飲んべえ16山本純米大吟醸山本秋田県2024/6/28 11:31:242024/6/2821飲んべえ16秋田を旅行した時に購入しました。こちらでは見たことが無いラベルなので買ってみました。 秋田こまちで醸したお酒で、苦味と辛さを強く感じます。最後にチラッと甘さがきます。今まで飲んだ山本とは感じが違って面白いです。
飲んべえ16Wakanami Sparkling壽限無純米吟醸発泡若波酒造福岡県2024/6/22 10:37:582024/6/2214飲んべえ16金目鯛の煮付けを作ってみました。盛り付けが不細工になりましたが自分で食べるので良しとします。 甘さ強めで弱い酸味と微かな苦味を感じます。ガスをたっぷり含んでいるので後味はサッパリしてます。煮物の味もサラッと流してくれます。
飲んべえ16天穏純米生酛原酒生酒にごり酒板倉酒造島根県2024/6/21 8:58:282024/6/21日本酒専門店 庭18飲んべえ16香りはヨーグルトのようで口に含むと酸味を強く感じます。生酛らしい酸味とキレを感じるお酒です。
飲んべえ16江戸開城純米吟醸原酒東京港醸造東京都2024/6/15 10:38:312024/6/1522飲んべえ16今日珍しく鯨の刺身が手に入ったので日本酒に合わせてみます。 華やかな香りがします。口に入れた瞬間は甘みを感じますが、段々と辛さと微かな苦味を感じます。最後はしっかりとした重さもあり、鯨肉もしっかり受け止めてくれます。たまたまの組み合わせですがバッチリ合いました。
飲んべえ16十四代雄町 上諸白純米吟醸生酛高木酒造山形県2024/6/8 10:07:272024/6/8酒菜一21飲んべえ16甘さ強めで微かな苦味を感じます。淡い味わいのお酒です。やはり山形に来たからには飲んでおきたいお酒です。このお酒を認めない人達もいますが、私はとても美味しいと思いますし、こういうタイプのお酒もありだと思います。
飲んべえ16上喜元4SEASONS 春純米吟醸酒田酒造山形県2024/6/8 9:39:572024/6/8酒菜一18飲んべえ16辛さ強めで微かに苦味があり最後に軽く甘さがきます。肉に合わせるのにお勧め頂きましたが良い感じです。
飲んべえ16山川光男2024 はる純米大吟醸山川光男プロジェクト山形県2024/6/8 9:10:422024/6/8酒菜一18飲んべえ16山形に来たらキリッと辛口になりました。苦味、酸味も感じる複雑な味を醸していますが辛さ強めに感じます。
飲んべえ16秀よし神代大吟醸鈴木酒造店秋田県2024/6/8 2:03:112024/6/8十割そば処 そば五郎25飲んべえ16昨日のお酒もそうですが、最初は甘さを感じるのですが、その後しっかりとした重さと辛さを感じます。秋田は元々そういう感じのお酒が多いのかな?
飲んべえ16新たまがわ純米吟醸千歳盛酒造秋田県2024/6/7 10:20:182024/6/7旬彩ダイニング ぶなの四季17飲んべえ16口に入れた瞬間はフルーティーな感じがしますが、その後はキリッと辛口で締めてくれます。
飲んべえ16AKABU翡翠純米吟醸赤武酒造岩手県2024/6/1 10:44:252024/6/125飲んべえ16出先からの帰り道に途中下車して酒の肴を購入しました。夏らしい食材が並んでいたので夏酒に合わせます。 アルコール分は低めで、酸味強めな感じです。口当たりが軽くサラッと飲める感じのお酒です。
飲んべえ16瀧自慢蕎麦前の蕎麦豆腐で一杯。純米吟醸瀧自慢酒造三重県2024/6/1 2:51:252024/6/1蕎麦鴨料理 すヾ木22飲んべえ16甘さが辛さに僅かに勝る感じです。軽く感じるお酒です。昼呑みに向いています。
飲んべえ16而今純米生酛木屋正酒造三重県2024/5/25 10:36:172024/5/2526飲んべえ16而今の生酛造りは初めて飲みましたが濃厚な味で甘さと辛味を感じます。通常の而今とは全く味わいの違うお酒です。あっさりした味の肴ばかり用意しましたが、もっと濃い味の煮物などもあっても良さそうです。
飲んべえ16天遊琳純米タカハシ酒造三重県2024/5/15 11:51:042024/5/15とよのあかり17飲んべえ165年程寝かせたお酒だそうですが、色は黄色みを帯びていますが熟成香があるまではいっていないです。 辛さ強めでしょうが、ぬる燗にしたので柔らかくなっています。
飲んべえ16亀泉CEL-24純米吟醸原酒生酒亀泉酒造高知県2024/5/11 10:56:122024/5/1121飲んべえ16鯨の刺身が手に入ったので、鰹と共に楽しみます。 甘さ強めですが微かなガス感でサラッと飲めます。鯨も鰹も血の味が有りますがスッキリ流してくれます。
飲んべえ16風の森ALPHA TYPE1純米無濾過油長酒造奈良県2024/5/10 12:01:512024/5/1025飲んべえ16イサキの塩焼きに合わせてみます。 甘い香りがしますが、味は苦味と酸味が強めで軽い甘さがプラスされている感じです。微かにガス感もあるのと、低アルなのでサラッと飲めます。もう少し暑くなった時に気持ちよく飲める感じがします。
飲んべえ16龍神純米吟醸生詰酒龍神酒造群馬県2024/5/4 9:16:112024/5/415飲んべえ16甘さ強めです。他の群馬のお酒のように淡い口当たりです。魚にしている海鮮にピッタリ合っています。
飲んべえ16みむろ杉菩提酛純米原酒今西酒造奈良県2024/5/2 10:12:052024/5/220飲んべえ16今日は外出から戻った状態なので、有り合わせの肴で楽しみます。この後作り置きしておいた牛スジの煮込みに合わせますが、しっくりくるか楽しみです。 菩提元のお酒は初めて口にしたのですが、甘さと苦味を感じますが、甘さが僅かに勝るようです。低アルなのですが力強さも感じます。牛スジの煮込みは赤味噌仕立てにしたのですが、キチンと受け止めてくれます。苦味がアクセントになって口の中を整えてくれているようです。