Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
かっしーかっしー
日本酒の備忘録

登録日

チェックイン

414

お気に入り銘柄

70

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1
家飲み部
22
かっしー
口当たりからまろやかで心地良くさっぱりとした甘みが口の中を駆け巡り、その余韻が程よく、くどくない程度に残り続けて飲み心地の良いお酒。
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
24
かっしー
日本酒に日向夏を仕込んだ稲とアガベの日向夏。秋田と宮崎に関わってる人しか飲んではいけないお酒とのこと。 香りは心地よいかすかな日向夏。口当たりにまず日本酒の酸味がきて、それから日向夏の酸味とほのかな苦味が甘みと一緒に口の中を駆け巡る。切子じゃなくてワイングラスで飲んでも美味しいお酒。
alt 1
家飲み部
20
かっしー
すでに全部飲んでしまってからの写真だけど美味しかったから記録。 口当たりは穏やかなんだけど、後味にかけてしっかりとした米の甘さで飲みごたえのあるけど、夏にピッタリなあっさりさは残した味わい。
自然郷bio特別純米中取り
alt 1
家飲み部
18
かっしー
いまでや銀座で熟考した結果選んだ自然郷のbio 中取り。 口当たりから米のしっかりとしていてそれでいて上品な甘みとかすかな炭酸感が舌にガツンと来るのに、くどさは全くなくてむしろ飲みやすい。
総乃寒菊OCEAN99純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
27
かっしー
寒菊 OCEAN99 純米吟醸 青海 -Summer Sea- 無濾過生原酒 開栓の瞬間からガス感を感じる。口当たりは意外にも柔らかく、純米吟醸なのにボディの重さはなくて、しっかりした味なんだけど、飲みやすい。
alt 1alt 2
家飲み部
28
かっしー
鳳凰美田の檸檬リキュールを入手。まるでレモンジュースのようなフレッシュさがありつつ、その奥に美味しいアルコールを感じる。 ロックで飲むと暑い日にピッタリのお酒に。
alt 1
家飲み部
22
かっしー
口当たりから純米吟醸らしい華やかでしっかりとした米の甘みが口の中を駆け巡る。若干のアルコールのトゲもあるが、普段の晩酌の日本酒としてはそれもまたいい。
外飲み部
1
かっしー
初めて聞いた銘柄だったけど、軽くて飲みやすかった。散々飲んだ後でもいけるお酒。(写真撮り忘れた……
alt 1
家飲み部
29
かっしー
香りはほのかな甘さ。口当たりからも吟醸酒らしい心地よい甘さで飲みやすいけどしっかりした味でいつまでも飲んでいられる。
alt 1
家飲み部
20
かっしー
辛口の純米原酒らしく口当たりから、スッキリとしてて洗練された日本酒の味わいとほのかな麹感が口の中をガツンと一気に駆け巡って支配してくる。近年流行りのモダンではなくクラシックな日本酒の味わいだが、その中に洗練された風味も感じられる。
alt 1
家飲み部
34
かっしー
瓶からオシャレな楽器正宗。口当たりから心地よい甘みにほんの微かな炭酸味でジューシーなんだけど飲みやすくて重さは一切ない。無限に飲み続けられるお酒。
大嶺夏のおとずれ純米吟醸
alt 1
家飲み部
24
かっしー
近年話題の大嶺の3粒夏のおとずれ。まずボトルのデザインが目を引く。味は口当たりから柔らかい甘みが感じられ、そこから爽やかな酸味が訪れる。まさに白ワインのような味わいでそれでいて酸味がキツくないからスルスルといける。 まさに現代的な日本酒の代表格の一つといえるようなお酒。