Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ゆーへーゆーへー
Live in NISHINOMIYA🍶 from NAGASAKI🐲37🎂 すみの狂🌀 マイペースに投稿していきます✏️ いつも♡コメント📝ありがとうございます✨

登録日

チェックイン

568

お気に入り銘柄

4

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

花邑雄町純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
すみの酒店
74
ゆーへー
すみの酒店8月頒布会の1本🍾 口に含んだ瞬間からパイナポー全開で、花邑を代表する1本だと言う事がよくわかった💡 去年は手に入らなかったので、頒布会で自動的にゲット👍 ただ、後の方にくるアルコール感も強い様な気がするので、飲み好き注意⚠️ 720 mL ¥ 1,980
田酒古城乃錦純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
すみの酒店
68
ゆーへー
口の中がパイナップルの香りと甘みに溢れ、少し余韻を残しながら引いていく🍍 古城錦ってこんなにフルーティーなんやと実感出来た1本。 逆に言うと、レギュラーの田酒好きな人はあまり好みではないかも⁉️ 720 mL ¥ 2,100
新政天蛙スパーク純米発泡
alt 1
alt 2alt 3
66
ゆーへー
シュワっとグレープフルーツ感があって、サラッと流れていく。 大人の炭酸アクエリアス🫧 亜麻猫スパークに続けて、勢いで天蛙スパーク開栓🍾 この瓶の形、ちょっとうちでは納めにくいので、早めに飲んじゃう事に。 夏場に人気なのも頷ける喉越し✨ ゴクゴク飲んじゃったけど、そこそこのお値段で👀 720 mL ¥ 2,870
ポンちゃん
ゆーへーさん、投稿お疲れ様です😊 🐸さん美味しそうですね〜😻家飲み出来てないので羨ましいです✨そして新政全体にいいお値段ですよね💦
ゆーへー
ポンちゃん いつもレスポンス遅めですみません💧 僕もたまたま新政の事を聞いたら、🐸があると言う事だったので、迷わず購入しました✨ ですね〜買う時はちょっと考えちゃいます💦
新政亜麻猫スパーク純米生酛
alt 1
alt 2alt 3
70
ゆーへー
超シュワシュワでナシの香りや、ほんのり渋みも感じられるが、酸味が強くてめちゃくちゃ好み🫧 年始にゲットした物を大切に保管していたが、この頃やっていた大きな仕事がひと段落したので思い切って開けることに🍾 やっぱり亜麻猫の酸味はクセになりますね✨ 720 mL ¥ 2,710
alt 1
alt 2alt 3
酒高蔵
66
ゆーへー
最初に米の旨みと甘みをグッと感じるのだが、渋みとナッツ感が最後に残る🥜 久々大阪をboukenさんと回った時に購入した1本だが、お互い飲んだ後思ってたんと違う感想だった。 火入れが美味しかったと聞いていたので、過度に期待しすぎた感がある💧 720 mL ¥ 1,450
alt 1
alt 2alt 3
すみの酒店
67
ゆーへー
すみの酒店8月頒布会の1本🍾 関西でもよく見るが、ちゃんと飲んだ事無かったので良い機会✨ 和三盆の様なスッキリとした甘みが来たと思ったら、スカッと引いていく。 少し辛口なので、刺身と一緒に飲んだらスイスイ進んでしまった💨 糸島産山田錦を使用しているとの事だが、糸島って漁業の町だと思ってたけど、米作りも盛んだという事を今更知った🌾 720 mL ¥ 1,914
来福メロン来福純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
酒のてらむら
61
ゆーへー
どちらかと言うと青リンゴの香りと甘みをさっと感じるが、苦味とナッツ感が少し残る🍏 そんなにメロンメロンしてないかも。 というか、高級メロンの味をあまり知らないので、こう言う表現で申し訳ない💧 前はメロンの絵が全面に出ていたが、メロン大福になった事で甘さも強調されてるのかな🍈 Concept Workers Selectionの来福は、フルーツが全面に出てるので、リキュールと間違えそう👀 720 mL ¥ 1,815
alt 1
alt 2alt 3
浅野日本酒店sannomiya
68
ゆーへー
フレッシュなレモンや桃の様な香りと同時に、酸味を感じつつ苦味が少し残る。 昨年かぶとむしを飲んだので、今年はクワガタを購入✨ こっちの方がレモン感が強くて、個人的には好みだが、お値段が💧 720 mL ¥ 3,280
ジェイ&ノビィ
ゆーへーさん、おはようございます😃 今年もかぶとむしのシーズンになりますね😌たしかにクワガタはお値段が…でも今年はかぶとむしの番ですね🤗 マイペース投稿😊頑張って下さい〜👋
ゆーへー
ジェイ&ノビィさん おはようございます☀︎ 確かに、後1ヶ月もしたらその季節ですね💦💦 久々かぶとむし狙っていきたいですね💡 この連休で10月ぐらいまでいきたいところです📝
神心令和六年 豊醸祈願祭純米吟醸原酒生酒中取り無濾過にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
60
ゆーへー
強炭酸乳酸菌飲料🫧 自動攪拌されて、とろみのある口当たりに米の旨みが乗って、サラッと流れていく💨 若干ラムネ感もあるのかな。 8月16日にboukenさんと太子橋今市の商店街を探索した際に購入した1本👟 神心はお初だったが、おすすめされた通り私の好みの味で直ぐ開けちゃいました👍 キンキンに冷やしてたので、1回開け閉めしただけで吹いてこなかった💡 小西酒店 720 mL ¥ 1,650
総乃寒菊青海 -Summer Sea-純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
すみの酒店
60
ゆーへー
超微炭酸、青リンゴの様な香りと甘みを感じ、甘みと酸味を感じながらサラッと流れていく🍏 辛口とまではいかないが、フルーティーで後味スッキリ💨 真夏でもすぐ空になっちゃいました💧 出羽蝶々使用でこの値段は◎ 720 mL ¥ 1,650
五橋mutenka純米生酛
alt 1
alt 2alt 3
酒のてらむら
56
ゆーへー
乳酸感と米の甘みがグッと来て、若干香ばしさが残る感じ🌾 久々行ったてらむらさんでジャケ買い✨ 美山錦を使用しているのと、「三山」を掛けて象形文字の山が描かれているそう🏔️ このゆるい絵が👍 720 mL ¥ 1,850
alt 1
alt 2alt 3
SAKE FROMAGERIE 香醸
54
ゆーへー
酪と酵母8月角打ちレポート3📝 最後に、あべ圃場シリーズの中の赤田をチョイス。 全体的に辛口で、洋梨の様な香りがふわっと漂って、サラッと流れていく🍐 結局3杯飲んで、boukenさんと別れた。 真夏によく歩いて良い運動になりました💡
仙介BLUE特別純米原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
SAKE FROMAGERIE 香醸
72
ゆーへー
酪と酵母8月角打ちレポート2📝 続いてboukenさんおすすめの、仙介BLUEを飲むことに🍶 メロンの様な甘みをふわっと感じて、サラッと流れていく🍈 1年ぶりの仙介ですが、安定の美味しさで家飲みで買っても良いかなと思いました💡
香取90純米生酛原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
SAKE FROMAGERIE 香醸
68
ゆーへー
酪と酵母8月角打ちレポート1📝 この日はすみの酒店の改装前最後の営業日だったので、boukenさんと色々仕入れた後、謎チーに行くことに🚌 ラベルが主張強めなので、中々飲む機会が無かった香取を頂くことに🍶 アルコールの甘みがグッときて、渋みを感じながら口の中に残る。 よく見たら21度って書いてあった⚠️
bouken
ゆーへーさん こんばんは🌃 真夏の暑い日だったので謎チーはオアシスのようでしたね😁 今は角打ちやってないのかな?
ゆーへー
boukenさん おはようございます☁️ そうそう、汗めっちゃかきながら、バス乗ったの覚えてます🚌 現時点で流しがないので、角打ちは出来ないそうです💧
王祿直汲純米中取り無濾過
alt 1
alt 2alt 3
山中酒の店
90
ゆーへー
山中酒の店8月角打ちレポート③ 山中さんで良く推してる王祿。 4号瓶だとお高いので、温度管理がしっかりしているココで飲む事に💡 少し甘みとラムネ感を感じつつも、サラッと流れていく💨 ラベルから銀の星5つなのでそこそこレアな1本なのかなぁ〜と思いつつ、サラッと飲んでしまいました。 この後、boukenさんと合流して、大阪市内の酒屋を巡りました👟
bouken
ゆーへーさん こんばんは😊 去年の夏、懐かしいなぁ🥺 合流前にまぁまぁ飲んでたんですね😁
ゆーへー
boukenさん こんばんは⭐︎ もう春になるというのに、まだ昨年の夏のままです笑 このまま家に帰るなら、まだ飲むつもりでした💡
菊姫にごり酒山廃
alt 1
alt 2alt 3
山中酒の店
81
ゆーへー
山中酒の店8月角打ちレポート② 続いては菊姫。 よく見るけど飲んだ事無かったにごりに挑戦❗️ クリーミーな口当たりで、少し甘みを感じてサラッと流れていく💨 にごり酒って、めっちゃ甘いか辛口かと想像するけど、コレは丁度中間の様な感覚。 ラベルをよく見ると、吉川の山田錦を使っている👀
マル
ゆーへーさん、こんばんは🌔 この3日後に私も同じ店で同じものを飲みました🤣あれ?ゆーへーさん夏頃飲んだって言ってなかった?と思ったら夏の投稿だった🤣
ゆーへー
マルさん こんばんは⭐︎ 遅くなりましてすみません💧 そうです、コレは去年の夏のお話で、、、🌻 もういつやねんってレベルの投稿になってきましたよね💦
開運ひやづめ 山田錦純米
alt 1
alt 2alt 3
山中酒の店
73
ゆーへー
山中酒の店8月角打ちレポート① この日はメガネが壊れたので、久々大阪に出る事に🚈 その帰り、山中さんに立ち寄り何杯か飲んで帰る事に🍶 1杯目は開運ひやづめ。 あまり見ないスペックなので飲んでみる事に💡 メロンの様な優しい甘みで、ほんの少し苦味を感じながら引いていく🍈 夏でもスルスル飲めるので、すぐ無くなりました💧
鳳鳴田舎酒 直汲み純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
鳳鳴酒造
75
ゆーへー
6月丹波篠山を訪れた際、蔵元で純米と純吟を購入💡 続いて純米吟醸🌾 ラムネっぽい香りと甘みは純米と変わらないが、ナッツ系や苦味が無く後味サラリ💨 鳳鳴らしさを求める人は物足りなさを感じるかもですけど、私はこっちの方が好みだった✨ 今度はアル添系も飲んでみようかな。 180 mL ¥ 570
鳳鳴田舎酒 直汲み純米原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
鳳鳴酒造
74
ゆーへー
6月丹波篠山を訪れた際、蔵元で純米と純吟を購入💡 鳳鳴って濃厚なイメージで、4合瓶で買う勇気が無くて180 mLで飲み比べすることに🫙 まずは純米から🌾 ラムネっぽい香りと甘み、ナッツの様な芳ばしさと苦味を感じながら引いていく🥜 味は"鳳鳴"ってイメージだけど、生酒だからか後味はサラッとしている。 180 mL ¥ 530
bouken
ゆーへーさん こんばんは🌃 蔵行くと1合瓶で買えるんですね😳 これなら安心して買えますが篠山口駅から離れてるのが電車派にはネックですね😿
ゆーへー
boukenさん こんにちは♪ そうなんですよ、ちょっと苦手な銘柄だったので、割高ですがこのサイズで飲み比べできて良かったです💡 城下町は駅からバスに乗らないといけないですもんね💧
alt 1
alt 2alt 3
すみの酒店
96
ゆーへー
いつもに増してキラキララベルのあたごのまつ✨ このデザインに惹かれて購入💡 後々よく見ると、兵庫県産白鶴錦を使用していると言う事で、期待が膨らむ🌾 メロンの様な香りと甘みを少し感じて、後味さらり。 どの銘柄もそうだけど、個人的に山田錦より白鶴錦の香りと甘みが好きかも。 720 mL ¥ 2,090