Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
かっしーかっしー
日本酒の備忘録

登録日

チェックイン

414

お気に入り銘柄

70

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1
家飲み部
16
かっしー
口当たりから爽やかで軽やかな甘みが駆け巡り、初夏の蒸し暑い日にぴったりなお酒。軽やかなのにボディには芯の強さがあるから、濃い味の料理にも負けず食中酒としてもいける。
alt 1
家飲み部
21
かっしー
香りはスッキリさの中にほのかに甘さを感じる。口当たりから程よい甘さがありつつも全体をまとめるのがシャープなキレ味でそこにはクラシック日本酒っぽさも感じる。
alt 1
家飲み部
25
かっしー
最近販売された陸奥八仙の夏吟醸をジャケ買い。 まず惹かれるのがこの爽やかな見た目。涼しげで、暑くなってくる今の気候にぴったりです。続いて味もアルコール度数が14度と低く、口当たりも爽やか甘みと優しい発泡感で、まさしく「大人のサイダー」といった感じ。開栓した瞬間のシャンパンのようなポンっという音も酒欲をそそりました。火入れなのにこのガス感はすごい。 これはハマってしまう。
ジェイ&ノビィ
かっしーさん、おはようございます😃 この見た目はジャケ買いしますね‼️先日赤八仙を買ったばかりですが、コチラもホント酒欲をそそられます😆
かっしー
ジェイ&ノビィさんコメントありがとうございます。赤八仙も良い見た目ですよね。陸奥八仙は美味しい銘柄ばかりで選ぶ時にいつも迷っちゃいますね
総乃寒菊ocean99 空海純米吟醸原酒無濾過
alt 1
4
かっしー
純米吟醸一回火入れ無濾過原酒の寒菊ocean99。高島屋の戦利品。 開けた瞬間からシャンパンのようなポンという発泡音。口当たりから優しい甘みと微発泡感で、まるで大人のサイダーみたい。 さすが寒菊だな
加賀鳶桜吟醸純米吟醸
alt 1
家飲み部
21
かっしー
口当たりから柔らかなタッチと甘みで、味わいにかけて徐々に深い甘みが口の奥に浸透してくる。「桜吟醸」の名にピッタリな奥深い味のお酒。
alt 1
家飲み部
25
かっしー
香りから山廃らしいヨーグルトっぽい香り 口からも山廃らしさが感じられるけど、しかし心地よい甘みもあって飲みやすい
陸奥八仙赤ラベル特別純米
alt 1
家飲み部
19
かっしー
高島屋に来ていた陸奥八仙。金曜日の夜を狙って購入。販売員のお姉様が試飲させてくれたので一番気に入った赤ラベルを購入。 肝心のお酒は香りから米の甘味が香り、味わいからその甘さがしっかりと口の中を駆け巡るんだけど、その甘さにくどさがなくてスッキリしてるからスルスルと飲めてしまう。
alt 1
家飲み部
16
かっしー
香りから純米吟醸らしい華やかな香り。口当たりからしっかりとしていて、それでいて心地の良い華やかな甘みが口中を駆け巡っていく。
alt 1
家飲み部
20
かっしー
香りはほのかなアルコール香。色合いは少し黄色みのがかったタイプの純米酒。 口当たりからスッキリとしていて、冷蔵庫から開けたてだとちょっとだけアルコールの角があるけど、嫌な感じではなく、後味もスッキリしてるのでスルスル飲める。
alt 1
家飲み部
26
かっしー
香りはスッキリとしてクセのない日本酒の香り。味もおそらくクラシックなタイプに属すると思うんだけど、口当たりからスッキリとしてて、それでいて味わいにかけて適度に米の甘みを感じられるから、いつまでも飲み飽きないお酒。
飛鸞神楽純米生酛生酒無濾過
alt 1
4
かっしー
偶然酒屋で手に入った飛鸞を初めて飲む。無濾過生で生きているので、開栓の瞬間から発泡感が。香りは穏やかながら耽美さがあって期待が膨らむ。 飲んでみると口当たりからジューシーさと心地よい発泡感に溢れ、後味にかけて程よいフレッシュな酸味も感じられる。
5