Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
かっしーかっしー
日本酒の備忘録

登録日

チェックイン

493

お気に入り銘柄

78

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

まんさくの花超限定Black純米大吟醸原酒
alt 1alt 2
家飲み部
24
かっしー
春に飲んで美味しかったまんさくの超限定ブラックをまた入手。 香りは程よい甘み。口に入れるとその瞬間から、フルティーで上品だけどしっかりと強さもある甘みが一気に口の中を駆け巡ります。それでいながら後味のキレも両立しているので、飲んだ後のくどさがなく、いくらでも飲める。相変わらず最高です。 以下、詳細な情報: 純米大吟醸一度火入れ原酒 麹米:兵庫県産山田錦 掛米:兵庫県産山田錦 精米歩合:45% アルコール度:16% 日本酒度:±0 酸度:1.4 アミノ酸度:1.1 酵母:M310
総乃寒菊電照菊純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
28
かっしー
今年各酒屋に入荷したばっかりの電照菊。今回はおりがらみの超限定山田錦50 純米大吟醸無濾過生原酒です。 まず開けた時の発泡音はまさにシャンパン。ガスの詰まり具合が分かります。 香りは上品な甘さ。飲むと口当たりに微炭酸と上品なんだけど、ジューシーさとピチピチさもある甘さが口から鼻まで一気に抜けていく。口当たりから後味までの一瞬さには驚きます。これは病みつきになるすごいお酒です。 追記:飲み終わりの最後の方はおりの濃度が濃くなって、少しクリーミーさが出てきます。味もより濃いけどクドさはない。
伯楽星EXPO 2025 VI 純米大吟醸純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
32
かっしー
大阪万博には行きませんでしたが、たまたま手に入った新澤醸造と万博のコラボ酒。さすがに超純米大吟醸(精米歩合1%)はありませんでしたが、精米歩合50%も良いですね。 ホームページには「完熟したマスクメロンを思わせる気品ある甘やかな香りが通り抜け、 瑞々しい白葡萄や洋梨にも似た香味が口中に広がります。儚くも綺麗な余韻と爽やかな酸味が重なりながら、心地良いフィニッシュを演出します。」とありましたが果たして実際のお味はいかが。香りはまず上品な甘さ。口当たりから良い純米大吟醸特有のジューシーなメロンっぽさも感じる甘み。これくらいのジューシーな甘みの純米大吟醸は久々です。昔陸奥八仙の直汲み純米大吟醸を飲んだ時に似た感動を覚えました。 万博には特に興味がありませんでしたが、このお酒が生んでくれたことには感謝です。
山本和韻純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
30
かっしー
山本 和韻のオーク樽2年熟成の純米吟醸。ワイン樽で醸造して2年熟成した山本です。 香りはオーク樽の香りが感じられます。口当たりも赤ワインのような独特の渋みがまず来てそこから米の甘みが後追いしてきます。なので、生ハムと相性がバッチリ。ワイングラスで飲むのが最適なお酒です。
alt 1alt 2
家飲み部
34
かっしー
香りから柔らかくて口当たりもその柔らかさが続くけれど、味わいにかけて奥にある米の甘みが後追いで口の中を駆け巡っていく。色々な味わい方のできるお酒。
自然郷芳醇純米特別純米原酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
26
かっしー
香りから心地よい甘さ。口当たりはジューシーだけどくどさのいっさいない甘さで、それが後味まで続くんだけど、後味に嫌な残りは一切ない。さすが自然郷という味。
まんさくの花超限定純米大吟醸原酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
28
かっしー
楽しみにしていた秋の超限定。 開栓の時からまんさくのお酒の香りがふわっと香る。これが原酒のよさ。 飲むと口当たりから優しい甘みがふわっと口の中を駆け巡り鼻まで抜けていく。本当に飲みやすくて、日本酒初心者にもオススメできる味。
福海山田錦純米生酛
alt 1alt 2
家飲み部
28
かっしー
噂に聞きし福海。まず開栓時の発泡音と香りのワイン感がいいです。口当たりから生酛の酸味がまさに優しい白ワインのようで、それでいて酸味にカドがないから飲みにくさもない。味わけにかけて米の甘みもよりしっかりと感じれるようになりつつ、後味に変に残る感じは全く無い。土田や仙禽の江戸返りをきっかけにモダン酒の生酛に興味を持つようになりましたが、このお酒は日本酒と白ワインのいいとこ取りのようなお酒といえます。 *精米歩合は不明なのでタグに入れてません。
土田12純米生酛原酒
alt 1
家飲み部
34
かっしー
7号酵母使用の土田。色は白ワインのような黄色味がある。香りは華やか、口当たりは米の優しくて華やかな甘さがあって、後から生酛らしい、けれども白ワインのような感じもある酸味が心地よく追いかけてくる。新政系の酸味日本酒だけど飲みやすくて、生酛のようだけど生酛じゃない。アルコール度数も12度なので飲みやすくてある意味危険です。
まんさくの花うまからまんさく特別純米原酒ひやおろし
alt 1alt 2
家飲み部
26
かっしー
特別純米の一回火入れ原酒の「旨辛口」のひやおろし。 スッキリした味わいなんだけど、奥にふくよかさがあってまさに「旨み」を感じる。いつまでも飲み飽きない味。やっぱりまんさくは最高だ。 追記:まんさくはやっぱりまんさくのお猪口で飲まないとと思い、後日写真を追加しました。
紀土純米吟醸ひやおろし
alt 1
家飲み部
37
かっしー
今年もやってきましたひやおろしの季節。日中はまだまだ暑いけれども夜は少し暑さも落ち着いて秋の訪れを少しずつ感じる今日この頃。そんな中でひやおろしを味わいのもまた乙です。 色はきれいな透明。ひやおろしなのにしっかりときれいな甘みがあって、それでいてボディに純米吟醸特有のキツさはないので飲みやすい。むしろ純米吟醸のカドがうまく取れててこちらの方がいい。今季一発目のひやおろしとして最高です。
伯楽星DATE SEVEN SEASON 2 episode4純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
29
かっしー
DATE SEVEN SEASON 2 episode4の伯楽星style 大地の進化。 色は少し黄色味がかった感じ。口当たりからすごく綺麗な、ある種水のような透き通った甘さが上品に口の中に広がっていく。 アルコールも15度なので、これは無限に飲めてしまう、ある種危ない(笑)お酒。
1