Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ぺっかーるぺっかーる
地元兵庫の奈良が大好き広島カープファンです。 50代になって日本酒が大好きになりました~ よろしくおねがいします!

登録日

チェックイン

683

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

花雪七歩蛇純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
Osaka Bay Tower (大阪ベイタワー)
116
ぺっかーる
【12th和酒フェス】大阪ベイタワー③ 非常に楽しみにしていたお酒です!夏にこちらの純米大吟醸をいただきました。 感想は「魚」でした。魚を食べているかのような、衝撃の一杯でした。 はたして、再びお魚に会えますでしょうか…。 今回は純吟です。あれ?口の中には一匹の魚もいませんね(笑) 前回の印象は何だったんでしょうか。旨味を感じますが飲みやすく、あっさりといただきました~ 〇花雪スパークリング シュワシュワがいいですねー!甘くはありません。米の感じですね。冷たくて美味しいです。
奥飛騨初緑スパークリング
alt 1alt 2
Osaka Bay Tower (大阪ベイタワー)
111
ぺっかーる
【12th和酒フェス】大阪ベイタワー② 2回目の「和酒フェス」です。 真夏の前回と比べると、とっても涼しい開催でした。乾杯酒はこちらです。冷たくて発泡感があります。甘くて爽やかです。ぬかの香ばしい香りでしょうか、インパクトのあるお味でした。 〇奥飛騨しぼりたて生酒 新酒の第1号をいただきました。発売前のお酒だそうです。うれしいですね~。濃厚な感じです。しかし、すっきりときれいなお酒でした。
松の寿夢ささら純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
Osaka Bay Tower (大阪ベイタワー)
110
ぺっかーる
【12th和酒フェス】大阪ベイタワー① ただ今、21時16分です。 すでに、まぶたの4/5はづぶっていますが、どうしてもこの感動を投稿したくてスマホを開いています。 本日は、大阪弁天町で開かれた和酒フェスに行ってきました~ 二回目の「和酒フェス」です。今回の目的は『ヤスベェさんにお会いできるかも?』という、わくわくミッションで参加! 前回の夏にヤスベェさんがボランティアで出席されていることを知り、今回もいらっしゃるかなーと思い、ドキドキして会場に入りました~ キョロキョロ探していると、おぉー!いらっしゃいましたね~! しかも、栃木愛の松の寿ブースです(笑) 緊張しながらご挨拶をさせていただきましたー! さけのわと同じ印象で、とっても優しいヤスベェさんでした~! ご挨拶できてめちゃくちゃ嬉しかったです! と、思っているとです、、 なんと!ヤスベェさんから、「第一部でヒロさんが東京からこられていましたよ」と! やばーーーい! さけのわスターのお二人がお会いしていたとは! その光景を見たかったです! ヤスベェさん、お疲れさまでした。ありがとうございました! お酒はとろりとうまいお酒でしたー!
ヒロ
ぺっかーるさん、こんばんは😃 第2部に参加だったんですね😳うわー、今回はニアミスでしたね〜😆 今日の和酒フェスは周りの人達がさけのわの人達に見えてきて、終始ソワソワしてました🤣
ぺっかーる
ヒロさん、おはようございます! とっても残念でした… そして、西へ東へとすごいですね~~ さすがは正宗ハンター様です!すごすぎます! たしかに、みなさんがさけのわさんに見える会場でした(笑)
ヤスベェ
べっかーるさん、ありがとうございました😀 昨日は何軒かの酒蔵支援するミッションでしたが、この松の寿さんは担当外でしたがお一人だったので急遽助っ人の栃木愛でした😀 今日はお客で楽しみます😇
ぺっかーる
ヤスベェさん、こんにちは!どちらのブースでも蔵人さんのような振る舞いでしたよ~ お蝶夫人が飲めなかったのは残念でした…。がくっ しかし、それでも栃木愛です!最高でしたー!
ジェイ&ノビィ
ぺっかーるさん、こんばんは😃 マブタ1/4のギリギリ投稿🫩😪でも確かにコレは伝えずにはいられない素晴らしい出会いでしたね‼️ 栃木ブースで出会えたのも栃木愛🥰の賜物ですね🤗
ぺっかーる
ジェイ&ノビィさん、おはようございます!おきたてほやほやなので、まぶた2/4です(笑) とっても嬉しい出会いでした~ 偶然の栃木愛🥰が最高でした!
光栄菊アナスタシアオレンジ
alt 1alt 2
酒の大宗
127
ぺっかーる
そんなに種類を飲んだことがない光栄菊です。 しかし、ずっとずっと気になっていました。いつかはハマってみたいお酒の一つです! 爽やかな香りです。含むと、まったく癖がないです!ほどよい甘さも感じますが、口の中がすっきりです。これが、オ~~レンジの柑橘系ということでしょうか。軽い。そうですね、軽快です。 次は、スノウ・クレッセントですね~~。飲んでみた~~い! ※4日目です。すごく上品。めちゃくちゃうまいです!
ma-ki-
ぺっかーるさん、おはようございます こちらグリーンと黄昏の良いとこ取り?な印象で気になってます🎵 そう!スノクレ!私もお勧めしてもらってまだ呑めてないので是非呑んでみたいのです~🤤
ぺっかーる
ma-ki-さん、おはようございます!光栄菊もたくさんの種類がありますね~ やっと瓶買いができました。 冬のスノクレを楽しみましょう~!
alt 1alt 2
山中酒の店
157
ぺっかーる
すでに、飲んだことがあると思っていた二兎。まったく飲んでいませんでした。 そして、初二兎なのに買ったのは二狼でした。 初めて行った有名ラーメン店で、90分並んで期間限定ラーメンを頼んでしまったことを思い出してしまいました。それは、2回目以降にくる人の所業です(笑) テーマが「秘密」の二狼!ウサギは次回のお楽しみにします。 フルーティーな香り。お味も美味しい~ 辛口とありましたが、私にはほどよい甘さも感じました。上品な甘さですね。 「あなたも狼にかわりますか~♪」真子ちゃ~ん。 懐かしいー。回想しながらの2杯目です。うまい!
ジェイ&ノビィ
ぺっかーるさん、こんばんは😃 二浪して二兎🐰かと思いきや二狼🐺だったみたいな😅90分並んだ逸話もありがちな気がします😆二兎が二狼なら〜怖くない〜♪
ぺっかーる
ジェイ&ノビィさん、こんばんはー 日本酒お友達が絶賛していた二兎です。まさかの狼さんでした…。ラーメンも日本酒も、定番を知ってこそですね~(笑)
猫punchS〆M
ぺっかーるさん、おはようございます😃ラーメン店のお話はありますよね🤭実は私も気になっていた初二兎がニ狼でした😂💦首の後ろを掴んでガクブルしながらニ狼を連れて帰りました😻美味しいとのことで楽しみです♪😊
ぺっかーる
猫punchS〆Mさん、こんにちはー! ガクブルの狼さんですね(笑) きっと、飲み進めていくと尻尾を振りだすと思いますよ~!ガルル~
若戎ワカエビスプラス MK1+MK5
alt 1alt 2
ぺっかーる
あらっ、おいしいですね~ すいすい飲めます。 非常にフルーティー。ちょっと熟したバナナでしょうか。 MK1、MK5とは三重県の酵母だそうです。タクシーが呼べそうな名前ですね(笑) 若戎のプラスシリーズはたくさんあるんですね~ 他も美味しそうです!
alt 1alt 2
alt 3alt 4
銘店街フレンテ西宮
144
ぺっかーる
どんっ。一升瓶6本目。 JR西宮駅から徒歩1分。初めてのフレンテ西宮です。 B1では西宮のお酒がずらり!見ているだけで楽しい~~!ワンダーランドです(笑) こちらのお店はboukenさんから教えていただきましたー。ありがとうございます! お目当ては、先日のイベントでいただいた扇正宗でしたが、こちらもboukenさん情報の「金鷹」にしてみましたー!まったく知らなかったお酒です。 一升瓶、お値段なんと2300円!やっすー。庶民の味方ですねーー リックに入れて持ち帰りました。運動にもなります。一石二鳥です。 家に帰っていつものように4合瓶に分けました。そして、さっそく常温でいただきます。 香りはthe日本酒です。 お味のほうは、私が幼い頃にとても優しくしてもらった親戚のおじさんを思い出す味わいですね(笑)いつも日本酒を飲んでいました。 the日本酒的な味わいですが、いいペースで進みます。後味もすっきり! かーーっという感じもありません。もう、2杯目です。フルーティーとは言えませんが、癖もなく飲みやすいお酒でした!うまい! 次の一升瓶もこちらで買うことにします!
bouken
ぺっかーるさん こんばんは🌃 早速行かれたんですね😊 噂通り製造は白鷹だったんですね😳 ここの店、店員さん不在の時があるので一度も買った事無いんですよ💦
ぺっかーる
boukenさん、おはようございます!昨日は大満足で飲みすぎてしまいました~ そうですね、白鷹さんで製造と書かれていました。 たしかに、知る人ぞ知る的なお店ですね~ 次は、灘自慢を購入予定です!
alt 1alt 2
ぺっかーる
まだまだ秋酒ですね~ 購入先のひやおろしフェアは縮小されていました。 しかし、まだまだたくさん並べられています。今回は、事前のフルーティー情報で選んだ一本です。 瓶ラベルにもマスカットと書かれています。 開栓して一口飲んだら驚きです。まさに「マスカット!」と口に出してしまうほどの味わいです。 二口目以降は少し落ち着いてきます。柑橘系の爽やかさが感じられるお酒ですね~。おいしいです。 こちらの光武さん、『北斗百裂拳日本酒缶』の蔵元さんなんですねーー! スーパーで見かけたことがあります。いや~、そちらも飲んでみたいですねーー! 「お前はもう酔っている」あたたたた。
ジェイ&ノビィ
ヒデブ〜😵‍💫 みつたけさんは未飲ですが、マスカット系飲んで秘孔突かれてみたいです😋
ぺっかーる
ジェイ&ノビィさん、おはようございます! 日本酒は、ケンシロウやラオウ、ユリアもあるみたいです。ジャギはないみたいです。 わぁーたっ!
alt 1alt 2
日本酒食堂 SO-KEN
163
ぺっかーる
「おぉーー!点と線!!」メニューを見て驚きました! よく行くお店の店主さんが、一番感動したといってたお酒です。 阿武の鶴は見かけたことがあったのですが、点と線ではありませんでした。出会いは突然にやってくるもんですね~ 香り爽やか。含むと、非常に上品な甘さです。グレープフルーツの上に上質なお砂糖をふりかけたような味わいです。 なるほど、これは美味しいですね~~
東洋美人女神の秋の詩 限定品純米大吟醸
alt 1alt 2
Azumazuru
157
ぺっかーる
限定品にひかれました(笑) フルーティーな香りです。 口にすると、あまーーーい! 気持ち的には、「ー」の長音符が2行分ぐらい並ぶほどの甘さを感じました。 濃醇ですがとろみはありません。 熟したメロンでしょうか。最後はほどよい苦みもあります。きっと、酸が控えめなんでしょうね。甘党さんにはたまらない1本だと思います。
ジェイ&ノビィ
ぺっかーるさん、こんにちな😃 長音符二桁分の甘さ😳これは国際J&N基準に引っかかりそうな一本😅 怖いもん見たさ😨ならぬ「甘いもん飲みたさ」で試してみたい気がします😄
ぺっかーる
ジェイ&ノビィさん、おはようございます! 国際J&N基準に引っかかりますでしょうか(汗) ぜひ、ご審査をお願いしたい1本です!何杯か飲み進めると、すっかり馴染んで美味しいお酒でしたー(←ここは一行分)
仙介白麹特別純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
Azumazuru
153
ぺっかーる
中秋の名月ですね。 ということで、今回は、ちょこんとうさぎの仙介さんを購入しました。 本当はたまたまです。帰り道に満月を見てこじつけてみました(笑)しかも、こちらのお酒は春のお酒ですね…。 秋酒をふくめ数種類の仙介が並んでいました。どれにしようか迷います。 気持ち的には「お店の仙介を全部下さい」と言いたいところですが、現在のお小遣い制度では難しいです。 冷蔵庫でラストの1本を選びました。こちらの仙介、美味しいことは確定しています。 春以来のいただきま~す。 うまーーーい!美味しさをかみしめています。 上品な香り。グラスからは発泡ぐあいが目視できます。しかし、口に入るとさほど感じません。 それでも甘酸っぱくてフルーティーですね。梨に近い感じでしょうか。どんどん飲んでしまいますね~ ラス1仙介さん。あざーす!
千代壽大虎 大辛口純米 ひやおろし
alt 1
alt 2alt 3
スタンドらんぷ
146
ぺっかーる
ひがぁーし~、ちよこと~ぶぅ~きー、ちよこと~ぶぅ~~きーーー お相撲さん四股名みたいですね(笑) はっきりと辛口です。しかし、飲みやすい! きゅうりの塩だれといただきました。これが微妙に合うんです。食中酒ですね~ お酒の醍醐味だと思いました!
alt 1
alt 2alt 3
スタンドらんぷ
127
ぺっかーる
リキュールもほんとに美味しいです! ラム串オリジナルスパイス仕立てを注文しました。 これはうまい!しかし、日本酒に合わせたほうがいいかもです。 梅乃宿も大好きなお酒です。いろんな種類を飲んでみたいですね~
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Nishinomiya Shrine (西宮神社)
143
ぺっかーる
ラストにもう一杯。今津のお蔵さんですね。 とってもいい気分です。何気なく「大の300円」をお願いしました。すると、こんなにたくさん入っていました(笑) ラストの一杯にふさわしくない量ですね。しかし、非常にありがたいです! 飲みやすい、ザ・日本酒でしょうか。甘みもありますが、やはりぐいぐいとはなりません。 普段飲みには最高のお酒だと思います。 初めてのお蔵さんです。一升瓶で買ってみたいですね~~
白鹿花琥珀 さくらんぼ純米大吟醸
alt 1alt 2
Nishinomiya Shrine (西宮神社)
130
ぺっかーる
白鹿さんは間違いないですね。どれを飲んでも美味しいです! 白鹿さんのリキュールを飲んでみました。さくらんぼです。 あまーーーい!日本酒度−70のお酒です。 すごい!チェリーといえばチェリーですね。これは、何かで割って飲むと最高でしょうねーー
白鷹純米吟醸生酛原酒
alt 1alt 2
Nishinomiya Shrine (西宮神社)
129
ぺっかーる
白鷹さんです。ずっと前に小瓶で買ったことがあります。 あっ、以前に「宮水の郷」もいただきましたね~ 全国で唯一の伊勢神宮御料酒だそうですよ~ こちらはなかなか高価なお酒みたいです。 お味はどうなんでしょうか…。まったく記録をしていませんでした。 きっと、「うまい!」と言ってたことでしょう~