Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
Nf bapakNf bapak
旅先の福井で黒龍純吟と梵Goldのダブルパンチで開眼し、清酒沼にずぶずぶはまった元ドイツワイン党。  お酒はなるべくペダルを漕いで(もちろん非電化車両)、人力で買いに行くよう心掛ける2輪ライダー。  いい歳なんだから、楽して美味しいもんにありついちゃ駄目っす(笑)

登録日

チェックイン

168

お気に入り銘柄

13

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

菊姫にごり酒普通酒山廃
alt 1alt 2
山中酒の店
外飲み部
79
Nf bapak
店でのメモより。 米感アル感、雪だるまよりあり。ミルキーな口当たり、濃い。 雪だるまくんよりはるかにお手頃価格ですが、こっちで十分おいしいなぁ、と感じました。
仙禽MODERN仙禽 無垢生酛原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
山中酒の店
外飲み部
74
Nf bapak
店でのメモより。 フレッシュ、すっきり、フルーティー、雑味なし、クリアー、するするいっちゃう水タイプ。
alt 1alt 2
家飲み部
85
Nf bapak
O-TYPE 零 Ray 旨酸味。それとガス感、フルーティー。口当たりは中口からやや濃厚、ちょっとクセがあります。するするいっちゃう水系ではなく、じっくり味わいたいタイプでした。日本酒ではなく何か別の美味しい飲み物? って感覚すらする安定のシン・タカチヨです。 これもまた冷蔵庫で1年お休みしてて新年度の販売もA-TYPEから始まっちゃったので4合瓶2本を用意して、空きスペース作って、満を持して一升瓶開栓です。ラベルに横倒し厳禁てありますが、野菜室で1年寝てたんですよね。大丈夫でしたよ(笑) 日本酒セラー無いとなかなか生の一升瓶はツラいものがありますが、あっさり分け終えたのでまたやっちゃうかも。妻には怒られますがね、冷蔵庫狭いって。頑張って減らそ(苦笑)
alt 1alt 2
家飲み部
83
Nf bapak
旨酸味、あとから喉に感じる苦味少々。口当たりは中口からやや濃厚くらいかな? やや旨味が勝つ感じ。クラシック感はあまり無いけど、だからといってモダンな訳でもない。 年末年始の生協のちらしに載ってた生協プライベートブランド酒「虹の宴」、毎年好評のしぼりたてというので試しに買ってみました。 しぼりたてですので、フルーティーな香りと新鮮な生の味は又、格別ですとラベルにありますが、んー、正直来年はないな。お値段1000円ちょいでリーズナブルではあるけれど、そもそも普通の棚に並べられていたので生酒かどうかも疑わしい。生なら冷蔵が基本じゃないの? 要冷蔵の表示も無いし、よく分かりませんこのお酒。 ひと晩経ってアル感が強くなり、酸味がやや引っ込んだかな。高菜漬けが笑いが出るくらいめっちゃ合いました。
巻機RAIMEI生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
76
Nf bapak
ほのかにガス感。酸味と旨味、ひらがなたかちよと違ってそんなに甘くなくすっきり、でも無濾過生酒なのでそこそこ濃い目の旨いお酒。 モダンかクラシックかなら、明らかにモダン系ですが、甘旨フルーティー加減は控えめなので、いろいろな好みの人にマッチするんじゃないかなぁと愚考いたします。 この子もまた1年経って新たなBY商品が出てきてしまったので、本日Heavyだった自分へのご褒美として開けてしまいました(笑)
alt 1alt 2
alt 3alt 4
梅乃宿酒造株式会社
蔵元部
81
Nf bapak
酸旨。黃味がかった色、ややクラシック系味わいのすっきりさん。 一昨年の秋の蔵開きの際、息子が1000円ガチャで引き当てたもの。同梱されていた干物2種はもちろん遥か前に腹の中。 昨年の秋の蔵開きで飲んだ純米は「クリアーなすっきり味、やや酸味、よい」と感じたので、1年常温で置いたことで劣化してしまったかな、と思います。 冷蔵庫の生酒もそうですが、火入れ酒も飲んでいかないとね、美味しいうちに。 写真は一昨年蔵開きの入口飾りつけと、昨年の大阪プロレス風景です。去年は天気がいまひとつだったのが残念…。 瓶の裏ラベルをよく読むと常温かぬる燗とあったので、2日目は温めてみました。普段燗酒は好みではないのでしませんが、このお酒はふむふむなるほど、くらいには感じられたので、冷やよりもこっちの方が向いているんでしょう。紅梅のつかない純米は冷やにも向くようです。
マナチー
Nfさんこんにちは😃❗️ 大阪プロレス🤣❗️ 大阪プロレスでえべっさんが最初に出てくる私はミーハーです🤣
Nf bapak
マナチーさんこんばんは。大阪プロレスお好きですか? 当日はたまに雨もぱらつく中、肌むき出しの皆さんが蔵の建物周辺を呼び込みに回ってちょっと寒そうでしたが、リングマットは大盛り上がりでしたよw
alt 1alt 2
蔵元部
92
Nf bapak
カラメル?様の香り、ほのかな苦味と酸味。口当たりは重からず軽からず、ちょっと癖があるというか個性的。そこはそれ、笑四季さんなので美味しくない訳がなく、昨年の春の東海道酒蔵めぐりで最後に訪ね、結構酔っ払った中いろいろ試させてもらって決めたけれども、間違いは無かったね、という話。ごちそうさまでした。
たかちよシン・タカチヨ【始】Good to evil原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
95
Nf bapak
フルーティーなよい香り。ライトな酸味と甘味、ほのかな苦味。酸味主体のテイストは仙禽を思い出しますが、やはりこれはシン・タカチヨ。似て非なるもの。文句なく美味い。
たかちよNEW YEARS BOTTLE snake year原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
酒のやまもと
家飲み部
103
Nf bapak
新年明けましておめでとうございます。 いつも♡をくださる皆さま、ありがとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 とてもフルーティー、すっきり甘酸味と結構感じる苦味。美味しい美味しい安定のたかちよでした。 常時冷蔵庫を圧迫する生酒を、減らせ減らせと妻からお叱りを受ける日々ですが、珍しくご指名で飲みたいとOKが出たので買い求めた1本。 いつも行く酒屋はソッコー売り切れていたので、大七フェアで市内に出かけた際、酒のやまもとに寄ってGETしました。
ma-ki-
Nf bapakさん、明けましておめでとうございます🎍 今年もよろしくお願いします🙇 たかちよのお正月にピッタリなお酒良きですね✨ 安定のたかちよでバッチリなスタートですね😊
Nf bapak
ma-ki-さん、ありがとうございます。ほかにもこのお酒を挙げていらっしゃる方がいて、うんうん正月だしへび年だし、これだよねぇ、美味しいねぇって思いながら見ていました。
篠峯ろくまる 純米吟醸 八反 うすにごり原酒生酒
alt 1alt 2
78
Nf bapak
冷蔵庫で1年眠っていましたがガス感は健在。開栓時にぷしっ、しょわ〜と泡立ちましたが溢れるほどでは無し。 やや酸味、米の旨味甘味、フルーティーな香りに、すっきりした余韻。1年の歳月がまろやかさを増したかも。旨い。
alt 1alt 2
74
Nf bapak
甘いお酒が多いフルーツリキュールなのに対し、 こちらはざぼんなのでそこまで甘々ではなかったです。糖類がざぼん果汁より多く使われているので甘みはありますが、もともとざぼんがそんなに甘くないことと、柑橘特有の苦味も合わさるので、割とすっきりとしていました。 ソーダ割り、ロック、ストレートいろいろ楽しめました。
雨降桃色かすみさけ純米
alt 1
山中酒の店
外飲み部
92
Nf bapak
おうおう、これで純米規格っすか? っていうくらい美味い。酸甘でさくらんぼのようでした。 1500円で1時間飲み放題のイベントがあり、浅野日本酒店大七フェアのあと、ものは試しと行ってみたら、思いの外参加者が少なく、すんなり次の時間枠に入れました。いろいろ頂いた中で1番記憶に残った1本です。
AKABU吟ぎんが 2024限定酒純米大吟醸
alt 1alt 2
87
Nf bapak
旨酸味ですっきり、甘辛で言えばちょうど中間の絶妙なバランスで安定の美味さ。 ラベルには記載がありませんが2024限定醸造らしく、通常の吟ぎんが純米大吟醸とはデザインも違いますね。お値段ちょっとお安めだし。
alt 1
浅野日本酒店
81
Nf bapak
大七フェアで訪問。 純米生酛、皆伝(純米吟醸)、箕輪門(純米大吟醸)の3種類。 純米生酛のクラシックすっきり旨口に始まり、皆伝、箕輪門とグレードが上がるにつれて、クラシック感が薄まり、より洗練されてゆく。 ただお値段もぐんと上がってゆくのでなかなか箕輪門には手が出せず、この機を逃してはならじと行ってきました。 逆に年に一度箕輪門を一升瓶でドカンと行っちゃうのもありかも知れないなあ。 まだまだ飲んでみたい清酒は多々あるので、なかなか箕輪門には手が出せませんが…。
御代栄しぼったそのまま一番酒 垂れ口
alt 1alt 2
alt 3alt 4
カップ酒部
73
Nf bapak
清酒って香り、まろやかな口当たりのあと、鮮烈なアル感。結構すっきりとしたお味です。旨味とほのかに酸味。自慢の秘蔵っ子とラベルにありますが、うんうん、おいしいです。 今どきの流行りとは違うのでしょうし、アル添もされているので純米規格ではありませんが、いい感じです(๑´ڡ`๑) この春、春の東海道酒蔵めぐりで、妻が蔵元で買い求めた1本。 余談ですがこの春は草津線沿いに琵琶湖側から攻めたのですが、初っ端で抑えた竹内酒造がまさかの閉業、フルーツリキュールもいくつもあって美味しく、AI生成ラベルのアイちゃん買っとけば良かった…。
ポンちゃん
Nf bapakさん、こんばんは🦉 竹内酒造さん、本当に残念で😢私も滋賀の酒屋さんで未飲ラベルの明尽探してますが、今のところ出会えず… このカップ酒、たまに飲みたくなって買います😁
Nf bapak
ポンちゃんさん、こんばんは。来年は300円飲み放題チャレンジしようかと思っていたのに…と妻も残念がっています。香の泉と唯々は楽天で憐れな価格で売られていたので、目立たない程度に買いました😂
三諸杉春酒ものがたり生酒無濾過にごり酒
alt 1alt 2
今西酒造 参道店
85
Nf bapak
米の旨味、さわやかでフレッシュな酸味、ピリピリガス感、微発泡くらい言ってもいいくらい。 美味い旨いこれはうまいわー。地元でしか買えない漢字三諸杉なのが惜しいなー、ってまあ、中身は似た仕込みの別銘柄あるかも知れんけど。 いやー、仕事後の1杯、明日から休み、美味しくない訳がない上にこれかぁ。ごちそうさまでした。美味しく飲めるお酒に感謝。
alt 1alt 2
85
Nf bapak
フルーティーないい香り♫ ほのかな甘味、甘々ではないです。コクが少々、苦味もいくらか。濃厚淡麗のちょうど間、中口でしょうか。 以前スーパーの棚に箱に入ってずっと立ち尽くしていたのか値下げされていたので、連れ帰った一品。店舗内は冷暖房が効いているし、箱入りで光の影響も無いことから、2年前の品でも保存状態は悪くなかったです。 古都千年は伏見酒蔵小路での18種類試飲セット、百貨店の日本酒イベントでの試飲に続き3回目ですが、たくさんの試飲の中のひとつではなく、こうしてじっくり飲んでみると、24h同様に期待に違わぬ美味しさ。スーパーで売っていたからと侮ってはいけない逸品です。
alt 1alt 2
85
Nf bapak
いつからあるのか分からない、食器棚の奥から発見されたお酒。杜氏さんの名前で調べたら15年前のお酒らしいと判明。西暦ではなく元号で21年3月だった。 日の当たらない場所だったので、飲めないほどの変質はなく、結構濃くなった黄色味と、癖のある香りと、辛口の口当たりが印象的でした。 何かオリのようなものも漂っていましたが…。
1