さけのわ

飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

ナナイ
登録日
チェックイン
35
お気に入り銘柄
2一覧表示
チェックインの多い銘柄
陸奥八仙
4(36.36%)
加茂錦
3(27.27%)
鍋島
2(18.18%)
みむろ杉
2(18.18%)
お酒マップ達成度: 24 / 47

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます。

青森県
4(11.43%)
新潟県
4(11.43%)
佐賀県
3(8.57%)
岐阜県
2(5.71%)
奈良県
2(5.71%)
チェックインの多いお店
魚と肴と酒処 八仙
8(61.54%)
天六バル
3(23.08%)
燻製&旨いもん とっさん
2(15.38%)

チェックイン

仙介
  • 仙介
  • 仙介
Jun 11, 2023 10:58 AM
21
  • ナナイ飲み始め、鼻に抜けるほろ苦さと共に程よい甘みが口の中にに拡がる。 中頃に掛けて、スッと抜けるんだけど、最初の味わいがそのままやんわりと後味になってい。 飲み口としての味わいは、ホントすぐに消えていくスッキリタイプなのに、後味が、本当に「余韻」といった感じにながーく続く。それこそ銅鑼とか鐘の様に。 スッキリなのに、長く続く後味。こんなん、初めてやわぁ(๑>◡<๑) 日本酒は、ホンマオモロいなぁ(๑ ́ᄇ`๑)
恵那山
  • 恵那山
  • 恵那山
Jun 9, 2023 11:38 AM
18
  • ナナイまずは一口。アルコール特有の苦味からのほんのり甘味の口当たり。 中腹に更に甘みが感じられ、喉奥まで流れていく。 舌の上に甘さの余韻を残しながらも、飲み干すと、スッキリとした飲了感を感じさせる。 最初は苦味が立つと思ったけど、飲み進めるごとに甘味を強く感じていく。 飲み始めと飲み終わりの印象が、こうも変わるものかなとびっくりしましたよ。
加茂錦
  • 加茂錦
  • 加茂錦
Jun 6, 2023 11:39 AM
26
  • ナナイこの間も呑んで、ここでもあげましたが、年末家でも呑んでました。そん時のメモがらこの間アップしたものとちょっとニュアンス違って面白かったので出しておきますね。 フルーティー(甘酸っぱさのニュアンス)というよりは青い柑橘系の皮のような苦味を含む酸味からの、ビールのようなドライ感。通り越しての爽やかさ。酒も料理もすすむな〜。
鍋島
  • 鍋島
  • 鍋島
Jun 6, 2023 11:29 AM
24
  • ナナイ飲み口から柔らかい口当たりで甘さが入ってきて、旨味が混じりながら口腔内でかくはんする。 酸味はほんの少し、控えめに。甘味と旨味がいいバランスで舌の上を転がります。
美波太平洋
  • 美波太平洋
  • 美波太平洋
Jun 6, 2023 11:22 AM
15
  • ナナイ去年の年末分の蔵出しです。 サボってた分、ちょっとずつですが出していきまーす|ω・)و ̑̑༉ 一口飲むと、お酒の熟成感のみが鼻に抜けていき、あとはスッキリと。ある意味熟成感オンリーの味わい。 燻製料理のお店でいただきましたが、燻製に合うね。かもす感じがちょうど混じり合う。味と、鼻に抜けていく香りと、両方が頭部の中央辺りでうまいことフュージョン。
加茂錦
  • 加茂錦
  • 加茂錦
Jun 4, 2023 1:53 PM
28
  • ナナイこれもフルーティー系っちゃあフルーティー系か。 日本酒でフルーティー系といえば、柑橘すっぱい系が多いけど、黄水仙はちゃんと最初に甘さがくる甘酸っぱい飲み口。その呑みやすさに隠れるように、お酒の苦味旨味が絶妙に絡む。 この甘さと酸味、苦味旨味が絶妙なバランスで作り出す果実的味わい。他とはちょっと違うのだよ。
一白水成
Jun 4, 2023 1:35 PM
24
  • ナナイ飲み口スッキリ。1杯目から行ける感じのお酒。 お店にあった説明文見るとフルーティー系らしいけど、私的には、果実感はあくまでもほんのり。後味のジューシー旨味が爽やかに余韻を強く残すのが印象的でした。
みむろ杉
  • みむろ杉
  • みむろ杉
Mar 12, 2023 12:42 PM
25
  • ナナイほんのりした甘さに、まろやかに調和する芳醇なフルーツを思わす酸味。それぞれ別々でなく、一片に口腔内に拡がる旨さ。後味に程よく舌に残るシビレが心地良い。
旭日
  • 旭日
  • 旭日
  • 旭日
  • 旭日
Jan 3, 2023 11:36 AM
19
  • ナナイ職場の後輩にいただきました。 令和5年1月1日にしぼり、瓶詰め、出荷まで行う特別なお酒。こういうのは、なかなか呑む機会ないのでとてもありがたいですね。 お味は、基本辛口ですかね。 飲み口スッキリで、中頃に旨口な味わいで口の中が溢れかえるジューシーさ。で抜けギワ、程よいガス感があり、ドライな後味で締める。 なんというか、味わい深い爽やかさ。 本年もよろしくお願いいたします。
田中六五
  • 田中六五
  • 田中六五
Dec 5, 2022 11:42 AM
24
  • ナナイ旨み先行で程よい酸味。飲み口でぐっと主張するけど、後味スッキリ。 ちなみに、生牡蠣に合うやつとして、料理長にチョイスしていただきました。 生牡蠣サイコー。
陸奥八仙
  • 陸奥八仙
  • 陸奥八仙
Dec 5, 2022 11:38 AM
21
  • ナナイキーンと頭のてっぺんを突くような冷たい酸味と旨味。余韻が下の奥に長く響くように残るが、味わい自体はスッキリ切れる。不思議な感じ。
東洋美人
Dec 5, 2022 11:35 AM
20
  • ナナイガツンとくる甘味と苦味のマリアージュ。甘味はタルいくらい強めなんだけど、程よい苦味がすーっと後味まで伸びていくので、呑み終わり感としては意外と爽やか。 アテと一緒にかっこむと、スッキリ系に化けた。
雪だるま
  • 雪だるま
  • 雪だるま
Dec 5, 2022 11:29 AM
25
  • ナナイ仙禽さんの冬の風物詩。しぼりたて活性にごり酒とか言うらしい。 注がれたグラスに顔を近づけると、ほのかな香り⋯果物?洋梨?みたいな瑞々しいアローマが鼻先に香る。飲み口から一気に広がる爽やかフレッシュな明るい酸味、ガス感と共にほんのり酒の旨味と苦味がドライに絡みつつ、後味は最後まで酸味が尾を引く。にごりらしく、またある意味日本酒らしくないおいしさ。 にごり酒が苦手でも、美味しく飲めるよ。
陸奥八仙
  • 陸奥八仙
  • 陸奥八仙
Nov 27, 2022 10:52 AM
22
  • ナナイ初心者おすすめ甘い酒! エッセンス程度の酸味と、タルクない程度に甘い甘さ。尖のない丸く呑みやすい味わい。けど後味にしっかり短くしびれのあるお酒のどっしり感。 敷居は低いんだけど、体の芯にずしんと来る一本。 「あ、コレおいしー♡」だけでは終わらない、日本酒好きも満足できるお酒だと思う。 これをきっかけに、日本酒にハマるよ、初心者。多分。 ここ最近じゃ、1位。
陸奥八仙
  • 陸奥八仙
  • 陸奥八仙
Nov 27, 2022 10:25 AM
23
  • ナナイキレのある酸味の塊のようなお酒。 風味の中にアルコール特有の苦味が確かにあるんだけど、それを消すほどの強烈な酸味がソコにある! そのまま後味となりゆっくり伸びていき、それが消えていくとともに、口腔内がスキッと締まる。 嫌味のない酸味一本刀。
千福
  • 千福
  • 千福
Nov 27, 2022 9:34 AM
23
  • ナナイフルーティーというより、更に絞って柑橘系の果物を齧ったような、甘さ控えめの酸味がガツンと喉元まで突き抜ける。あとに残す苦味もあくまでも果物然とした苦味。生搾り柑橘系果物ジュースと言われれば信じてしまいそうな。 日本酒が好きな方も苦手な方も楽しめる逸品。 ミナミの奢酌楽(ジャグラー)というお店で出していただいたお酒。ラベルにお店の名前を冠してる一瓶だけど、どういう経緯のものかは伺っていないので、わかんない。
羽根屋
  • 羽根屋
  • 羽根屋
Oct 30, 2022 10:45 AM
20
  • ナナイ最初の口当たりは、辛口を思わすようなスッキリ感。 その後何度も飲み進めるごとに理解が深まる、鼻に抜けていくふんわりとした醸し感と、鋭い酸の旨みと膨らむジューシーさ。 喉元に風味を残しながら、すっと消えていく。 羽根屋さん、ひやおろしもいいねぇ。
みむろ杉
  • みむろ杉
  • みむろ杉
Oct 28, 2022 2:27 PM
27
  • ナナイりんご?メロン?そんな感じの果実感。 いや、「果実感」どころじゃないですね。ジューシーな果物を一口しがんだ、そんな感じ。 みむろ杉特有の発泡感は、あまりなく、強烈な飲み口が口腔内に広がった後、一瞬すっと消えて、すぐにノビのある後味のが跡を引く。強烈な上、じわーっと長く余韻を楽しめる。そんなお酒。 飲めない人でも「おいしい」と思わず唸る。 いいお酒に出会わせていただきました。
陸奥八仙
  • 陸奥八仙
  • 陸奥八仙
Oct 15, 2022 11:01 AM
20
  • ナナイ甘め?旨め?極端な味わいじゃないんだけど、しっかりとした、地に足のついたというか、ほんのり甘めの旨味。奥の方に酸味が隠れてる。 ただ。なんというか太い。味が太い。 極太レーザーみたいな味の余韻。 味が来てからしばらくの間、どーーーーーーーーーっと、なんの劣化もなく、飲み口からの味が続く感じ。後味の広がりにまで続いて、ゆっくり余韻を残して消えていく。 なかなかないな!これは!
せきぜん
  • せきぜん
  • せきぜん
Jul 30, 2022 1:58 PM
15
  • ナナイこの酒造さんは、いっつも変わった酵母使うらしいですね。このお酒に使ってるのはピンクのバラの花酵母。なんそれ!ですわ。 現在酔っ払っての書き込みなんで細かいことはアレですが。、 ファーストタッチの味わいは、甘味が全体を包んで、その後酸味で締める感じ。 けど、二口目にはその甘さが全部消えて酸味強目の甘み絡む感じの飲み口に変化。 試しに水飲んで味消してから飲むと甘さが復活。これは確信犯ですわ。 2杯目からは甘口加減が全部消える可能性味変日本酒。一杯で2度美味しい、お得な美味しさ。