Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
さかやはちべえ酒屋八兵衛
1,432 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

酒屋八兵衛 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

酒屋八兵衛のラベルと瓶 1酒屋八兵衛のラベルと瓶 2酒屋八兵衛のラベルと瓶 3酒屋八兵衛のラベルと瓶 4酒屋八兵衛のラベルと瓶 5

みんなの感想

元坂酒造の銘柄

酒屋八兵衛五十鈴川風の宮

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

三重県多気郡大台町柳原346−2Google Mapsで開く

タイムライン

酒屋八兵衛純米吟醸 KAYA純米吟醸
alt 1
家飲み部
23
tomo
酒屋八兵衛 純米吟醸 KAYA 3500円 昨日は高校野球の応援で炎天下でバテバテ🥵今日は梅仕事の最終日🔥朝から頑張り、二日分飲むぞー! 今夜の肴は次男坊が帰省中で一日遅い丑の日のうなぎ‼️実家からは枝豆が届き…今宵はコチラを開栓しました😆香りは薄目ですね。 最初のアタックはスッキリした甘みからすぐに辛味がやってきて、スッキリ‼️甘めのうなぎにも合いますな😀
alt 1alt 2
丸中 大橋商店
105
まこじぃ
いつもの丸中大橋商店での購入です 📌720ml ¥2,000 早速コメです 香りは微フルーティー 色味は綺麗 呑み口はとてもスッキリしていて呑み易いです 前半は少々雑味を感じだのですが中盤はお米の甘味を感じました 全体的に深みがある良いお酒と思いました トータル的にバランスも良くとても良いお酒だと思います ザ食中酒だと思います👍
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
100
ねむち
三重県。多気郡。元坂酒造株式会社。 「酒屋八兵衛 Nero 生酒」 吹田の方面で欲しいお酒を買いに行った時に、行ったことない酒屋に寄って購入。ウィスキーに強そうな酒屋だった。 黒猫のラベルは印象的でいい感じ。 冷酒にて頂く。 色はクリアでハッキリと黄色味がわかる。 上立ち香は、穏やかであまりないかな。 クリアな口当たりから柑橘系の酸味が全体に広がって、あと味は酸味が締まってしっかりした苦味と渋味。余韻として舌の上でピリピリ感。甘味と旨味があまり主張せずに、穀物っぽい輪郭がある。 酒屋の店主はフルーティって言ってたけど、そんな感じでもないけど、半年経ってるからかな🤔 トータルとして、苦渋な印象のお酒でした。 ■原材料名:米(国産)、米麹(国産米) ■米品種:伊勢錦・山田錦 ■精米歩合:80% ■アルコール分:15度
酒屋八兵衛純米吟醸 KAYA純米吟醸
alt 1alt 2
75
SAMURAIZ
酒屋さんでパッと目にとまったラベル。 裏ラベルの「グラス一杯の煌めきよりも一晩の安らぎを」のメッセージ込みでお持ち帰りです。三重県のお蔵さんですね。 口に含むと心地よい酸味がふわっと広がり、余韻でほの甘がじわじわ来ます。スッキリした味わいの夏酒ですね。 サワラのお刺身をアテに美味しくいただきました。
酒屋八兵衛山田錦純米生酛原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
庵甫
外飲み部
30
南十字輝
8/10 こちらは八兵衛の季節酒なんだそうだ。 かなり穏やかで味わい深く、じっくり飲めるお酒だった。 生酛らしく複雑でありつつ、旨味があって飲み疲れない。 味わいとしては渋いのだろうけれど、しっかりうまいお酒。
1

元坂酒造の銘柄

酒屋八兵衛五十鈴川風の宮

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。