Nf bapak木曽路純米ひやおろし湯川酒造店長野県2025/10/3 5:04:452025/10/1家飲み部67Nf bapakおおぅ。やや濃いめの濃醇な口当たり。どちらかと言えばクラシック系。やや甘、酸味が少し。じっくり味わっていると苦味が後からやってくるように思いました。 初日、2日目ともぽんっと小気味よい音で開きましたがガス感はなし。 せっかくの日本酒の日と言うことでどれを開けようか迷いましたが、仕事帰りの寄り道で遅くなり、あまり準備もできなかったので、ゆったり肩肘張らずに飲めそうなこちらになりました。 その他諸々と同じく、BYは1年前ですけどね(苦笑)。
Nf bapak福海山田錦 火入福田酒造長崎県2025/10/3 4:53:172025/9/26家飲み部71Nf bapakすっきりフルーティー、飲み口軽快、甘旨やや酸味。喉越しで辛味をうっすら感じました。 開栓時にポンッと小気味よい音とともに栓が飛びましたが、内圧だけで吹くような程ではありませんでした。まぁ、火入れですからね。 二日目もそう印象は変わらずすっきり軽快、要冷蔵でも火入れされているので、様々な生酒に比べて大人しいめの落ち着いた、優等生的お酒のように思います。ごちそうさまでした。
Nf bapak澤屋まつもと守破離 五百万石生酒松本酒造京都府2025/10/3 4:48:132025/9/20家飲み部71Nf bapakすっきりさん。やや淡麗。酸味と旨味が同居していて、苦味でキレていきます。 しばらくすると、グラスの内側に気泡がぷつぷつと見えてくる程度にはガス感あり。 綺麗なお酒で、食中酒向きです。伯楽星あたりに似てるかな、と思いました。
Nf bapak三諸杉正暦寺菩提元純米今西酒造奈良県2025/9/27 13:04:26今西酒造株式会社蔵元部70Nf bapak2月の寒風吹き荒ぶ中、次男が気になると言うので蔵元でいただいてきた1本。 おっ おっ これはこれは。ぱっと見、タイプ的には華やかな皆さんご存知のみむろ杉と違って、ラベルデザインから見てもクラシカルな傾向の、燗酒でいただくお酒かと思いきや。 風味はクラシックとフルーティーを併せ持つ不思議なお酒ですね。甘味、酸味、旨味、そしてカラメルのような苦味が仲良く同居して、まとまりのある旨い酒でした。 写真は春に稼働し始めた三輪伝承蔵と、JR三輪駅待合室から僅かに望む駅前店。くっそ寒かったけどアイス、それから甘酒。
Nf bapakたかちよsummer blue純米大吟醸原酒生酒高千代酒造新潟県2025/9/27 12:45:26家飲み部67Nf bapakしばらくなにかと忙しくて、お酒は頂いているのに、UP出来ずに溜め込んでしまいました。写真も撮ったのは空になってからだし。 フルーティーないい香り。まろやかな少し濃いめの口当たり。そして苦み少々。ひらがなたかちよ恒例の甘旨酸味。 買った鍵やさんのサイトでは「パイナップル感弾ける! トロピカルな甘味の人気夏酒」との触れ込みなんですが、たかちよにはPINEAPPLE GOLD先生がいらっしゃるじゃないですか。どれもこれもうまいからまーいいか、みたいな思いも出てきて、よく分かんなくなってきました…。1度2本並べて比べてみたいものですね…。
Nf bapak59Takachiyo 愛山純米吟醸原酒生酒無濾過高千代酒造新潟県2025/9/6 1:22:452025/9/5家飲み部82Nf bapak香りよし。 甘旨やや酸味、うまい! うまいの一言に尽きる。 フルーティーで旨味もあって、そこそこコクあり。冷蔵庫熟成の加減もあるかも知れませんが…。 髙島屋の日本酒祭でお迎えしたのはこの4本。前週のうめだ阪急で当りをつけていた両関、次男の印象に残った金亀玄米仕込み、妻が気に入ったキツネさん、見たことない龍力Episode3生酒! 栄光富士の闇鳴秋水は近所の髙島屋で見つけたときにGetしようかと断念。よその倍から3倍くらい注いでくださる龍力本田商店の担当さんがヤバかったです(笑) ごちそうさまでした!!ma-ki-Nf bapakさん、こんにちわ うまいの一言につきるなんて~俄然呑んでみたくなります~🤤 少し前に呑んだゴクタカさんの出羽燦々も美味しかったなぁと回想中です😋 お迎えされたお酒も楽しみですね🤗Nf bapakma-ki-さん、ありがとうございます。皆さんの様に果物の香りで表すのが苦手なもので、上手く言えませんが、美味しかったですよ。おまけに前回の九頭龍の残りの後、2杯目でも美味しかったのでホンモノですww
Nf bapak九頭龍垂れ口生酒にごり酒黒龍酒造福井県2025/8/31 7:31:092025/8/29家飲み部85Nf bapak香りはベーシックな日本酒系。甘苦、とろコク、旨味と酸味、様々な要素が複雑に絡み合う「旨い」お酒です。やはり黒龍、濃厚甘口系の中にも凛とした佇まいというか、襟を正した風格のようなものを感じます。アルコール度数高いからですかねぇ?(18度) 甘いけど辛い? みたいな、んー上手く言えませんが他の何者とも違う孤高の存在です…。日本酒度-5.5とは思えないテイスト、公式ではうすにごりとありますが、かすかに程度のにごり具合でした。 来週参戦予定の髙島屋の日本酒祭に備えて、少しでも冷蔵庫を空けねば、ということで、比較的太めの瓶のこちらさんが開くことになりました。と言っても当日周りの方々のように、レジかごに5本10本なんて買えませんし、猛暑の続く中、火入れ酒もなるべく冷蔵庫に入れてあげたい。悩ましいところです…。
Nf bapak唯々朝のさんぽ道純米吟醸竹内酒造滋賀県2025/8/17 9:10:382025/8/15家飲み部77Nf bapakすっきり旨酸味、のどにほわんとくるアル感、苦味はほのかに感じる程度、特に嫌味もなく飲みやすい、モダンでもクラシックでもない中道のお酒でした。 蔵元の竹内酒造は昨年廃業され、一部店舗でたたき売り並みの価格で出ていたり、通常価格で僅かに残るのみとなりました。 地元ではないので分かりませんが、従業員と未払いで揉めたり、外資系資本に身売りなんて話も聞こえたり、色々あったようです。昨年の春の東海道酒蔵めぐりでは一箇所目がここだったこともあり、もう飲めないのかと思うと、勿体ないなぁと思います。ポンちゃんNf bapakさん、こんばんは🦉 今では見られない貴重なお酒ですね🥹言われてるようなことが本当にあったみたいで…蔵がなくなり飲めないのが残念でなりません🥺Nf bapakポンちゃんさんこんばんは、遅くなりましたm(_ _)m リキュール類もがんばって色々出されていたのになぁ。蔵開きのタンクから注ぎ放題のメニューもチャレンジできず、妻が残念がっております(苦笑)
Nf bapakAKABU翡翠純米吟醸生酒赤武酒造岩手県2025/8/13 11:31:202025/8/13家飲み部90Nf bapak香りは結構ベーシックな日本酒系。割と濃いめの口当たり。酸味、それから旨味がやってきます。1年半近く冷蔵庫で寝かせていましたが、この度開栓です。 巷が早めの盆休みの中、4日間働いたので自分にご褒美さっ。美味い!
Nf bapak櫛羅山田錦 一火純米吟醸千代酒造奈良県2025/8/10 13:50:162025/8/8家飲み部79Nf bapakすっきりキレよし。酸味主体でやや旨味、のど越しで苦味を感じながらすぅーっと入っていく感じ。香りはそう強くなく穏やかに香ります。 奈良県御所市の市街地には「風の森」の湯長酒造、そこから西に2キロも離れない葛城山麓に、この千代酒造があり、所在地名の櫛羅銘柄で醸されています。篠峯の方では甘辛幅広く展開されていますが、櫛羅の方は辛めが多いかな。
Nf bapak永平寺白龍 三世純米大吟醸吉田酒造福井県2025/8/4 2:05:262025/8/3HOKURIKU+外飲み部82Nf bapak北陸夏酒まつりに合わせて角打ち銘柄がプレミアムグレードにUP。ファイルに綴ったメニューに3種セットと期間限定セットもありましたが、掲載酒から各県1種ずつでもOKとなれば、そっち行きますよねえ…。 以下メモ書き程度のインプレ。 菊姫 クラシックスタンダード御大級 三世 フルーティーすっきり酸旨味美味 花垣 クリアーすっきり酸味系良き snow35 旨すっきり のうかや 酸味すっきり 初心 クラシックすっきり 私は三世と花垣、妻はsnow35が好みだったので、チェックインは三世を選びました。 菊姫大吟醸は話に聞く銘酒と言うことで一発目に行きましたが、好みでは無かったなぁ。やはりモダンなお酒の方が好きですね、甘辛問わず。
Nf bapak玉旭SUMMER玉旭酒造富山県2025/8/4 1:40:132025/8/3HOKURIKU+外飲み部82Nf bapak北陸夏酒まつり2025のために用意した「火入れ版ゴニョゴニョ」(公式Instagramより)だそうです(笑) 日本酒ハイボールとして炭酸割りにしたものを、プラカップに少しずついただいて、1番好みだったものが玉旭。天狗舞よりもフルーティーさ、甘味が感じられ、清流ふくいよりもモダンなテイストが良かったです。 で、アンケートを書いて頂いたのが、当イベントちらし入りクリアファイルでした。
Nf bapak竹葉手取川コラボレーション醸造酒特別純米数馬酒造石川県2025/8/4 1:18:592025/8/3家飲み部74Nf bapakややコクがあり、ほのかな黃味がかった熟成感。ですがすっきりフルーティー、やや旨味。キレよく喉の奥へ消えていきます。 昨年の9月下旬に輪島のさけブティックおくださんからお取り寄せして、いいかげん猛暑の中、常温保存は避けたいので開栓です。ひねた感じもなくよかったぁ。 数馬酒造さんは昨年4月に醸造を再開できましたが、「能登の酒を止めるなプロジェクト」は第4弾分が店に並び始めています。引き続き再開を待つ蔵、再開できた蔵、心に留めておきたいと思います。
Nf bapak幸姫DEAR MY PRINCESS,純米吟醸幸姫酒造佐賀県2025/8/4 1:14:192025/7/29蔵元部70Nf bapak昨年夏、蔵元で買い求めた1本。Kura Master 2024金賞受賞酒。 割と濃厚な口当たり、ほのかな苦み、余韻を僅かに残してキレていきます。やや甘、でもすっきりもしていて飲みやすく、そういえば肥前浜のHAMA BARで飲み比べをした際も、各蔵の個性がありつつもこんな感じだったなぁ…、と思い出しました。 徒歩圏内に鍋島の富久千代酒造や光武酒造場もあって大変だろうに、がんばっていらっしゃる。 佐賀の酒、美味しいですね。
Nf bapak59Takachiyo 彗星純米吟醸原酒生酒高千代酒造新潟県2025/8/4 0:50:582025/7/25家飲み部79Nf bapak彗星を100%使用の59シリーズ。1年の周回遅れで開栓。まだ愛山が残っとるか…。 ピリ感、甘酸旨味でコクもそこそこ。 米違いの59シリーズも多々あって、押し並べて高千代テイスト、どれも似たところは出て来ますが、その何れも美味いのは凄いと思います。 それにしてもラベル一番下に書いてあるMS-06Sて…(笑)
Nf bapak黒龍黒龍酒造福井県2025/7/21 2:52:472025/7/21山中酒の店外飲み部80Nf bapak初の黒龍イベント、黒龍純吟でハマった私が外せるわけがない! ので開始前から並んで参加。 どれもすっきりうまい! 以上! で締めたらちょっと乱暴ですね。 純米吟醸いっちょらい すっきり 大吟醸クリスタルドラゴン 純吟+ほのかに甘味 大吟醸 更にすっきりすっきり 大吟醸しずく ほの旨すっきり 妻の方で九頭龍氷やし、貴醸酒、大吟醸にごりをいただきましたが、それぞれすっきり酸味、すっきりんわり甘味、すっきりクリアな酸味、とこれもまた美味。 写真撮りそこねました…。 クリスタルドラゴンと九頭龍大吟醸にごりは飲食店限定銘柄だそうです。聞いたこと無いと思いました。 黒龍サイコーです。 1〜9の中から3種類で1000円のセットを頼むと、限定超限定も頼めました。 冷蔵庫に九頭龍の垂れ口と大吟醸がいらっしゃるので、連れ帰ることは叶わず。せっせと在庫減らさなければ…。ジェイ&ノビィNf bapakさん、こんにちは😃 黒龍に九頭龍良い札並んでますね!ご夫婦で分担して楽しまれるのもナイス👍 今日の昼は素麺に決めました😋
Nf bapak峰乃白梅純米吟醸原酒生酒峰乃白梅酒造新潟県2025/7/13 10:54:322025/7/13やまや 和泉中央店家飲み部84Nf bapakフツーに美味い! 甘旨やや酸味のフルーティー系です。口当たりはまろやか、中口からやや濃厚くらいになるのでしょうか、喉越しは結構すっきりキレよく消えていきます。 さすが新潟、美味しいお酒に事欠かないですね。SAKE COMPETITION 2023のJAL空飛ぶSAKE賞に輝いたのも納得です。やまやで買えたと言うのもなかなか素晴らしい。ありがたやありがたや、ごちそうさまでした。
Nf bapak伯楽星雄町純米吟醸新澤醸造店宮城県2025/7/9 12:35:572025/7/9家飲み部91Nf bapakすっきり旨口、甘くはないがさりとて辛口と呼べるほど辛くもない。公式で確認すると日本酒度+4とあるのでなるほど、という感じ。 昨今フレッシュフルーティーな、日本酒っぽくないお酒も多々ある中で、王道ど真ん中、そんなふうに感じます。 季節が季節なので、キンキンに冷やしたのが好みでした。旨い!
Nf bapak巻機AKATSUKI生酒無濾過高千代酒造新潟県2025/7/5 12:17:022025/7/4家飲み部80Nf bapak勝ち気味の酸味と渾然一体となった旨味、控えめな甘味、ほのかに顔を覗かせる苦味とガス感。 もちろん旨い。手放しでうまーいw 去年より巻機銘柄が増えている昨今、去年のをようやく飲んでいる時点で指をくわえて見ているしかありません。美味しそうなお酒が日本全国山ほどあるのが困りもの…。
Nf bapak一本義事無笑酒 Regalo大吟醸一本義久保本店福井県2025/7/3 3:17:042025/6/14HOKURIKU+86Nf bapakこの日KITTE大阪のHOKURIKU+にて、福井のさかほまれを使ったプレミアム酒3種の振る舞いイベントが催されていました。 ラッキーにも当日出掛けていたのでポスターを目にし、これは是非とも、と時間を合わせて再訪。妻は梵を、私は一本義をいただきました。 係の方に一本義をお願いすると、よくご存知で、みたいなお褒めの言葉をいただき、気持ち良く(笑)味わわせてもらいました。 すんまへん、梵の方がやや甘みが強く、どちらも旨かったとしか覚えていません(苦笑) ただ価格差を考えると、一本義で十分満足だなぁと思います。事無笑酒は箱無しで3,245円、箱入りRegaloは3,960円、梵さんは5,500円。 我々夫婦を日本酒沼に沈めるきっかけとなった福井のお酒、やはり美味しいですね。ごちそうさまでした!