yu花邑陸羽田両関酒造秋田県2025/7/25 11:39:5629yuたまーにしか見かけない花邑、運良く出会えて購入 香りは桃の様な穏やかな香り 甘過ぎないのに濃厚な甘さをしっかりと感じられる不思議な飲み口 キレが良く苦味や酸味がほとんど感じられない為、次々と注いでも重さを感じにくい やはりお店で飲むのと自宅での開栓は飲んだ時の印象が変わりますね、こちらのお酒は透明感のある甘さといった印象なので色々なお酒と飲むよりもじっくりとこの一本を味わう飲み方が一番しっくりくる気がしました 720、1900円くらい
yu醸し香 翠小山酒造店新潟県2025/7/15 13:55:3123yuイベントにて試飲させて頂き初見ながら美味しさに惹かれ購入 イベントで飲んでる時には酔いもあって気付かなかったですがグラスに注ぐと少し黄色みがかった色に見えます 香りからは強い甘さはイメージしにくく白ワインに近い様な印象ですが飲んでみるとしっかり甘さがあり控えめな酸とのバランスが良くキレも良いので夏にも飲みやすいタイプのスッキリした後味 最近は低精米のお酒をチラホラと見かける事も増えましたが90%でこんな味になるのかとビックリしました 価格もお手頃で手に入りやすければ普段飲み用としても購入頻度が高くなりそうなお酒、流通量はかなり少ないらしく中々お目にかかれそうにないですが… 720、2000円くらい
yu産土山田錦 六農醸花の香酒造熊本県2025/7/6 12:40:5123yu産土は好きで見かければよく買うのですが今回は初めてになる山田錦の六農醸です、開栓時から発泡感がイメージ出来るいい音 香りは青りんごや乳酸を感じ微かな泡感もありました 甘旨たっぷりなジューシー系で後からじんわりと酸が感じられ大好きなタイプのお酒です するする飲めてしまうのでこちらも飲みすぎ注意なお酒です 味のイメージでいうと作のインプレッションHなんかが近い気がしました しかし残念ながら自分の未熟な舌では二農醸との違いはあまり感じられず、手間暇の分、値段差が大きくなるのだとは思いますがやはり価格が上がると期待値も高まっていたので… 実際に2つ並べて飲み比べなんかしたら差がわかるものなのでしょうか 720、3800円くらい
yu豊能梅うめ子のひみつ高木酒造高知県2025/6/25 14:47:2922yuコンセプトワーカーズというところから出ている?らしく大元のお酒は豊能梅の高木酒造さんです 色々な蔵元さんが参加しているようですが小難しいことは良く分からなかったのでとりあえずは好きな蔵のお酒をといった感じで手にとってみました 香りはりんごやパイナップルといった酸を強く感じる良い香り アルコールを感じさせない甘酸ジューシータイプでどんどん飲めてしまう、室温に馴染んでくるとやや酸の方が強めに出てきます 豊能梅のお酒でいうと、いとをかしに近い部類になると思われますがこちらの方が甘さが控えめなのか酸が強めなのかキレも良く後味がスッキリした印象でした 720、1800円くらい
yu山に雲がザアアザアア川澤酒造高知県2025/6/8 14:45:5323yu高知の新しい酒蔵さんということでいくつか飲む機会があり好みの系統だったので購入 亀泉からの出身ということで個人的にはかなり期待度高め 冷えてる時はやや控えめな香り、温度が上がってくるとセルらしいパインの様な香りも感じられました 甘みと酸味がどちらも力強く全面に出てくる甘酸っぱいタイプのお酒、すごく甘いタイプというよりは酸味のほうが印象としてはやや強く残ります じんわりと残る酸味で比較的綺麗にキレる為、飲み進めていると意外と辛口っぽいお酒の様なイメージがありました 720、2400円くらい
yu光栄菊Noon Crescent光栄菊酒造佐賀県2025/5/27 13:03:1029yu開栓注意の札があったものの購入からしばらく置いてあった為、少し勢いを感じはした程度で特に問題なく開きました 少し冷やし過ぎた為か澱がうまく混ざらず…室温に馴染むまで待てなかったのでとりあえずは上澄みの方を 上澄みを飲んでいる時はナシ系の香りに感じていましたが混ぜて注ぐとラムネやリンゴの様なやや酸を感じる香りに感じられました 控えめな甘さと絶妙な酸も相まってフレッシュ&スッキリといった印象、さほど乳酸感は強くなく開栓直後は少しガス感あり 意外と後味にはじんわりと苦味が残る 720、1700くらいジェイ&ノビィyuさん、こんにちは😃 コチラの新作光栄菊さん!メッチャ気になってるんですが、出遅れて買えるか心配です😨 フレッシュ&スッキリ😋飲んでみたいです‼️yuこんばんわ、よく行くお店は今週頭に再入荷したって聞いたのでもしかしたらお店によってはあるかもしれませんね 無事見つかる事を願ってます!
yu飛鸞フィランド 夢名酒森酒造場長崎県2025/5/21 13:01:0629yu香りは控えめながらも口に含んだ瞬間からガツンとくる甘さ、中盤から飲み終わりにかけてやや強めな酸を含んだ甘さがじんわりと残る ただあまりキンキンに冷やし過ぎると室温に馴染むまでの数口はかなり酸が前面に目立ってくる為、チルド帯や0℃以下で保存している場合はすぐに口をつけずに少し室温に馴染ませたほうが甘さが際立って美味しく飲めると思います。 このタイプのお酒は度数を感じにくく飲みやすさからどんどん酔いが回る事も多いんですがかなりの低アルということで安心して?ゴクゴク行けてしまいます 少しスリムな500ml、1300円くらい
yu雅楽代月華天領盃酒造新潟県2025/5/13 13:16:0428yuほんのりとガス感がある様で開く際に少し勢いを感じる 香りはきれいで透明感を感じるメロンのような香り 口に含んだ直後はじんわりと甘味旨味を感じるがすぐに後から酸味がジワジワと立ち上がってくる、ドライな辛口酒 口に含む前の香りと含んだ後ではイメージした甘みに差があり過ぎて香りに引っ張られているだけで実際には甘みはほとんど無いのでは…?と一瞬戸惑ってしまう程の絶妙な甘み 翌日、翌々日と飲みすすめると酸味が落ち着いてきたおかげで甘みが際立っているのか自分の慣れの問題なのかしっかりとした甘みを感じることが出来るような気がしました すっきりした飲み終わりで口に残らず食中酒としても良さそう、このキレイなキレが雅楽代らしさといった印象でお気に入りです 720、1900円くらいジェイ&ノビィyuさん、こんにちは😃 マサヨさんの持ち味がしっかり伝わるレビューですね🤗我々だいぶご無沙汰なんで、買い出しに行きたいと思います!yuありがとうございます! ジェイ&ノビィさんのレビューも日々見させて頂いて飲んだことのないお酒の購入の参考にさせていただいております!
yuまんさくの花杜氏選抜ブラック日の丸醸造秋田県2025/4/26 15:28:2325yu以前に超限定?だっかな?をお店で飲んで好みの味だったので今回、初めて手にとってみました 香りはすごくいい、マスカットの様な香り、甘さへの期待を感じさせる ただ実際の飲んだ感想としてはほとんど甘みはなく旨味から入り飲み終わりにかけて苦味、酸味で綺麗にキレる辛口タイプのお酒 キレが良くスッキリしていて癖がないのでまさに食中酒といった感じ 単体でお酒のみを楽しみたい自分としては求めていた物とは少し違ったかなぁという印象でした 720、1800円くらい
yu森嶋純米大吟醸 雄町 しぼりたて森島酒造茨城県2025/4/19 12:57:5731yu開栓時は微かなガスが感じられました 香りはやや控えめで吟醸香というよりは穀物感を感じさせるイメージがありました とろみを感じる様な柔らかい飲み口でほのかな甘みとしっかりした旨味が両立している旨口タイプといった印象、飲み終わりにかけてやや酸味苦味に変わっていく、キレが良いのでスッキリとした食中酒といった感じでしょうか 森嶋はお店でいくつか飲んだことがあるといった程度で実際に売ってるのを見かけたのは初めてですが今回購入したお店がかなり森嶋の種類が潤沢にあったので少しづつ開拓して行きたいですね 720、2100円くらい
yu加茂錦荷札酒 播州山田錦加茂錦酒造新潟県2025/4/14 14:26:2928yu香りは穏やかでほんのりと桃の様な香り 開栓直後は若干のガス感あり 以前にお店で飲んだことがあったのですが実際に家で飲んで見ると思っていたより酸味が強くこんな味だったかな?と思いましたが翌日にはだいぶ和らぎちょうどいい甘旨バランスに感じられました フレッシュな甘うま系タイプで飲み終わりにかけて甘みがじんわりと後を引く印象でした 個人的には荷札の中でも結構好みのタイプで備前雄町に次いで好きなお酒でした 720、2500円くらい
yu楽器正宗別撰 生詰大木代吉本店福島県2025/4/8 12:53:4328yuなかなか手に入らない楽器正宗、久々に見かけたので迷わず購入 香りは梨のようなやや控えめな香り ガス感はほとんど無くしっかり甘いが飲み込む頃には微かな苦味と共に綺麗にキレるジューシーなさっぱり系といった印象 今回こちらは初めて飲んだのですが、楽器正宗はどれもお値段の割にすごく美味しくてもっと簡単に手に入ればなぁといつも思ってしまいます… 720、1600くらい、ホントに安い…
yu雅楽代瑞華天領盃酒造新潟県2025/4/3 14:59:1031yuウロボロスを気に入って以来、最近ちょくちょくと天領盃酒造さんのお酒を飲んでいます、まだまだ飲み屋さんなんかでは見かける事が少ないですが個人的に今かなり注目してる酒蔵さんです 開栓直後はややガス感あり、香りは控えめながらも桃の様なほのかに甘さを感じさせる香り 甘みは結構強く酸味は控えめ、生酒ということもありジューシータイプのお酒といった印象です しっかり甘さは感じられるもののキレが良いので甘ったるさはなくどんどん飲んでも飲み疲れしない飲み過ぎ注意なお酒 720、2400円くらいma-ki-yuさん、こんばんわ 天領盃酒造さんのウロボロス美味しいですよね😋 私の初の天領盃酒造さんもウロボロスですごく美味しかった記憶があります✨ 瑞華は未呑なので呑み過ぎ注意なマサヨさん興味津々です😁✨yuウロボロスめっちゃ美味しいですよね〜 あれみたいにこってりした甘さとはまた違うんですがスッキリした甘さで美味しいですよ!
yu高砂松喰鶴 山田錦 火入れ木屋正酒造三重県2025/3/30 14:59:0927yu而今の木屋正酒造さんの別銘柄という事で名前は知っていたものの実際手に入れられたのは初めて 飲み屋さんなんかでも実際知名度バツグンな而今より見かける機会は遥かに少なくなんだかんだレア度が高い印象 栓時はややガス感を感じさせる音だったが実際にはほぼ感じられず 香りは比較的穏やかで白ぶどうのような控えめな吟醸香 それでも口に含んだ時の香りは甘口を思わせるフルーティさで飲みやすくそれでいて甘みよりはしっかりとした旨味が印象に残るお酒だと感じられました、食中酒と言われるもののアテなしの単体飲みで十分に楽しめるお酒だと思います 後半に感じる僅かな苦味や渋みといったものもキレの良さからあまり強く残る印象はなく甘めのお酒が好きな方にも受け入れられそうな気がします 720、3300円くらい
yu光栄菊美雲光栄菊酒造佐賀県2025/2/11 14:07:0735yuかなり甘めのお酒と聞き今回買ってみました 香りからはそれほど甘さが強い印象は受けないものの序盤からかなり強めの甘み、徐々に酸が出てきてイチゴの様な甘酸っぱさを連想させる とはいえかなりの甘口なのでジューシー系のような甘酸っぱさというのとは少し雰囲気が違って一瞬現れた酸味をまた甘みが覆い隠してそのままキレるといった感じでしょうか、比較的キレの良いタイプのお酒だと思います 後半にかけてかき氷シロップの様な香りもほのかに感じられました 度数の低さも相まって甘口好きの方ならば次々飲んでしまいそうな危険さを感じるお酒です 720、2000くらい
yu天領盃ウロボロス天領盃酒造新潟県2025/2/1 14:32:0825yu香りからはそこまで際立った甘さを感じさせないものの一口飲んだ瞬間から口の中が甘さで満たされる様な超甘口酒 古酒から作られた貴醸酒ということで酒屋さんからオススメされたのですがなにぶん古酒や熟成系の香り、味わいがやや苦手で少し警戒していたのですがそこまでじゃないという言葉を信じ購入、久々に自分の好みにどハマりするお酒と出会えました! 貴醸酒らしいこってりした蜜系の甘さなのに飲み終わりにはまるでプリンのカラメルソースの様なビターな味でスッと綺麗にキレる、こんな美味しいお酒があったのかと感動するほどのお酒でした 甘党の方には是非ともオススメしたいお酒です 720、2300くらい
yu仙禽レトロせんきん栃木県2025/1/25 14:45:5633yu生まれ変わった仙禽3種類、一通りお店なんかでは飲んだのですがやはり家で飲むとまた冷静な目線で見れるということで買ってきました 香りは穏やかながらも甘さを感じさせる良い香り、なんの香りだろう?とやや迷ったのですが個人的には桃や梨の様なイメージに感じられました 開栓直後はほんのわずかにですが発泡感を感じました、お味はというとやや酸味が強めな甘酸タイプ、バランスの取れたジューシータイプというよりはやや酸の方に寄っている感じですかね とはいえ甘酸っぱいといったイメージの酸味なので酸味が苦手という方でも十分美味しく飲めるお酒だと思います 生まれ変わってもやっぱり好きなタイプのお酒です! 720,2200くらいだったかな?ジェイ&ノビィyuさん、こんにちは😃 リニューアル仙禽さん!やっぱ家飲みでじっくり味わうのが良いですね🤗 我々もレトロが一番好みでした😋酸味好きなので、リニューアルで全体的に酸味が弱くなったような気もしました🤔yuこんばんわ、コメント有り難うございます 外飲みでも楽しめるんですが酔いもあったりで印象がぼやけて残ってしまうので美味しいと思ったお酒は家で味わいたくなりますよね
yu如空オコジョの雪見酒八戸酒類青森県2025/1/5 14:57:1422yu年末年始に色々と手を出していましたが忙しさもあり全然メモに残せず 如空の冬季節物 開けたての香りは微かな梨やラムネの様な雰囲気に感じられました 新酒と言うこともありフレッシュさを感じる旨味とやや強めな酸が際立つ旨酸系のお酒、比較的酸を強く感じるお酒ですがキレはよくさっぱりとした印象です 夏なんかにも美味しく飲めそうな気がします 720、1600くらい
yu若波純米吟醸 生酒若波酒造福岡県2024/12/22 14:25:1121yuレギュラー商品の方を飲んだことが無かったのですが今回初めての若波が時期物という生酒 青りんご系の香りや程良い酸味、微かな苦味と共にキレるシャープなジューシー系といった印象でした 開栓直後ですと僅かにガス感もありついつい飲みすぎてしまいます 特別甘味が強いタイプのお酒ではないですが香りの良さや酸味のバランスが良く甘口好きにも気に入って貰えそうな印象があります 720、1900円くらい
yu田酒マイクロバブル西田酒造店青森県2024/12/15 13:35:0929yu以前より名前だけ知っていて興味はあったのですが飲む機会が無く今回、運良く手に入れる事が出来ました 結論から言うと自分の中では想像していたイメージと少し違いあまり好みの部類では無かったです 香りは穏やかで甘みもほとんどなくキレイにキレる食中酒といった感じ、決して美味しくないというわけではないんですけどあて無しでお酒だけを飲む事を好む自分としてはハッキリと分かりやすい日本酒特有の香りや米の旨味といったものが欲しく強すぎる炭酸で特にそれらが感じにくいなと思ってしまいました… スパークリングワインを飲んでいる様な感覚になってしまいます 日本酒にあまり馴染みの無い方や苦手意識のある方にはすごく喜ばれそうなイメージがあります 720、2300円くらい