Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
かっしーかっしー
日本酒の備忘録

登録日

チェックイン

436

お気に入り銘柄

73

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1
家飲み部
33
かっしー
楽器正宗 特別本醸造 別撰生詰。 香りはスッキリとした甘み。口当たりは水のような柔らかさ、軽さで、しかし味わいにかけて米の甘みがだんだんと強くなりながら口の中、鼻の中をも駆け巡っていく。それでいて後味のキレはいいので、いくらでも飲める。ついつい飲み過ぎちゃうお酒。
雨降りんご酸ドライ純米吟醸にごり酒
alt 1
家飲み部
17
かっしー
開栓した瞬間、シャンパンのような発泡。香りは優しいりんごの香り。口当たりはほのかな発泡感と、純米吟醸とは思えない優しさのある甘みで、普通の純米吟醸より圧倒的に飲みやすい。ドライなので後味のキレも抜群。
alt 1
家飲み部
23
かっしー
開けた瞬間にシャンパンのようなポンという音。香りから米の甘みがしっかり。口当たりからその甘い香りが一気に口の中を駆け巡る。それでいてくどい強さは一切なく、後味のキレはよい。低アルなこともあってグビグビ飲めてしまう、ある意味危険なお酒笑
黄桜京洛純米大吟醸
alt 1
家飲み部
24
かっしー
香りから米の甘みが脳天にまで達してくる。口当たりから米の甘みが程よくガツンときて、それでいて後味にくどさはない。
酔鯨花ごろも純米大吟醸生酒おりがらみ
alt 1
家飲み部
23
かっしー
酔鯨の春限定酒。花ごろものうすにごり生。 酒屋で見かけて思わず購入。 香りからフレッシュな純米大吟醸の香りがして良い。口当たりからもその香りが口の中をに広がり、そのままキレ良く後味まで一気に駆け抜けていく。味が強過ぎないから、どの料理とも合わせられる。
楽器正宗refRain type-FG純米原酒無濾過貴醸酒
alt 1
家飲み部
33
かっしー
楽器正宗 貴醸酒 refRain type-FGをはせがわでゲット! 香りはほのかな果実香。口当たりから優しさとフレッシュさを兼ね備えた、まるで爽やかなタイプの果実ジュースのような触感。味わいにかけてその爽やかな余韻を残しつつ、後味にかけてゆっくりと消えていく。爽やかだからといって決して弱いわけではなく、芯を持ちながら口の中に心地よさを与え、それが程よいところで消えていく。
いづみ橋桜とんぼ純米吟醸
alt 1
家飲み部
31
かっしー
まだ寒さが残りつつも少しずつ春らしさも感じ始める今日この頃。ラベルに春らしさのあるいづみ橋の桜とんぼを酒屋で購入。一回火入れとのこと。 香りから純米吟醸らしいガツンとしたフレッシュ感のある香り。実際に飲んでみても口当たりから純米吟醸のガツンとしたフレッシュ感が一気に口の中を駆け巡る。
吉乃川特別純米ひやおろし
alt 1
家飲み部
26
かっしー
冷やでいただく。口当たりはなめらかなんだけど、味わいにかけてほんの少しだけバナナのような香りが感じられる。ちびちびと晩酌するのにちょうどいいお酒。
千歳鶴純米ひやおろし
alt 1
家飲み部
26
かっしー
酒米の「吟風」でつくられた千歳鶴の純米ひやおろし。 口当たりから心地よい華やかさが口の中を駆け巡り、最後の複雑さも心地よい。
環日本海純米ひやおろし無濾過
alt 1
家飲み部
29
かっしー
冷酒状態では香りと口当たりに少しアルコールのトゲを感じるが、それほど嫌なものではなく、すぐに甘さがやってくる。どちらかといえば古酒に近いような独特の甘さ・味わいという感じ。 冷やくらいの温度になるとアルコールのカドも取れて、ますます古酒っぽい独特の甘みととろみ、かすかな麹感が出てきてよい。
綾菊特別純米ひやおろし
alt 1
家飲み部
24
かっしー
家に残っていたお酒。この時期にひやおろしのは一見季節外れだが、意外といい。 口当たりから少し麹感のある日本酒らしい味わいが感じられてよい。
日高見純米吟醸生酒にごり酒
alt 1
家飲み部
34
かっしー
日高見のうすにごり純米吟醸生。ボトルデザインに惹かれて購入。 香りからフルーティーで、飲んだ瞬間の口当たりからそのフルーティーさがそのまま口の中を駆け巡る。まるで優しいメロンジュースのような香りで、飲んだ瞬間から「うまい!」と感じられる。はっきり言おう、めっちゃくちゃうまい!!!
ジェイ&ノビィ
かっしーさん、こんにちは😃 はっきり言って大正解ですね🤗
かっしー
ジェイ・ノビィさん、ありがとうございます!酒屋には良さそうなお酒がいっぱいあってかなり迷ったんですが、これを選んだ自分を褒めたいと思います笑