Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"冷酒"な日本酒ランキング
"冷酒"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
11位
3.74ポイント
一刀両断
酒六酒造
愛媛県
126 チェックイン
辛口
超辛口 グラス90ml
爽やかなでほのかな辛口 あっさりすぎてもう一捻りほしい▲
美味しい
12位
3.72ポイント
東の麓
東の麓酒造
山形県
178 チェックイン
常温
栗
冷酒
辛口
旨味
フルーティ
甘味
スッキリ
これぞ、山形の酒 的な、美味い酒。 バランス感覚がいい。 甘く、辛く、酸で踊る的な。 龍、よっつ。
これはカタログギフト品。 一度しずく酒なるものを飲んでおきたいと思ってのチョイス。銘柄は聞いたことない。 上品で繊細な大吟醸らしい口当たりだったが、あまり特徴がない印象だった。
あっさり、さっぱり、美味しい🍶 やや辛口、フルーティー✨ めっちゃ美味しい❗️ 美味しくいただいてます(^-^)/
東の麓を買えるお店
木川屋 山形の地酒専門店
Amazon
東の麓
天弓
純米吟醸
桜雨
720ml
1,595円
東の麓
天弓
純米大吟醸
翠雨(すいう)720ml
1,760円
13位
3.72ポイント
香露
熊本県酒造研究所
熊本県
601 チェックイン
フレッシュ
甘味
旨味
冷酒
軽快
酸味
常温
華やか
7点(妻6.5点) 原材料 : 米(国産米)、米麹、醸造用アルコール 日本酒度 : ±0 アルコール度数 : 15% 酸度 : 1.2 精米歩合 : 65% アミノ酸度 : 1.6 酵母 : 熊本酵母(きょうかい9号) 購入店 博多もつ鍋やまや 札幌駅前通り店 微かにリンゴのような上立ち 上立ちと同じ穏やかな香り、しっかり目の米の旨みが、ふっくらした甘さと細目の酸とともにじんわり広がり、アルコールの辛さと控えめなほろ苦でスッとキレる。 米の旨みがしっかりしている割に後半のアルコールの辛さでにスッキリ飲める。ややクラシカルな印象の日本酒。単品で飲むよりは食事に合わせたい感じ。 もつ鍋や、明太子系料理に良く合った。
〰 協会9号酵母 🌾九州神力 2023/04 熊本酵母の発祥蔵としての使命感 技術を伝え酵母の価値を守るための酒造り しっかりと引き出された甘旨な熟成感 紹興酒をも思わせる香味が個性的😋
昨年の四国~九州~近畿旅道中の熊本にて購入。一度は飲んでみたい銘柄だったのもあり、嬉しさのあまり1年以上寝かせてました😌 開栓して注ぐと蜂蜜やカスタードのような香り。 口当たりはしっとりしていて香露ならぬ甘露。カラメルのような香ばしい風味と甘酸渋のバランス感。思わずにんまりしちゃう美味しさです! ふくらみある甘味と後口のビターな渋味。しつこくない所にレベルの高さを感じられ、さながらプリンにも似つかわしい味わいです! 短時間とはいえ熊本での美味しい日本酒達やラーメン、熊本城は忘れられず。 またいつか再訪したいものです👍
香露を買えるお店
虎ノ門升本
Amazon
香露
純米吟醸
[
日本酒
熊本県
720ml
]
3,650円
14位
3.70ポイント
玉風味
玉川酒造
新潟県
138 チェックイン
ワイン
ジュース
燗酒
冷酒
甘酸っぱい
酸味
マスカット
味噌
返礼品シリーズ。 世界に向けてというコンセプトで、アルコール12℃ 新潟の新興勢力だという認識で気になっていたものです。 外国向けということで、まるっきり白ワインテイスト。ほぼ白ワイン。終始酸味の主張が強くて、ワイン苦手な私はギブアップ。
新潟県魚沼市(旧、守門村)の玉風味の、50%磨きの純米大吟醸、目黒五郎助。 魚沼酒らしく、吟醸酒ながら香りすぎない味吟醸です。 かつて、西武新宿線・沼袋のやきとん「たつや」で飲んだ記憶があります。
予想以上にライト、酸っぱさと甘味、米感。 色が結構付いていたので飲む前は心配しましたが、裏書きラベルにも説明があったのでひと安心。 玉風味の蔵は、通常銘柄の玉風味は魚沼の王道をゆく淡麗辛口酒ですが、このイットキーや、46℃の越後武士(さむらい)も醸していてかなり尖った個性の酒蔵だと改めて認識。
15位
3.64ポイント
安東水軍
尾崎酒造
青森県
132 チェックイン
ほのか
リンゴ
旨味
ブドウ
冷酒
酸味
どっしり
名前が強そうで、気に入った酒。 津軽の海を守ったお酒です🍶
新橋 青森ねぶたワールド さんにて 熱燗 優しくて美味しい お通し 炙りトロサバ
新橋 青森ねぶたワールド さんにて 東司流(つがる) 日本海 15度 熱燗 やわらか良き熱燗 青森バリバリサラダ
16位
3.63ポイント
大七
大七酒造
福島県
2,092 チェックイン
熱燗
旨味
酸味
コク
常温
冷酒
しっかり
辛口
あっさり、すっきり、オイシー❕ まろやか濃厚、甘旨辛口~⤴️🍶 コレハオイシー❕ とても美味しくいただいてます(^-^)/
- ̗̀( ˘˙ࠔ˙˘) ̖́-🍶🍶🍶🍶 本日は初めての大七を、釣ってきたアオリイカと共に頂きました😋 冷やして頂いたからか、香りは控えめ🤔口に含むと、円やかで旨味たっぷりですが軽い飲み口😊穏やかな甘味と酸味はバランス良くどんどん飲めますね😚👍釣って来たイカ🦑との相性も良き🥰味はしっかりしているのに、目立ちすぎない食中酒😍 美味しいお酒ですね🥳
大七生酛の純米本生はしぼりたてで、この時期だけ限定出荷の生酒です。 爽やかな酸味とやわらかな甘味の後に、しっかりと来る旨味と苦味。温度が上がってくると程よい渋味、ピリリと辛味も出て飽きずに呑めます。酸甘苦渋辛の全てがとても美味しくて、もう盃が止まりません😆 フレッシュでさらさらとした呑み口なのに力強い味わいも備えた旨酒です🥰
大七を買えるお店
虎ノ門升本
Amazon
大七
酒造
大七
純米生もと
720ml
1,880円
大七
酒造(株)
大七
皆伝
純米吟醸
720ml/福島
e537
3,346円
17位
3.62ポイント
桜顔
桜顔酒造
岩手県
194 チェックイン
桜
熱燗
冷酒
旨味
常温
辛口
さわやか
ゴクゴク
さんまとホタテと冷奴とうなぎと たくさんです
2025.2.28 盛岡駅で購入
かすかな 華やかさ ふくよかと旨味 そして余韻 アルコール度数 15度 原料米 岩手県産 契約栽培米100% 精米歩合 55% 好み 3.8 盛岡駅で購入 半生状の鯖チップを肴に 車窓を見ながら 釜石線に乾杯!
18位
3.62ポイント
美濃菊
玉泉堂酒造
岐阜県
104 チェックイン
クリーミー
美濃菊豊醸です。山田錦100%使用の普通酒です。少し甘めでフルーティー感も感じました。美味しい日本酒です。1760円(税込み)コスパも最強です。普段、晩酌として飲める最高の酒を目指した日本酒だそうです。その通りです😋
精米歩合: 50% 使用米: ひだほまれ100% 日本酒度:+3 甘辛:中位 酸度:1.3 濃淡:中位
一酔
19位
3.60ポイント
博多の森
小林酒造本店
福岡県
114 チェックイン
辛口
コーヒー
使用米は、夢一献と山田錦 いわゆる、淡麗辛口 そこまで辛口には感じませんね。 後口スッキリで、呑みやすかったです。
@sakebar福蔵 福岡の宇美町にある小林酒造本店。 代表銘柄は萬代ですかね。 こちらもお初になります🍶 上立ち香は微かに甘い香り。 口に含むと仄かな渋味に甘旨味。 微かな渋味でキレていく感じ。 美味しかったです🍶✨
2025年4月6日開封 博多駅で購入 やっぱ、うまいなこの蔵の酒❗️ 超辛口といいつつ、実際はきちんと米の甘みが感じられる。確かにフィニッシュは、キレがあるので、辛口だが。 蔵人曰く、辛すぎる酒は好きではないよう。 応援します📣
20位
3.60ポイント
梅一輪
梅一輪酒造
千葉県
251 チェックイン
辛口
スッキリ
ほのか
冷酒
丸み
さわやか
渋み
熱燗
久しぶりに行った居酒屋で昼飲み🍶♪ ここではいつも梅一輪を4合の大徳利でいただきます^ ^
〆に出汁割り。 おでん出汁と熱い酒が染み渡る。
自販機で買ったワンカップ。美味しかった。
1
2
3
こちらもいかがですか?
福岡県の日本酒ランキング
和歌山県の日本酒ランキング
熊本県の日本酒ランキング
"余韻"な日本酒ランキング
"梨"な日本酒ランキング
"チョコレート"な日本酒ランキング