含むと刺々しさが全くなく、スルッとした喉ごしで、甘味もスーっと消えていく。 どんな味付けの食べ物でも舌をリセットしてくれる。 若鶏のスパイス焼き、そしてシーズンも残りわずかの広島産生牡蠣といっしょにいただきました。
富久長立春しぼり Biho 純米吟醸 生原酒
alt 1
alt 2alt 3
21
くろりん
立春の朝に搾った縁起酒。 香りすっきり、舌触りは青リンゴのような酸味、そしてマスカットのような後味。 搾りたてのお酒はこんなにフレッシュなんだとあらためて実感。 ローストビーフ、ハマチの刺身といっしょにいただきました。
賀茂金秀純米大吟醸40 千本錦
alt 1alt 2
27
くろりん
友人たちとの酒宴のために広島から持参。 淡い薫りで、口に含んでもほとんどガス感は感じられない。 ボトルのたたずまい同様、ただひたすらに上品。 同じく広島から持参した牡蠣のオイル漬けといっしょにいただきました。
alt 1alt 2
26
くろりん
学生時代の友人たちと久しぶり(22年ぶり!)の酒宴。 京都在住の友人が持参したのがこの赤いお酒。 見た目に驚き、味にも驚く。 甘酸っぱく、日本酒というよりワイン(ロゼ)に近い。 ホスト役の友人の奥さんの手料理といっしょにいただきました。
天美新酒 純米吟醸 にごり生
alt 1
alt 2alt 3
30
くろりん
息子の20歳を祝って、いち推しの天美。 甘い苺のような香りにピチピチとしたガス感。 このちょうど良いガスが甘さを抑え、後からほんのりとした苦味が追いかけてくる。 ふるさと納税でいただいた宮崎牛のすき焼きといっしょにいただきました。
ジェイ&ノビィ
くろりんさん、こんばんは😃 息子さん20歳のお祝い!おめでとうございます🎉 すき焼きに天美にごりはサイコーに合うでしょうね👍 息子さんも日本酒の沼にハマりそうですか?
くろりん
ジェイ&ノビィさんこんばんは。 お祝いコメントありがとうございます。 久しぶりの美味しい牛肉でのすき焼きには「天美」と決めてました! 二十歳ホヤホヤの息子にも、香りとガスが心地良かったようです。
蓬莱鶴純米吟醸 奏~harmony~
alt 1
alt 2alt 3
21
くろりん
広島地酒の飲み納めは、広島都心で醸されている「蓬莱鶴」。 甘く華やかな薫り。 一方で、味わいはあっさり、スッキリ。 薫りを愉しみながら、どんな食べ物にも合わせることができるクセの無いお酒。 やっぱり冬のヘビロテ、おでんといっしょにいただきました。