Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
えどかいじょう江戸開城
829 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

江戸開城 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

江戸開城のラベルと瓶 1江戸開城のラベルと瓶 2江戸開城のラベルと瓶 3江戸開城のラベルと瓶 4江戸開城のラベルと瓶 5

みんなの感想

江戸開城を買えるお店

はせがわ酒店

商品情報は8/7/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

東京港醸造の銘柄

江戸開城

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

タイムライン

江戸開城純米吟醸 原酒 山田錦純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
111
たけるパパ
今回は誕プレで頂いた、江戸開城。東京港醸造さんが醸す純米吟醸 無濾過生原酒。 東京のお酒はお初です。なかなか手に入れられる機会がなかったのでありがたい。 東京駅グランスタのはせがわ酒店で購入して頂いた。 原料米は、山田錦100% 精米歩合は60% アルコール度数は15度 開栓時の香りは、やや控えめなクリアな感じがするフルーティさで。メロンやバナナの様な甘い匂いが立つ。 盃に注ぐと、透明感のある淡い黄色味をした、サラリとした酒質。 一口含むと、口当たりは柔らかく、優しいスマートな甘みがあり、ややとろみを感じる。 口内には、青リンゴやメロンの様な果実味と米の旨み、爽やかな柑橘系の酸味をほんのりと感じ、ジューシーな旨味が広がる。 その後に、わずかな渋みと苦味がキレよく、味わいを引き締める。 余韻は米の甘旨味がじんわりと残る感じ。 原酒らしくボディ感はあるが、角のない柔らかさ。舌の上にまとわりつく感じはなくて呑みやすい。 時間の経過とともに香味の開きが楽しめて、常温に近い方が好みかな。
ma-ki-
たけるパパさん、こんばんわ お誕生日&初の東京のお酒おめでとうございます🎉 江戸開城さんは未呑ですが甘旨で苦味もあってバランスが良さそうですね😋
ジェイ&ノビィ
たけるパパさん、どもです😃 我々の初東京酒🍶もコチラでした😊誕プレとは!選ばれた方は良いセンスされてますね🤗
たけるパパ
ma-ki-さん、こんばんは😆コメありがとうございます。ふくらみのある旨味と控えめな果実感がバランスよく、美味しく頂けます♪
たけるパパ
ジェイ&ノビィさん、東京のお酒として思いつくのが江戸開城だった様です。ありがたいことです。
alt 1alt 2
家飲み部
20
うにろん
【購入場所】東京都醸造 【おつまみ】がりトマト 香りは控えめで口当たりは瑞々しく、雄町らしくない穏やかな飲み心地。もう少し個性が欲しいかも。 評価:B
江戸開城純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
23
オゼミ
2025 0716 ☆☆☆☆☆ 江戸開城(えどかいじょう) 東京芝の酒 生酒 純米吟醸 原酒 アルコール14% 精米歩合 60% 東京港酒造 東京都 港区
江戸開城純米吟醸原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
58
koge2
一度は酒造業を廃業した若松屋,かつては奥座敷があり,開国と江戸城無血開城という文明開化を目指した藩士たちの密談場でもあった歴史から名づけたんだそうな. 微発泡の良い喉越しのおかげで最初の一杯は思わずゴクゴクと一気に盃を空けたほど.コロコロと転がすほどに湧き出す酸味と,飲み込む時の滑らかな甘みと相まってとても飲みやすい辛口の酒. ほぼ無色透明の液と目立たない細いレッグス,でも原酒.
江戸開城夏酒純米吟醸原酒生酒
alt 1
家飲み部
32
tomo
江戸開城 夏酒 純米吟醸 生原酒 4400円 今日の肴はホルモンキャベツ、ブリしゃぶ。お暑い日が続いてるので、塩分多めでお酒が進む😅さて今宵はコチラを開栓👏名前が良いですね💕︎東京のお酒です! 香りは少し酸味のある吟醸香😋最初のアタックは甘くて酸味が強めの美味しいお酒😊夏場はこのくらい酸味があるとスッキリ頂けます✨美味い美味い😋🤤
江戸開城All Tokyo純米吟醸原酒
alt 1
100
しんじょう
國酒フェア2025(。 • ̀ω•。) 江戸開城はよくテレビでも見てたので知ってはいました 東京ブースの方々はやはり話し慣れてそうな感じです お任せでと言うと東京の水道水のお酒ということでやはり江戸開城となりますね 予想に反してものすごきれいなお酒 かろやかな甘さも爽やか いや、まあプロが考えた結果良い水と判断したから当たり前なんでしょうがイメージが全然湧かないです 酵母から何から何までオール東京 鉄腕ダッ◯ュみたいなお酒ですがそれでしっかり経営成り立つってすげえです あと、Palla-Casey こちらはかなり甘酸っぱいワイン的です 私向きではないですが江戸開城は先入観いらねえ!とわかりました
alt 1
alt 2alt 3
22
musigny2007
東京23区内で唯一の酒蔵、東京港醸造を訪問し、いくつかテイスティングさせていただきました。東京都で採れた米、東京の水(なんと朝霞水系の水道水、もちろん特殊な濾過して)、都心港区のビルの中で醸造されています。なかなか美味い。好きな味系統です。
1

東京港醸造の銘柄

江戸開城

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。