cru2_madzikichiこゆるぎ 吟醸酒熊澤酒造神奈川県2024/4/28 11:23:482024/4/282cru2_madzikichi吟醸酒湘南と近しい作風であっさりした味だが、また更に削ぎ落とした美味。引き算の結果として水のごとくなった感がある。飲み過ぎる。 腰越の酒屋でしか買えないとも聞く。
cru2_madzikichi吟醸酒湘南熊澤酒造神奈川県2024/4/28 11:21:082024/4/281cru2_madzikichiあっさり、すっきりとした味わいだが点のような微かな旨味が芯を成している。白身魚の刺身の味を邪魔せずひきたてる。
cru2_madzikichi雪紅梅純米大吟醸長谷川酒造新潟県2024/4/20 12:34:442024/4/202cru2_madzikichi純米大吟醸 蔵の年輪、180周年記念酒。希少な金紋錦を使用。きれの良い辛口、酸味が程良い感じ。マスカットの香りと謳うがそれはよくわからなかった。
cru2_madzikichi乾坤一特別純米辛口大沼酒造店宮城県2024/4/18 6:45:322024/4/174cru2_madzikichi特別純米辛口。シンプル、プレーン、スタンダード。これを高いレベルでやってくる
cru2_madzikichi神亀純米吟醸槽口神亀酒造埼玉県2024/3/30 11:56:492024/3/302cru2_madzikichi純米吟醸槽口 濃潤辛口だが切れがよくうまい。いつ飲んでもきっとさぞかし好きな味
cru2_madzikichi月の井月の井酒造店茨城県2024/3/30 11:52:422024/3/302cru2_madzikichi純米吟醸、濃潤。濃潤旨口とはこのことで、旨味は大変つよいが、しかし少しくどいなどと感じて進みづらくもあった。飲むならば一合で十分
cru2_madzikichi榮川純米吟醸榮川酒造福島県2024/3/30 11:50:012024/3/303cru2_madzikichi純米吟醸、淡麗辛口 こくがありつつ、すっきりしている。オーソドックスな淡麗辛口。飲み始めに良く、宴の前半に好適か
cru2_madzikichi熊澤熊澤酒造神奈川県2024/2/17 13:17:552024/2/172cru2_madzikichi純米吟醸。旨味あり癖なくするする飲める地元相模の銘酒。ボディは最低限の厚みあがあり決して軽からぬ味わい
cru2_madzikichi銀盤銀盤酒造富山県2024/1/20 9:18:452024/1/201cru2_madzikichi純米大吟醸。鼻に抜けていく華やかな香り。舌の奥に残る旨味こそは後を引く。
cru2_madzikichi司牡丹司牡丹酒造高知県2024/1/20 9:17:142024/1/201cru2_madzikichi本醸造。飽きない味であろうことは知れたが、輝くようなものは乏しい。次は忘れた頃に頼むかもしれず。
cru2_madzikichi刈穂秋田清酒秋田県2024/1/20 8:42:092024/1/201cru2_madzikichi純米。店で最も推されていた辛口の酒。普及度のわりに地味だが旨味はあり食中酒に向き、濃厚な脂っこいおかずと合う。魚介の揚げ物も○
cru2_madzikichi吟の瞳喜多屋福岡県2024/1/6 6:54:442024/1/61cru2_madzikichi大吟醸。旨味辛味いずれも強いがボディは比較的軽い点が個性か。瞬間的印象に反して後を引くものは然程ない。
cru2_madzikichi加賀鳶福光屋石川県2024/1/6 6:51:022024/1/61cru2_madzikichi非常に美味。すっきりしており調子に乗ってつい飲み過ぎる。花冷えで飲むくらいが良いかと読み取れたが未検証。「今日は次もあるしここでやめておくが本当ならばもっと沢山飲みたい」と素直に思った
cru2_madzikichi清泉七代目久須美酒造新潟県2024/1/2 10:16:272024/1/22cru2_madzikichi大吟醸。成城石井の棚でひときわ売れておりこれを見て最後の一本を購入。一口で美味しいと感じさせる印象のわかりやすい旨さの美酒。何にでも合うと思うが強いては何と合わせなくともよいように感じた。漫画『夏子の酒』の題材となった蔵と聞く
cru2_madzikichi作NOUVEAU2023清水清三郎商店三重県2024/1/1 11:49:242024/1/14cru2_madzikichi純米大吟醸、新酒。目指すは究極のキレというだけのことはありスッキリとした後味の辛口。雑味なく上品、しかし大いに酒好きごのみの味なのは確か
cru2_madzikichi紫宙杉玉紫波酒造店岩手県2023/12/31 10:17:272023/12/312cru2_madzikichi生酒。フレッシュジュースのような飲み口だが生酒らしい濃潤さはある。薄く華奢な旨味。今更これを女性好みというと語弊があるが、結構万人受けする味かもしれない。
cru2_madzikichiいづみ橋恵泉橋酒造神奈川県2023/12/30 7:03:272023/12/302cru2_madzikichi純米吟醸。きんきんに冷やして飲むが吉。もともと旨味が強いがぬるければ僅かにくどい。冷やすほど角が取れその完成度を高める。
cru2_madzikichi國稀佳撰國稀酒造北海道2023/12/29 15:45:302cru2_madzikichi個人的に最高の常備酒の一つ、毎日晩酌しても苦しくない。まろやかな甘味だが後味はすっきりと辛い。派手さはないがそこがよい。冷やのまま口の広い猪口で飲むのが好き。日本最北端の酒蔵と聞く
cru2_madzikichi亀の海旨口純米土屋酒造店長野県2023/12/29 15:40:422023/12/283cru2_madzikichi旨口純米。ジューシーな酸味が癖になる日常の酒、刺身にもおでんにも合う。風味はフルーティーで個性的だが、いつなんどきも飽きの来ない酒。令和5年のお気に入り。