Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"複雑"な日本酒ランキング
"複雑"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
91位
2.89ポイント
瓢太閤
太閤酒造場
徳島県
125 チェックイン
スッキリ
ふくよか
近鉄百貨店のイベント、日本酒めぐりで購入。 純米吟醸と飲み比べしてコチラが印象良かったので購入。フレッシュで柑橘系?入口も甘いけど後半ズシッとした甘旨味がやってくる。そういや瓢太閤って百貨店の催事でしか見かけないよね。 日本酒を造ってる蔵は書いてる住所と別の阿波市にあるらしい
骨付き鶏によく合う辛口。鶏の油をスッキリ洗い流してくれます。おちょこでクイッとすれば、つくね、かわ、レバーなど濃い系の味も一旦お口の中をリセット。次の料理をフラットな状態でお迎え出来ます。
山田錦。 香り華やか。 軽やかなあたりの奥にキッと辛味。
92位
2.88ポイント
カネナカ
中島屋酒造場
山口県
267 チェックイン
ナッツ
キャラメル
辛口
旨味
酸味
しっかり
熱燗
常温
辛いだけでなく旨味もあり、コクと酸のバランスもよい、キレ味が素晴らしいお酒です。 肴はマカロニサラダ
たまに行くお店で見かけ、ずっと気になってたこちら。 山口県周南市の中島屋さんのお酒、カネナカにチャレンジしてみました。 ラベルシブくていいね😎 店長イチオシでパリのコンクールで受賞したお酒ということもあり、期待しながら開栓。 キンキン冷えでの一杯目は、ん?ちょっと独特の風味が強い…生酛だしクセはあるよなぁ、ちょっと合わないかな、お燗の方が合いそうやな…🤔とか思いながら少し飲んで冷蔵庫へ。 これが2日開けて飲んでみたら、ウマっ‼️ なんか甘みがついて、なんとも言えないコクが出て美味しいじゃないの😳 味が開くっていうのはこういうことか〜、この味変は驚いたな∑(゚Д゚) 決して万人向けではないですが、作り手のこだわりを感じる良いお酒だと思いました。ごちそうさまでした🙏
芳醇系
カネナカを買えるお店
Let’s enjoy酒生活.酒文化 タナカ
楽天市場
カネナカ
きもと純米 超辛口
中島屋酒造場
720ml
日本酒
山口県
1,650円
93位
2.88ポイント
銀鱗
那波商店
秋田県
98 チェックイン
燗冷まし
酸味
スモーキー
秋田旬吟醸の一本め。 初めましての蔵ですが、何かのご縁です❗ 二日めになると、生もとの香りが奥に引いて、淡麗できれいな味わいになりますが、生もと造りが、一歩引いた所から旨みを演出してくれている様な、適度の深みを感じます。 このお酒、私、💓になりました。
酔って先に寝てたら、 夜中に相方と娘の悲鳴が😱 慌てて起きたら、虫が! 天下のキンチョー〇で、私が瞬殺‼️ 無事一件落着でした 起こされたもんで、なんか呑んでまた寝ようかと(o・・o)/~ 冷蔵庫には、 秋田の那波さんの御神酒✨ めでたい㊗️ので開けますかってことで😁 相方の職場の神棚からいただきました(笑) コレとスルメ🦑と🤣 ラベルを見て、那波かぁー💦 クセあるんだよねー😅 なんて言いつつ開栓🎉 そして、一口… お前は、クセが強いんじゃ! By 千鳥ノブ風 🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣 採点☆☆ 結論、御神酒は飲むもんじゃない…😱
國酒フェア2025 in 大阪_63 秋田県ブース④ 秋田市にある㈱那波商店。現在の酒蔵が昭和2年~3年に建てられた東北初の鉄筋コンクリート造り。 ◉銀鱗 kurukuru さっぱりな酸味だけど、旨味もほんのり。ややモダンな感じで、少しヨーグルトっぽい酸味。 以前からラベルのクルクルのアングルが変わったのかな。kurukuruのラベルが気に入って、買って飲んでるけど、どこで買ったかな…たぶん金剛山近くの酒屋だったと思う。
94位
2.88ポイント
羽陽男山
男山酒造
山形県
165 チェックイン
芳香
旨味
辛口
スッキリ
ふっくら
. 酒米:出羽燦々 精米歩合:55% 豊橋の西駅にある 「鴨とおばんざい うどの」さんにて 旨味が強くて甘口! ✩4.0
東京駅のはせがわさんで購入した、もう1本 山形の男山さんは初めて これも、ラベルのみはせがわさんのオリジナル? 使用米は美山錦なので、『純米酒金ラベル』と同じ? それはともかく、膨らみがあって美味しいお酒でした。 キレも悪くないですし、食中酒としても最適。 普段呑みに良いと思いました。 1合瓶じゃ感想はこんなもんかな...
☆☆☆☆☆ 酸があってスッキリめのひやおろし。熟成感はあまりないけど、旨味はしっかり。 食事を邪魔しない美味しいお酒。
羽陽男山を買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
山男山
羽陽男山
純米酒
720ml
日本酒
男山酒造
山形県
1,397円
羽陽男山を買えるお店
銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP
楽天市場
羽陽男山
出羽豊穣 小仕込 特別純米酒
1800ml
うようおとこやま
でわほうじょう
2,970円
羽陽男山
純米原酒 無濾過本生
1800ml
うようおとこやま
3,190円
95位
2.88ポイント
香住鶴
香住鶴
兵庫県
1,248 チェックイン
酸味
旨味
ヨーグルト
コク
辛口
甘味
ガス
しっかり
( •̀ᴗ•́ ) ̖́-🍶🍶🍶🍶 旅先でのカップ酒購入品その3 お初の香住鶴を頂きました😃 常温では香りはほぼしないかな🤔飲むと、とろみを感じる旨味と甘味がひろがります😚アル添が上手く聞いているのか後味はスッキリ✨😊とても美味しいお酒ですね🥳
出張中の備忘録です。
姫路駅のお土産コーナーで買ったカップ酒。多分辛口なんだろうなと思いながら一口啜ると…。うん、辛口。さっばりしながらも酸味はある。兵庫県のお酒は基本辛口だなぁ。
96位
2.88ポイント
白鷺の城
田中酒造場
兵庫県
168 チェックイン
常温
甘味
酸味
ワイン
リンゴ
辛口
甘辛い
上品
事務所で開栓。姫路城の別名、『白鷺の城』を初めて頂きました。最初は常温で、二杯目からはロックで飲みましたが何れも優しい甘みを感じられ古き良き日本酒って感想ですね。天狗舞の山廃仕込みを連想させる味わいでした。燗でも飲んでみたい。
場所は変わって神戸阪急の兵庫の地酒イベントHyogo Sake EXPO2022へ。 レギュラー商品の生バージョン。火入れは飲んだことあるので生はどんなかなって思って試飲。 火入れよりは飲みやすいけど自分の好みでは無いかな?白鷺の城でも野条穂使った生酒のほうが好きだわ。
野条穂使ってる所と言うと奥丹波くらいしか思い浮かばない。全体的に穏やかでじんわり味が来る印象。木とか草とかハーブっぽい。上品な雰囲気もある。ここのお酒はドンピシャの好みじゃないけど見つけたら何故か買ってしまう。
97位
2.88ポイント
神鷹
江井ヶ嶋酒造
兵庫県
182 チェックイン
ヨーグルト
酸味
燗酒
旨味
コク
華やか
. 少し辛口で美味しいお酒でした! ☆3.5
出張で明石に行ってました🚄 初めて降りた西明石で、超久しぶりの明石焼🐙と一緒に地元のお酒を燗酒でいただきました。 入りは辛く感じるのだけど後から甘さがくる感じ😯 意外にも結構好き😊 また明石に行ったら飲もうっと😁
. 入りは少し辛口だけど後味は少し甘く感じる! けっこう美味しかった! ✩3.5
98位
2.87ポイント
磐乃井
磐乃井酒造
岩手県
69 チェックイン
桜
🏠 飲み比べ( •̀ •́ )୨⚑︎゛ 香りは気にならなかった キリッ‼️っとしてて苦味なし 野菜と合わせると軽い酸味が出るかな😊 アテは… 田酒で作ったタレの焼き鳥🐓 🥗 使用米、美山錦 酵母、きょうかい701 アルコール13度 4種の中での個人の好み4️⃣ ワケあり長期常温保存の日本酒を頂きまして… 飲んでみたけど古酒( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`) 田酒、十四代など7種類ほど貰ったけど… 勿体なぁーい😭😭😭 田酒で作ったタレは美味しかったが🥲
🏠 飲み比べ( •̀ •́ )୨⚑︎゛ 香りは酸味( *¯ ꒳¯*)クンクン 酸味軽い甘みで苦味なし 軽く飲める🎶 使用米、吟ぎんが 酵母、ジョバンニの調べ アルコール9度 4種の中での個人の好み1⃣ 料理マンガで「さつま汁」を見て気になって作ってみた☺️ 甘いサツマイモ🍠が入った具沢山の味噌汁 🍶´-締めにピッタリ(。-∀-。)満腹 やっぱ汁物大好きです❣️
🏠 飲み比べ( •̀ •́ )୨⚑︎゛ スッキリキリッと苦味なし 食中酒にピッタリかも😋 🍖🥗どちらも(* ー̀ ֊ ー́ )و✧ 開栓3日目以降 甘さが増して好みになった🎶 使用米は吟ぎんが 酵母はきょうかい601 アルコール13度 4種の中での個人の好み2️⃣ 写真3️⃣ 有名な石割桜🌸
99位
2.87ポイント
羅生門
田端酒造
和歌山県
131 チェックイン
自宅にて。 利き酒の会二品目。和歌山羅生門。 名前が厳つく、昔からある有名なお酒という印象があり、確実にアルコール感が強いと思ってたんですが、なんのなんの、非常に呑みやすい一品です。 来福の様な華やかな香りは無いが、口に含んだ際のお米の甘さが強く感じられ、スッキリ淡麗な呑み口でいくらでも行ける感じでした。
心斎橋高島屋にて、店員さんにススメられて購入。 使用米は不明 原酒の濃厚さが感じられます。 生酒らしさはそれほどなく、喉越しもクリアで綺麗に纏まっている呑み飽きないお酒です。 この名前なんで、ずっと京都のお酒だと思い込んでおりました。 1「モンドセレクション」特別金賞を日本の酒で初めて獲得するなど、和歌山が世界に誇る銘酒だったのですね‼️ 大変失礼しました🙏
メモメモ_φ(・_・
100位
2.87ポイント
苗場山
苗場酒造
新潟県
205 チェックイン
桜
旨味
スッキリ
ヨーグルト
辛口
甘味
なめらか
甘辛い
旨味と酸味がしっかりとしたお酒。のど越し良く、美味しいです。
Go Toを使い越後湯沢に。ホテルの郷土料理に合わせるのは東京では見た記憶の無い銘柄、苗場山🏔 純米吟醸スペックの純米酒。 穏やかな上立香、ふんわりと膨らむ甘み、すっきりした後口と、全てが自分のイメージする「新潟の地酒」という印象で、期待を裏切らない味😄 東京でも買える新潟の銘柄で言うと、鶴齢とか久保田とかの純米吟醸スペックに近いと思う。利き酒したら自分には絶対分からないだろうな… やっぱり旅行に来て地元の食材と合わせるのが地酒の醍醐味ですね👍
使用米は、五百万石とこしいぶき 第一印象は、「甘いねー❣️」 『醸す森』もワタシにとっては、かなりの甘味を感じたのですけど、それよりも重厚に思えます。 マスカットの飴を舐めている感覚かな。 それでも後口は程良い苦味でキリッと締まりますんで、甘さが残らず爽やかに感じます。 美味しいお酒ですけど、シチュエーションは選びそうですね。
苗場山を買えるお店
お酒の専門店 『松仙』
Amazon
日本酒
苗場山
純米吟醸 ゆきのまゆ 生酒
1800ml
【苗場酒造場】
3,410円
6
7
8
9
10
こちらもいかがですか?
徳島県の日本酒ランキング
富山県の日本酒ランキング
静岡県の日本酒ランキング
"バランス"な日本酒ランキング
"ピチピチ"な日本酒ランキング
"燗冷まし"な日本酒ランキング