Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ひとしんひとしん
日本酒に造詣が深いわけでもなく、単に酒好きの40半ばのオヤジです。 お酒はなんでも飲みますが、最近特に日本酒とクラフトビールにハマっております。 いずれも、自分の好みに合うかどうか程度の基準で楽しんでいます。 家飲み用に購入したものを備忘録のために投稿します。 目指せ全国制覇。

登録日

チェックイン

88

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます
東洋美人醇道一途 限定 純米吟醸 おりがらみ生純米吟醸生酒おりがらみ
東洋美人 チェックイン 1東洋美人 チェックイン 2
58
ひとしん
先週末にぎっくり腰。 嫁さんに購入を依頼するも、飲める状態ではなく開栓3日目からのスタート。 開けたてのピチピチ感は味わえなかったが、飲み始めから芳醇な旨味。 口当たりも良く、鼻から抜ける甘みのある香りは、腰の痛みを忘れさせてくれます。 飲みすぎると痛くなるのでチビチビ飲み進めます。
白岳仙五百万石 十割仕込 辛口純米 真紅 生純米生酒
白岳仙 チェックイン 1白岳仙 チェックイン 2
36
ひとしん
今回は赤。 純米辛口。日本酒度は+10。 口に含んだ瞬間の発泡感の後に、辛口が全面的に出てくる。 キレのある旨味で美味しい。
丸にぼーいち無濾過袋取り純米吟醸原酒荒走り袋吊り無濾過
丸にぼーいち チェックイン 1丸にぼーいち チェックイン 2
40
ひとしん
今週はハイペース。 週末仕入れた2本目へ。 ついつい初見のお酒をトライしてみたくなります。 これが出来るのも信頼できる酒屋さんあってこそ。 スッキリ辛口。 すぅ〜っと身体に染み込んでいくような、透明感のあるお酒。 サラリ、するりとスイスイいってしまいます。
風の森山田錦 807生酒無濾過
風の森 チェックイン 1
風の森 チェックイン 2風の森 チェックイン 3
48
ひとしん
初めて風の森を購入。 店の人に聞き、しっかり目のこの一本をチョイス。 聞きしに勝る発泡感。 美味しい。 温度が緩んでいくにつれ変化していく旨味。 次はあっさり目のものも試してみたいな。
黒松剣菱瑞祥古酒
黒松剣菱 チェックイン 1
黒松剣菱 チェックイン 2黒松剣菱 チェックイン 3
31
ひとしん
昨年末に嫁がお歳暮で頂いた箱入りの一本。 5年以上の古酒をブレンドした長期熟成酒🍶 グラスに注ぐと黄色〜い。 香りも味も紹興酒と形容した方が良いかも。 しかもかなり高級の紹興酒。 これはこれで美味い。 常温から熱燗までこれから楽しんでいきます。
純米大吟醸出羽燦々無濾過生原酒純米大吟醸原酒生酒無濾過
洌 チェックイン 1
洌 チェックイン 2洌 チェックイン 3
33
ひとしん
ドライでスッキリした中に旨味が詰まったお酒。 常温に近い温度帯の方が、バランスが良く、美味しく感じる。
紀土純米吟醸酒 しぼりたて純米吟醸生酒
紀土 チェックイン 1紀土 チェックイン 2
48
ひとしん
新春一本目。 有名どころのからスタートしてみます。 口当たりは軽快で、口に含みおくと程良い吟醸香。 この価格でこのバランス。 皆さんの投稿のとおり、非常にコスパに富んでいると思います。 いいスタートダッシュがきれました。 今年出会えるであろう50本以上のお酒に思いを馳せつつ。 今宵のあて、ナスの煮浸しと海老タコのアヒージョと共に。
花の香桜花純米大吟醸原酒生酒無濾過
花の香 チェックイン 1花の香 チェックイン 2
17
ひとしん
今年最後の一本。 こちらもスタンプラリー目当てで購入したお酒。 軽快でスッキリとキレのある上品なお酒。 熊本のお酒ははじめて。なめてました。 透明感があり、ものすごく美味しい。 また来年もいろんな素敵なお酒に出会えますように。
三連星純米直汲み特別純米原酒生酒無濾過
三連星 チェックイン 1三連星 チェックイン 2
28
ひとしん
滋賀のお酒が入荷されていたため、スタンプラリーを埋めるべく迷わず購入。 酒米は吟吹雪。 はじめてのお米です。 爽やかな酸味の後にほのかな甘味。 白ワインのようなサラリとお酒でスルスル飲めます。 明日からどのように変化していくか楽しみです。
七田純米吟醸 五百万石純米吟醸
七田 チェックイン 1七田 チェックイン 2
32
ひとしん
今週の一本。 何て透明感のあるお酒なんだろう。 ラベルもスタイリッシュで美しい。 口触り、香り、旨味がお互いを主張しすぎず、、ものすごく一体感のあるバランスの良いお酒だと思います。 今宵はごぼう鍋と共にいただきます。 最近、美味しいお酒ばかりなのでペースが早い。
奈良萬おりがらみ純米生酒おりがらみ
奈良萬 チェックイン 1奈良萬 チェックイン 2
38
ひとしん
今週の一本。 先週の陸奥八仙が軽快な感じだったので、店員さんに聞いて、しっかり目のお酒をチョイス。 見た目は薄濁り。 口に含むとピチピチの発泡感。 その後にどっしりとした生酒の旨味が来るも、後味スッキリ。 美味しいな〜♪ あ〜今週も週末までに無くなってしまうな。間違いなく。
陸奥八仙銀ラベル 吟醸あらばしり吟醸原酒生酒荒走り
陸奥八仙 チェックイン 1
陸奥八仙 チェックイン 2陸奥八仙 チェックイン 3
39
ひとしん
今週の一本。 よく冷えた状態で開栓。 注いだ感じはサラッとしていて軽快な感じ。 第一印象は、注いだ感じの通り、ものすごく透明感のあるスッキリなお酒。 しか〜し飲み進め、常温に近づくにつれ、上品な旨味と香りが! やばい、飲みすぎてしまう。 今週はこの一本では足りないな。
真澄あらばしり純米吟醸原酒生酒荒走り
真澄 チェックイン 1
真澄 チェックイン 2真澄 チェックイン 3
22
ひとしん
今週の一本。 透明な瓶の中に、少し黄味がかった色合い。 アルコール度数17%。 ガツンとくるのかと思えば、最初はまろやかな口当たり。 後からしっかりとした上品な旨味が。 美味いな〜。眞澄。
亀の海細雪純米吟醸生酒無濾過
亀の海 チェックイン 1
亀の海 チェックイン 2亀の海 チェックイン 3
26
ひとしん
今週の一本。 先日の佐久の花とコラボしたお酒が美味しかったので、迷わず購入。 美味い。 わずかな発泡感の後に上品な吟醸香。その後からくる旨味。後味も引きずらず、ものすごくまとまったお酒です。 今宵は頂きものの牛肉でしゃぶしゃぶ。
たかちよ扁平精米 おりがらみ しぼりたて生原酒おりがらみ
たかちよ チェックイン 1たかちよ チェックイン 2
たかちよ チェックイン 3たかちよ チェックイン 4
30
ひとしん
初めてのたかちよ。 開けたての微発泡のフレッシュ感が心地いいです。 だからといって軽い感じではなく、香り、旨味、酸味のバランスの良いと思います。 今宵は蛸の刺身をあてに。
白岳仙五百万石 十割仕込 荒走純米吟醸生酒
白岳仙 チェックイン 1白岳仙 チェックイン 2
25
ひとしん
今週の一本。 この間飲んだ「秋上」が美味しかったので、今回は「荒走」にトライ。 こちらの方がキリッとしているかな? どちらも上品で美味しい。 今宵は銀杏をあてに。
智則月山 純米吟醸 中取 無濾過生原酒純米吟醸原酒中取り無濾過
智則 チェックイン 1智則 チェックイン 2
25
ひとしん
今週の一本。 行きつけの酒屋で一本だけ残っていたため、沢山の常連さんが買っていったんだろうと考えて購入。 結果、わたしと嫁の好みのど真ん中ストライク。大当たりでした。 開けたてのフレッシュな香りと微炭酸。 上品で華やかな香り。 主張し過ぎない旨味。 バランスが絶妙でした。 日本酒は新たな出会いが多くて楽しいお酒ですね。
白岳仙吟のさと 十割仕込 純米吟醸 秋上
白岳仙 チェックイン 1白岳仙 チェックイン 2
21
ひとしん
今週の一本。 行きつけの酒屋さんのお勧めの一本。 香りは控えめで、上品で軽やかな味わい。 いろんな温度帯で楽しめると言うのがコンセプトらしい。 明日はぬる燗で楽しんでみよう。
尾瀬の雪どけ限定雄町純米大吟醸生詰酒
尾瀬の雪どけ チェックイン 1
尾瀬の雪どけ チェックイン 2尾瀬の雪どけ チェックイン 3
28
ひとしん
今週の一本。 ワインを思わせるような力強く濃厚な香りと甘み。 日本酒を続けて飲むのであれば、最後に飲まないといけないでしょうね。 後に飲む日本酒がが香りと甘みに負けてしまいます。 たらの白子をあてに、濃厚な夜を楽しんでおります。
亀の海x 佐久乃花 assemblage純米吟醸
亀の海 チェックイン 1
亀の海 チェックイン 2亀の海 チェックイン 3
22
ひとしん
佐久の二つの蔵元のコラボ。 ガツンと強め上品な旨味。 美味しい。 それより何よりも競合であるはずの酒蔵同士が協力してこれだけ美味しい日本酒。 なんとも楽しく嬉しいお酒。