Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
susansusan
実家は新潟、関東在住。30代半ばの男。日本酒が好き。 十数年新潟の酒ばかり飲んできたが、秋田の酒に浮気中。東北、甲信越にも浮気エリアを拡大中。 夜な夜な肴を作りつつ、タバコをふかしつつ、燗をつけつつ、台所の換気扇の下で過ごすのが幸せ。豆電球1つで過ごす夜。四合瓶2、3本抱えて恍惚。 山菜は山に登り採る。スーパーでは買わない主義。

登録日

チェックイン

147

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

麒麟山ぽたりぽたり 純米吟醸 生原酒純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
45
susan
冷酒 蒸された藁、俵。ローストひよこ豆の香り 飲む。ゆるりと入り、一瞬ハテナ。処理が追いつかない。ラムネ感、香ばしさ、コク甘、苦味、渋コクの順に七変化。水飴のイメージ。飲み込むと、淡く清らかな甘さ。旨い! 45℃ 牛舎の香り。不思議と嫌味はなく、懐かしさが勝る 飲む。さらりと入り、ずしんと強烈な米、アルコール。この日本酒感を受け入れ難い人はかなり多いだろうが、私は好きだ。アルコール感に気を取られがちだが、その影にしっかりと存在する米のコク、旨味、苦味。飲み込むと、意外にも余韻は短く、ほどほどにスパッと消える 55℃ 「醸す」とはこういうことだ! 飲む。何も感じない。三位一体。とろみは増したが、それ以外は私の細胞が感じようとしない。緩やかなひと時。仕事ですり減った心身を補完してくれる。飲み込むと、淡麗でも濃醇でもない辛口。「水」という表現がニアピン 65℃ 強烈な醸しアルコール香 飲む。米糠、甘酒感が強い。55℃に比べ、少々クドくなってしまった。苦味に粉感がプラスされ、口内が少しザラザラしている気がする。しかし米のコクは強烈で感服する。飲み込むと、胸を張った自信ありげな杜氏!
susan
冷酒からすでに旨く、高温に耐えられるか不安だったが期待に応えてくれた。 酒屋に青文字ラベルのものがあったので、売り切れでなければ買ってみよう。 愛すべき酒!と思ってしまう
たかちよ限定品 扁平精米 無調整 生原酒 おりがらみ本生原酒生酒おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
40
susan
冷酒 蒸れた藁。煎った落花生の薄皮 飲む。シュワッと強炭酸。貴腐ワインのシャンパン割り。炭酸を楽しんでいると青リンゴの香り。極甘&煮詰めたように濃醇なアルコールのベタつき。その後、ライムの酸味とグレープフルーツの皮の渋み。飲み込むと、絞り出したようにどっしり滴る苦味 45℃ 粉っぽい小麦粉バター。白い洋菓子を焼く前の生地 飲む。ゆるりと入り、やはりシュワピリ。米のコクが鼻に抜ける。次第に苦味が強くなり、とろみも感じる。飲み込むと、どぶろくのようにどっしりしたアルコール感。 55℃ 青リンゴのフレッシュ感が増す。生地香は相変わらず 飲む。さらりと酸味。それが消えないうちに苦味。2秒後に甘み急上昇。コク、苦味、アルコールが調和。飲み込むと、喉に張り付くシュワ酸味 65℃ 砂糖入りの小麦粉バターを焦がした香り 飲む。酸味優勢だが何も感じない。三位一体。この酒の真骨頂と思う。何も考えずに感じていたい。 旨いには旨いが、私が日本酒に求める旨さとは異なる。果実酒のカテゴリーに近い 45と65℃の二山ピークは珍しいと思う たかちよより高千代が好みだ リピートはしないだろう
alt 1
alt 2alt 3
33
susan
冷酒 やや酸の米糠。アルコール感強め 飲む。ゆるりと、水。酸は控えめだが口内がビシッと締まる。ゆるい米の甘み。「淡い」とは異なる。舌上に鎮座する柿渋。飲み込むと、ややぬるめの清流 45℃ 強烈なアルコールの蒸気!これぞ酒!! 飲む。さらり。ザ・辛口。心地よい酸味が口いっぱいに広がる。薄いミルキー系のコク。さらさらの苦味。飲み込むと、舌元にびっしり苦味。料理を邪魔しない、晩酌に最適な酒 55℃ 夜から深夜。止むことなくしんしんと降り続ける雪 飲む。ややミルキーな水。転がし味わうと淡いコクが素晴らしい。感涙。くどくない酸味。生酛か?と錯覚する。飲み込むと、淡麗。しかし満足感のある米の芳醇さ 65℃ 米が果実に昇華した。素晴らしい。蒸気で酔える 飲む。極めてどっしりとし、辛口の面影が消えた。熟した柿を煮詰めたようなコク。濃厚一辺倒ではなく、さらりとした酸味が口内を締める。飲み込むと、水のようでいて、しかし酸味が米の余韻をきわ立てる 素直に良い酒。とびっきり旨い酒ではない。感動的ではない。普段の晩酌にそっと寄り添う良い酒 今のところリピートは考えていない
susan
※魚沼地域限定品
長者盛酒太郎 生貯蔵酒生貯蔵酒
alt 1
alt 2alt 3
32
susan
実家近くのトンカツ店にて。汗だくの畑仕事の後、先ずは生ビール中サイズを2口で飲み干す。その後、これ。新潟銘酒の生貯蔵酒。 冷酒 涼しい果実香。涼しい雪冷えの空気 飲む。キリッと口内を締める。柿系のコクと渋み。典型的な淡麗辛口で、私の好みだ。飲み込むと、喉奥にどっしり、ほんわかアルコール。頬が赤くなり「酒を飲んでいる!」感 とびっきり旨い酒ではなく、日常に寄り添う酒。私は酒に対して、あまり旨さを求めていない。旨い酒ならごまんとある。それよりも飲んだ時に浮かぶ情景・風情などの懐かしさ・嬉しさ・喜びを重要視している。 故郷の馴染みの店で、馴染みの酒蔵の酒を飲む。馴染みの肴に馴染みの店内。これは私にとって喜びに他ならない。 肴は茶豆と鯨汁。そしてポテトフライにトンカツオードブルと少々ジャンキーに攻めた。油っこさをさらりと流すわけでなく、しっかり受け止めてくれる酒。太田和彦氏の番組の冒頭にある「幸せは酒と共にある」を体現したような酒。私にとって、これぞ酒! 愛しております。
ヒラッチョ
susanさん、 このトンカツ店と酒太郎ボトル、心当たりがあります👍 長者盛の生貯蔵の淡麗さと、渋みは私も基準、原点です。 やっぱり、しっくりと馴染むんですよね。。鯨汁も季節ですね。
susan
ヒラッチョさん やはりご存知でしたか!笑 そうです!鯨汁の季節です!!家庭によって具材は色々ですが、私にはみょうが、夕顔、大根は必須です!
天神囃子特別本醸造特別本醸造
alt 1alt 2
alt 3alt 4
28
susan
先ずは冷酒 個人的に極めて懐かしい。表現できない 飲む。新潟の昔からの酒!好き嫌いはっきり分かれる酒!嫌いな人は大っ嫌い。酒粕感が強い。化粧香。飲み込むと、独特な香りが増長。懐かしいが、好きではない 次は45℃ 懐かしく、嫌いな香り 飲む。厚化粧の熟女。好きになれない。私はピチピチが好きだ。飲み込むと、大阪おばちゃんの紫の髪 次に55℃ 気になる香りが更に強まる 飲む。やはり好きになれない。とろみとコクが出た。飲み込むと、この嫌な香りを感じないようにするにはどうしたらよいかと考えることに必死になる 最後に65℃ 香りに変化なし 飲む。化粧香は和らいだ。しかしダメだ。飲み込むと、、、やはりダメだ ここまではっきり個性を出す酒を、私は知らない。良い悪いではなく、好みの世界だ。所詮、嗜好品 製造後8ヶ月ほど経過している。何らかの影響で劣化してしまったのかもしれない 私はリピートしない。好みではないし、他に試したい酒も山ほどある
緑川純米吟醸純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
31
susan
先ずは冷酒 いぶし銀でクラシックな米 飲む。懐かしい新潟の酒。アルコール感強め。深い深いコク、後からくる苦味。飲み込むと、米の甘さ。極めて重厚なのに辛口 次は45℃ 蒸した米糠の蒸気 飲む。するん、と優しい。コク、苦味が調和し、転がしているとぬるりと変化。飲み込むと、舌元がアルコールでビリリとする 次は55℃ 香りに冬の要素がプラス。冬夜の焚き火 飲む。舌がビシッと締まる。焼いた枯れ葉の香りが鼻腔を満たす。苦味は控えめになり、その分コクが増す。飲み込むと、喉に染み渡る純粋な米 最後に65℃ 45℃で感じた香りに戻る 飲む。鼻につく石油香り。個人的に好きな香りではない。煮詰まり、重厚。全体的に45℃と変わらない。飲み込むと、酸味、渋みのあとに焦がした米の苦味 旨い。が、感動的ではない。 毎日の晩酌にどっしり寄り添ってくれるクラシックな酒。フルーティさは皆無で、好き嫌いが分かれる酒だと思う 新潟まで遠征し、数種類を入手した。 この純米吟醸はそれらとどう違うのか?今から楽しみだ!
高千代純米酒純米無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
34
susan
冷酒 冷たく深い。かまくらに佇んでいるような暖かさを感じる。あとは新潟の冬の車庫 飲む。新潟クラシック!常温で無造作に置かれた一升瓶の懐かしさ。懐かしい新潟の酒!舌先の冷たさと舌奥に感じる酸味と米のコク。飲み込むと、どっしりと辛口 45℃ この米!懐かしい常温の酒の香 飲む。ゆるん、と口内へ。鼻腔内を暴れる。米の強烈なコク、強めの苦味。重湯のように重たいとろみ。飲み込むと、喉奥をツンと刺す芳醇アルコール 55℃ 乳酸系の酸味と、新しい材木の香り 飲む。酸でシャンとした口当たりに。しかし転がすととろみが出てきた。コク、苦味ともに「純米」。あるのは米だけ。飲み込むと、少しの酸味が口内を引き締める 65℃ 一瞬、蜂蜜入りのホットミルク。銘酒「仙禽」を連想した 飲む。白黒クラシック。鉄錆のような酸味がいぶし銀。しばらく転がしてもさらり。とろみ成分はこの10℃の間で消えたようだ。そのせいか、風味がクリアーでシャープに。酸の角が立ち、コクが控えられ、真っ直ぐな苦味に。飲み込むと、気の抜けたビールの要素 懐かしい、が素直な感想 リピートはしないだろう。懐かしさに、無性に泣きたくなるから
alt 1alt 2
alt 3alt 4
39
susan
冷酒 ラベル通りブルーな爽やかさ。日本の夏空の青さ 飲む。サラッと入ってキリッ!パイナップル系の濃厚で爽やかな甘さが特徴的。舌で温められるとほのかな苦味が顔を出す。そのアクセントが嬉しい。飲み込むと、夏の山水の涼しさ。ランニング一枚の少年 45℃ 汗ばみも落ち着いた夕方。西の空には真っ赤な夕焼け 飲む。さらりゆるり。一瞬、黄色い金平糖を感じた。舌下にじっとりとしたアルコール。ラム酒漬けのレーズン。洋酒に近いと感じた。飲み込むと、奥に酸味が見える。そしてぼんやりするような甘さと苦いコク 55℃ 懐かしい茜空。少年の私。家に帰れば晩飯だ 飲む。三位一体ゾーンの一歩手前。米の甘さと同時に淡いコク。味わうほど強まる苦味。飲み込むと、余韻の長いコクと米のアルコール 65℃ 空気!奥に淡い夏の甘さ 飲む。苦く、香ばしく、甘い!口に含んだ瞬間から情報量が多い。飲み込むと、扇風機一台で窓全開で見る、風呂上りの夏のジブリ ! 「あなたの少年時代は、いつでしたか」。仙禽のカブトムシよりもずっとカブトムシ こういった何かを思い起こさせる酒が、私は大好きだ 高千代。是非リピートさせていただく!
ヒラッチョ
susanさん、100チェックインおめでとうございます㊗️ 今後も温度帯ごとの評価と華麗で詩情や郷愁にもあふれたsusanさんのレビューを楽しみにしています。
susan
ヒラッチョさん ありがとうございます!好き勝手に書いてきましたが、そう言っていただき恐縮です 今後は45、55、65℃に固執せず、酒によって色々変えようと検討中です。あとは合わせた肴も!
高千代辛口無調整生原酒 おりがらみ純米原酒生酒おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
31
susan
先ずは冷酒 澄みきった越後平野。2月の深夜2時 飲む。ぴりり。すぐに白桃の甘さが襲ってくる。度数18のアルコールと相まって、コクと苦味も強烈に感じる。飲み込むと、僅かな酸味と水のような辛口 次は45℃ 暖かいアルコール。冬の田舎でストーブの上で燗をつけたよう 飲む。ゆるり、さらりと入る。甘く、香ばしく、「酒を飲んでいる!」感覚。奥歯がべたりとするほどのコク、炭酸系の苦味。飲み込むと、辛口の渋み、苦味 次に55℃ 鼻奥を刺すアルコール。威勢のいい米 飲む。三位一体で真水となった。すべてが融合し、各要素を捉えることが難しい。ややサビ感。飲み込むと、舌元を締め付ける苦味が舌先に伝播する。辛口 最後に65℃ 香りまで真水と化した。暗い部屋に灯る一本のろうそくが見える 飲む。緩やかで暖かい。優しいとろみ。苦さ、コクが深く交わる。飲み込むと、何故か少年時代の思い出が込み上げてきた 初めての高千代。なかなかの辛口だが、太鼓判を押すには何かが足りない気がする 平仮名の「たかちよ」というシリーズもあるそうで、何種類か試してみたい 好きか嫌いかで言えば好きな酒ではある
久保田雪峰 山廃仕込み純米大吟醸山廃
alt 1alt 2
alt 3alt 4
32
susan
冷酒 つららのように鼻奥に冷たく刺さる。徹底的に澄む 飲む。いきなり甘い。そして舌が痺れるほどの苦味と渋み。熟す手前の渋柿のよう。奥に奥に訴えかける旨味。飲み込むと、口内が締められ顔痩せしたかもしれない 45℃ 若干の酸味。田舎の畳。い草 飲む。あの子の唇。果てしなく柔らかい。とろみンピックがあれば、名誉会長レベルのとろみ。奥に淡い甘さ。痺れるほど強烈な苦味。山廃の真骨頂ここにあり。飲み込むと、米。嬉しさと喜びで小躍り 55℃ 鼻がツンとするほど立つアルコール。ややミルキー 飲む。一瞬あっさりだが、すぐにとろみを感じる。そして淡い甘さと舌を塩締めしたようにつよい苦味。旨い!噛んで飲みたい酒。飲み込むと、喉奥に充満する苦い余韻 65℃ 焦しクリープ 飲む。口当たりはさらり。際立つ淡い甘さは、この温度で白の雪峰と共通する。奥に淡いコク、抑えれた苦味。飲み込むと、じっとりと深いコク。これぞ山廃 白と比較して飲んだが、「普通に旨い」が素直な感想。値段さえ安ければ最強なのだが、、、 リピートはしないだろう。安くて旨い酒は他にも山ほどある しかしボトルやケースのデザインが良いんだよな
susan
※スノーピークとのダブルネーム。期間限定だったはず
久保田爽醸 雪峰純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
34
susan
冷酒 冷たく澄む。新潟の冬の車庫。葉の茶色い大根が無造作に寝ている 飲む。とろり。やや重さを感じる。淡雪のような甘さ。奥に僅かな苦味が見え隠れする。飲み込むと、しっとりと喉を保湿するように降りていった 45℃ 深夜、静かに降る続く雪 飲む。一口含むが、酒だと気付かない。ほぼ空気。転がして、とろみを感じて初めて「何か」を口に含んでいることに気づく。淡い淡い米の純粋な旨味。喉奥にどっしり盤石な苦味。飲み込むと、圧倒的な充足感 55℃ 湯に溶いたクリープ(白くてコーヒーに混ぜてよく飲まれるやつ) 飲む。さらりと入り、とろりと安心させる舌触り。少し酸が立ち、鼻腔に抜ける苦味とコク。飲み込むと、辛口。淡白な辛口 65℃ 三温糖入りの温かいクリープ 飲む。いきなり甘い!淡い!大人の冬のホットドリンク。甘味、苦味、コクが三位一体。飲み込むと、温かい淡雪のよう 良い酒。非常に旨い しかし500mlで3000円以上するのはどうか?やや値段負けしていると思う。 今回は白いボトルのものを飲んだが、実は期間限定で山廃の黒いボトルもある。せっかくなのでそれものんでみよう リピートは微妙なところだ
susan
※スノーピークとのダブルネーム
〆張鶴吟醸 生貯蔵酒吟醸生貯蔵酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
36
susan
冷酒 新潟の冬の車庫。立てかけられた茶色の葉の大根 飲む。水。真水。暫くして酒だと思い出した。とても淡い甘さとほのかな苦味。飲み込むと、スッと美しく消えていく。アル添を毛嫌いしている人はこれを飲んでから文句を言って欲しい 45℃ 秋空に澄む空気。蒸した栗からのぼる蒸気 飲む。ゆるん、と口内へ。焼き藁、淡い甘さ、米のコク、苦味の波。この時点で完成系。葛湯風味のクリスタルを転がしているよう。吟醸の燗、旨い!飲み込むと、喉奥から香ばしい香りが。辛口かつ淡豊潤な余韻 55℃ 香りはほとんど、無。奥の奥に極めて淡い米 飲む。口当たりに若干のハリが出る。苦く、淡甘い角材を齧っているよう。鼻腔に張り付く米のコク。飲み込むと、舌元を締め付ける苦味 65℃ こうせんの香り。フルーツのカゴ盛り 飲む。いきなり舌上にズシン、と鎮座。そして淡い完熟果実と干し柿を振りかざす。深くも淡いコクに眉がへの字。奥に少しの酸味。飲み込むと、喉も体もしっとりと潤う。人生の目覚め! 〆張鶴。必ずやリピートいたします
susan
極めてけしからん酒。 この酒のせいで、酒lifeの方向性を180°変えられる人は一人や二人ではないだろう my best 吟醸!
ヒラッチョ
susanさん susanさんのレビューは、詩的で華麗な表現と、温度別の評価と最後まで評価が分からないので読んでいてライブ感があります👍 〆張鶴は影響を受けたことがある人が多いと思います👍
susan
ヒラッチョさん コメントありがとうございます。他人に伝わらない完全な自己満レビューです笑 この〆張鶴は数本頂いて、自分用の1本を残して友達に全部あげたのですが、現在非常に後悔しております!!笑
ゆきの美人純米大吟醸純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
40
susan
冷酒 洋梨の皮。完熟キウイのクセのある香り。澄む。レモン香 飲む。ピリリと炭酸。キウイ系の甘味が次第に増してくる。青いバナナの皮の苦味。飲み込むと、舌いっぱいに広がるコク。苦味のアクセントがキリリと締める。上手く捉えられない 45℃ 杉香と乳酸菌系の酸味 飲む。優しく軽く、するりと口内へ。すぐに苦味が爆発。微かな杉。転がすうちにとろみが出てきた。飲み込むと、舌上にべったりな苦味と旨味、コク 55℃ 深い。とても深い。温めた牛乳にできる膜 飲む。張りのある口当たり。キュキュっとする。牛乳系ベースの強目のアルコール感。苦味、渋み、コクが重い。次第にとろみが強まる。飲み込むと、静かに重厚 65℃ 乳酸牛乳。自分でも何を言っているのかよくわからない。奥に果てしなく透明な米 飲む。さらり、とろり。燃やした木の皮。木の品種は不明。微かな酸味が見え隠れする。淡く濃い米の甘さ。飲み込むと、さらりと喉をつたい消えていった 魅力を感じきれなかったと思う。個人的には純米吟醸の方がずっと好み 純米、純米吟醸、純米大吟醸と試して、純米大吟醸が一番口に合わないことは、ままある リピートはしないだろう
天明山廃酛 特別純米 2回火入 焔特別純米山廃
alt 1alt 2
alt 3alt 4
39
susan
冷酒 鼻の奥に訴えかける控えめで、謙虚な米 飲む。冷たく濃厚などっしり感。この温度でこの貫禄!淡くも濃密な甘さ。バナナ系。飲み込むと、ボンドのように舌上に張り付くコクと苦味。嫌味無く強烈 45℃ アルコール感が先行するが、奥に米糠の核を感じる 飲む。まず強烈なアルコール感。それを抜けると口内の痺れと強烈な米のコク。飲み込むと、喉奥が発酵したコメでびっしり。しかし酸は感じない 55℃ 香ばしいミルキーはママの味 飲む。さらりと香ばしい。かなり強烈な苦味。米糠の甘さ。舌元にへばりつくコクと苦味。人によってはしつこく感じるだろう。飲み込むと、発酵米糠の酸味と甘露飴の素朴な甘さ 65℃ 酸。ミルキーはママの味の包装紙の香り 飲む。強いアルコール感、コク。鼻腔もアルコールでムンムン。苦く厳しいミルキー。飲み込むと、酸味と豊潤な米糠 天明の中でも地元向けの味わいだと思った。好き嫌いが分かれる酒。この酒をデイリーに嗜むお方は、根っからの酒好きに違いない! リピートはしないだろう。天明の中でも、他に自分好みの酒が沢山ある しかしこのニュアンス、私はどこかで知っている気がする
天明さらさら純米 lovely summer純米
alt 1
alt 2alt 3
56
susan
冷酒 名前通り、さらさら純米な香り 飲む。淡くフルーティな水。ビワのニュアンス。アルコール14%なので、1分半で1号を空けてしまった。とにかく飲みやすい。飲み込むと、舌上に微かな苦味のアクセント 45℃ フワッと立つ酸味。奥に淡く甘い米 飲む。一気に立った苦味ととろみ。同時に乾いた材木を燃やしたような香ばしさ。酸味は少ない。飲み込むと、口内全体をビシッと締める渋みと苦味 55℃ 一気に澄む。奥に溶けかけのミルキーはママの味 飲む。さらさらと香ばしい。乾いたサトウキビを炙ったような甘さと香ばしさ。ドラクエ6 の夢見のしずく感。飲み込むと、舌先が痺れていた。感じる以上に苦味と渋みが強そうだ 65℃ むっちり甘露飴。煮詰めた醤油香。しょっぱい香り 飲む。醤油のニュアンス。塩気を感じる。舌先の痺れ、舌元で感じるコクと苦味。山椒の実の塩漬けと共通する要素がある。飲み込むと、溜まり醤油感 65℃では好き嫌いがはっきり分かれるだろう。55℃以下では万人受けすると思う。個人的には冷酒からの55度の流れが好みだ 塩気を感じる珍しい酒 そして5合瓶も珍しい 来年見かけたら確実に買っているだろう
susan
900mlで1500円くらい。安くて旨い酒があるもんだ
羽根屋富の香 純米吟醸 生原酒純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
37
susan
先ずは冷酒 粉っぽさと漁港の香り 飲む。ピリリ。濃厚なアップルマンゴーの甘さ、コク。ところどころミルクキャラメル風味。飲み込むと、重たいアルコール感。少しの苦味と渋み 次は45℃ 夕方の漁港。港で買った魚で、どんな肴をつくろうか?酒は何にしよう? 飲む。圧倒的米感。甘く濃厚で、ほろ苦い。舌上さらさら。淡い余韻。飲み込むと、少し切ない夕暮れ時 次に55℃ 港は夜を迎えた。静かな海。空には満月にかかる雲 飲む。ゆるりと流れる淡い時。この時がずっと続いてほしい。苦く甘く、淡い。飲み込むと、舌元がざらつくような苦味が心地よい 最後に65℃ 米糠。アルコール感が強まる 飲む。濃密な三位一体。香りがどうこう、コクがどうこう、ではない。全てが調和。その中でも米のコクと苦味が際立つ。飲み込むと、濃密なのにあっさり 港町が連想される酒は珍しいと思う。イワシやアジ、スルメイカの干物と合わせたいと思った 粉っぽさと港町、そして潮風。その辺りがこの酒のキーワードだろう。 リピートするか非常に迷う これから数ヶ月の間で何本か空けていれば、それが答えだろう
羽根屋夏の純米吟醸純米吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
46
susan
冷酒 夏の朝。爽やかに湿った空気。東の空に眩しい朝日 飲む。トロピカル!完熟アップルマンゴーの甘さとコク。奥歯に焦げた黒糖の苦味。これは珍しい要素だ。飲み込むと、夏朝のジメジメ感 45℃ 淡く粉っぽい。粉砂糖の和菓子 飲む。ゆるやか。とろみとコク、苦味。マンゴーを加熱したらこのニュアンスが出るかもしれない。飲み込むと、じっとり苦味が喉を締める 55℃ レモン系の酸味。そしてむっちり美人! 飲む。複雑なコク。上手く捉えられない。三位一体。この上手く捉えることができない三位一体感がある酒は良い酒だと思う。酒それぞれで出現する温度は異なる。飲み込むと、ぬるりとした余韻。オクラのお浸しに合いそうだ 65℃ もっさもっさと降り続く雪。深い・・・ 飲む。酸味優勢。次いで焼き藁の香りが鼻腔に。そしてさらさらのコク。淡い甘味は全体のまとめ役。飲み込むと、淡い水。旨い 初めての富山の酒 他の地域とはっきり差別化された繊細なニュアンス 「どうしてもこの酒」というような強烈に惹かれる魅力は少ないように思える しかしその儚さ、謙虚さこそがこの酒の魅力だと思う あと一本!スペック違いを試そうか
alt 1alt 2
alt 3alt 4
32
susan
冷酒 焦したもろみ。新潟の冬の車庫。茶色みがかった葉の大根が沢山並んでいる 飲む。するりと入り、物足りなさを感じる。それも束の間、次第に芳醇な米が立ってくる。淡く、甘く、濃い。飲み込むと、水のように消えた 45℃ 米糠。深まる冬。しんしんと降る雪 飲む。焦げた苦味からスタート。甘さはほとんど消え、燻銀な苦味と渋み。奥に固いコク。飲み込むと、喉奥がカーッと熱くなり、アルコールが鼻から抜ける 55℃ 雪は止み。あたり一面、誰もいない。誰の足跡もない丑満時の銀世界 飲む。とろりとコク、苦味、香ばしさからスタート。しっとりと口内から喉奥まで張り付く旨味、苦味。飲み込むと、濃醇辛口な水っぽさ 65℃ 香りが軽くなり、空気中に拡散。焦げミルキー 飲む。さらりに戻る。全ての要素が調和し、一番バランスが良い。中でも苦味、甘み、コクが際立つ。飲み込むと、やや酸が立つ 際立った特徴が無いことが、この酒の特徴。何も考えずに楽しめる 豚肉とみょうが、茹で卵を合わせたが、魚の方が良かっただろうか? 山城屋。リピートしようとは思わないが、新作を目の前にすると知らず知らずカゴに入れてしまっているだろう
susan
夏酒らしいクリアボトルにシンプルなデザイン。スペックを詳しく知りたいが書かれていない
鶴齢特別純米酒 爽醇特別純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
33
susan
冷酒 フレッシュな甘い米。米糠 飲む。キリリと爽やか。辛口かと思いきや、甘くもあり、どっしりと苦味もある。上手く捉えることができない。私に取って非常に新鮮な風味。初めての感覚。飲み込むと、水のようでいて、濃醇でもある 45℃ 爽やかな米。心地よいアルコール。米そのもの 飲む。さらり。良い意味で「無」。米だけの辛口のコク。飲み込むと、程よい酸味とどっしり目の苦味。鼻腔に立つアルコール 55℃ 全てが調和した完成系。ややミルキー系の焼き藁 飲む。さらり。金属系の酸味。すぐに苦味とコク。水のように辛口。飲み込むと、舌上にじっとりと爽やかな苦味 65℃ 一瞬、檜。三温糖入りのホットミルク 飲む。香ばしく辛口。コクの次にアルコール。それが昇華すると水となる。飲み込むと、水が酸化し口内を優しく引き締める 初めての感覚。低温では全く新しく、高温では奈良酒に特徴的な香り。上手く捉えることができない 捉えられなくても、旨い バランスの良い酒だが、単にそれだけではない。捉えきれない複雑さがある 鶴齢。気付いたら買っている。心が求めている サブリミナルな酒。買わないと心に誓うことが無意味だ
IMPRESSION Type M 純米吟醸原酒 無濾過直汲純米吟醸原酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
45
susan
冷酒 とろりとパイナップル、バナナ。腐る寸前の完熟 飲む。ぴりり。とろりと濃厚なのにさっぱりした極甘。香り同様に、バナナ、パイナップル。そして黄色いキウイ。フルーツを感じていたら子気味良い苦味が現れた。飲み込むと、みずみずしい苦味が舌上に踊る 45℃ 暖かいパイナップル 飲む。さらりゆりると苦味から。次第に濃厚な甘味が強まっていく。これほどまでに甘いのに嫌味がないのが感動的。飲み込むと、じっとりと苦味とコク 55℃ 深夜の雪。しんしんと積もる 飲む。さらり。甘み、コク、苦味の複雑さ。最高に旨い!飲み込むと、舌上がざらざらするほどの強烈なコク。愛おしい苦味 65℃ むっちり焼き藁。降雪の藁葺き屋根 飲む。ミルキーなコク。苦味と焼き藁。それらを嫌味のない甘味が包み込む。素晴らしい!飲み込むと、淡い優しさに包まれる 控えめに言って最高。今年は色々試したいのでしないだろうが、来年以降、この酒蔵の酒は全種購入するかもしれない。人気の理由がわかりすぎて困る 旨すぎて困る 明日、会社へ行けるか? 有給を使いすぎた自分の愚かさに困る この酒のために有給は取っておくべきだった!!!