Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"リンゴ"な日本酒ランキング
"リンゴ"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
31位
2.96ポイント
盛田
盛田
愛知県
51 チェックイン
ジュース
桜
こってり
リンゴ
生酒ならではのとろみとアルコール感強め、後味少々ピリリします。オヤジが特別な日に飲んでた日本酒の味です。分からんか( ̄▽ ̄;)でも個人的にはそんな感じ。
辛口、やや強いテーストと米の香り 辛口淡麗 米香質樸口感醇厚尾韻稍短
英語
>
日本語
やや甘いけど名古屋飯に合うように作ってるらしい 暑すぎとだれるかな
32位
2.96ポイント
佐藤企
鳩正宗
青森県
83 チェックイン
酸味
リンゴ
旨味
コク
鮮烈
蜜
ほのか
上立ち香はフルーティー🍎 口に含むとお米のふくよかな甘さと程良い酸味。 青森らしいキレの良いお酒で美味しかった🍶
居酒屋に私の大好きな佐藤企があって思わず注文😍 梨の香り。めっちゃいい匂い。 カラメルのような甘さから、軽く酸味が広がります。 そのあと、苦味でさっときえる。 綺麗ないい酒ですねー。 ほんと美味しい。めっちゃ久々に飲みました😊 味自体はさっぱりしてるけど、鯖のような脂っこく味が強めでもなぜか全然負けない旨さがあります‼️
山田錦。 シンとした旨味と心地いい穏やかな辛味…!
33位
2.96ポイント
こんな夜に…
仙醸
長野県
273 チェックイン
ガス
リンゴ
旨味
フルーティ
ジューシー
酸味
甘味
苦味
会社の先輩とサシ飲み 備忘録🙇♂️
ママからの頂き物#5 こんな夜に…はこのシュールなラベルが堪んないっすねw 上立香はフルーティーな柑橘香 呑み口は、舌にピリリのガス感と程よい甘味&酸味。後香には若干のアルコール感はあるけど、ギュッとした苦味がまた心地いい!余韻も長くはなく、グイグイいけるヤバイ奴 やっぱり こんな夜に…旨いねぇ! ご馳走様でした!
あたりの酸味と甘味。 中盤までシンとして、こんな夜に、最適。
34位
2.94ポイント
layer
平六醸造
岩手県
37 チェックイン
ブドウ
リンゴ
ワイン
フルーティ
洋梨
ジュース
梨
地元、岩手県紫波町産のぶどうを使ったクラフトサケ^ ^ スッキリと綺麗な飲み口。 ブドウの甘さと米の甘さ、それぞれが溶け合った爽やかで、軽やかな旨み。 層を意味するlayer シリーズは、果実など多彩な副原料を加え一緒に発酵をさせているとのこと。 今後のシリーズ展開が楽しみです。
甘酸っぱいフルーティな味わい
酸味強めの口当たりからフルーティな甘みが追っかけてくる
35位
2.93ポイント
福無量
沓掛酒造
長野県
86 チェックイン
リンゴ
上田から持ち帰った最後の一本。 口に含んで甘〜い!そしてすぐに辛〜い! なんかジェットコースターのようなすごく極端なお味。だと思う。
上田市出身の同僚からの差し入れ。 一口飲んで、まずキレイ! 上品な香りと、甘すぎないまろやかさ。大人?の味。
別所温泉に泊まるので、上田のお酒を。超辛口、というかもはや水の様なスッキリさ。南蛮漬けとよく合いました。
36位
2.90ポイント
鼎
信州銘醸
長野県
940 チェックイン
フルーティ
甘味
旨味
リンゴ
苦味
柔らかい
酸味
メロン
続いてこちら‼️信州地酒頒布会の宮島のオススメで入ってた1本‼️ 正直言って、コクがおりがらみの方があるけど、あまり違いが分からない😅 ただ、おりがらみの方に手が伸びる😆 苦味もあって食中にはこちらがあってるのかもね😋 どっちにしても美味いんで、この飲み比べは楽しい‼️4合は軽く越えるな🤣
(*´ω`*)🍶🍶🍶🍶 初の鼎のお酒頂きました😀 バランスの良い美味しいお酒でした。 香りは静かに華やか、爽やかに米の旨味と甘味、キレも良い。いいね👍️
❀(*´▽`*)❀🍶🍶🍶🍶+ 本日は鼎の限定純米大吟醸を頂きました😀 今年から大吟醸⇨純米大吟醸になった様で、限定というラベルに引かれて購入しました😁 香りは華やか華やか🥰口当たり滑らか😊甘味控えめながら綺麗でしっかりとした旨味😘キレのある酸味で〆😚大変美味しいお酒でした😍
37位
2.90ポイント
豊賀
高沢酒造
長野県
249 チェックイン
旨味
酸味
リンゴ
オレンジ
苦味
ジューシー
甘味
フルーティ
米は美山錦。精米歩合49% 綺麗な甘旨味って印象。 キメ細かなガス感あってフルーティーな華やか系。リンゴっぽさもあるけど焦がしたリンゴみたいな感じも。スッキリさもある。コスパもよい。
🟨 原材料名:米(国産)、米こうじ(国産米) 使用米:ひとごこち 精米歩合:59% アルコール分:15度 久々、家飲みの飲み比べです。豊賀の純米吟醸のお米違い😊 こちら、お正月に須坂市のスーパーで買ったものです。小布施の隣ね。この色の豊賀ってこの時しか見てないですね。長野駅では売ってないです。お値段も安くて。地元消費向け? 次は黄色ラベルの「ひとごこち」を。 甘くてスッキリ、ひとごこちのイメージそのままです。スルスル飲めるのでご飯時の最初と最後に単体飲みしました。 この二つの飲み比べは、お米違いがわかりやすくておすすめですね。
🟪 原材料名:米(国産)、米こうじ(国産米) 使用米:美山錦 精米歩合:59% アルコール分:15度 久々、家飲みの飲み比べです。豊賀の純米吟醸のお米違い😊 こちら、お正月に須坂市のスーパーで買ったものです。小布施の隣ね。この色の豊賀ってこの時しか見てないですね。長野駅では売ってないです。お値段も安くて。地元消費向け? まずは紫ラベルの「美山錦」を。 雄々しい、強い口当たりですね。そのあと甘さが来まして、飲みごたえのある味でした。食中酒に良かったですね。
豊賀を買えるお店
佐野屋〜日本酒・ワイン通販専門店
楽天市場
豊賀
緑ラベル 純米 長野C酵母 中取り無濾過生原酒 2024
1,690円
豊賀
オレンジラベル ひとごこち59% 純米吟醸 長野D酵母 中取り無濾過生原酒 2022
720ml
1,821円
38位
2.90ポイント
積善
西飯田酒造店
長野県
287 チェックイン
花
バナナ
リンゴ
蜜
酸味
甘味
桜
フルーティ
☆☆☆☆☆ 先週(だったかな?)のりんごに続いて今日はバナナ。 香りはすごく酸味があって、バナナ感はないけど、飲むとあまーい。 フルーツな甘みっぽいけど、バナナの甘みかと言われると、ちょっと違う気がする。
ひとごこち。 甘味のあたりに、辛味が中盤からまきつく。 旨味のたおやかさ。
今日は、長野県長野市篠ノ井の積善❗️その兵庫県産愛山と完熟バナナ酵母を使った日本酒❗️ 香りは、完熟したバナナの香り❗️一口飲むとやはり完熟したバナナの甘みのある味が来る❗️面白い日本酒⭕️
39位
2.89ポイント
北安大國
北安醸造
長野県
285 チェックイン
甘味
酸味
リンゴ
旨味
プルーン
フルーティ
レモン
冷酒
今日の私は、北安大國記念日です😇 このお酒は、ハタ酒店さんと酒蔵さんとの企画酒との事です😀 酒屋さんのインスタを見ていて、どの蔵元さんのお酒か分からないのに予約しちゃいました🤣 詳しいお味はRafa papa さんがすでに書かれているので省略しますが、とにかく全くカドがない丸さが際立つお酒でした😇 雪の中にゆっくり寝かせると、こんなに丸く綺麗なお酒になるんですね😇 美味しかったです😀
前から気になってたけど北安大國は初。 書いてないけど米はひとごこちだそう。 ジューシーな甘旨。じんわりした甘さ。フルーティーさあるけどフルーティー過ぎない絶妙な感じ。 派手さは無いけど飲み飽きしない優しい味 日本酒度-9らしいけど、そうだとすると辛めなんじゃないかと思う 数日経ったほうが甘旨強くなった気がする
「打出の小槌の新ラベルも縁起良し!いい事ありますように!」 楽しみにしていた北安大國 初めて飲む銘柄です 使用米はひとごこち 精米歩合は59% 末尾の数字が9は独特な長野スタイル?! 香りはあまり感じませんがさわやか ほんの少し発泡感 中口くらい 、控えめで若干の酸を感じる 味はちょっと単調な印象ですが、旨み半端ない! かなり濃くて旨みが強い! なかなか経験のない味わいです あらゆる面でバランスの取れ食中酒だと思う
40位
2.87ポイント
喜久泉
西田酒造店
青森県
604 チェックイン
旨味
リンゴ
スッキリ
キレ
甘味
バランス
フルーティ
酸味
こちらkino.さんに貰ったやつを飲み比べ‼️ いつ貰ったんだろ😅やっと飲みます まずは喜久泉 食中にもってこいの辛口だね😋 何にでも合いそうだ👍こういうのすぐ無くなっちゃうんだよね〜 飲み比べなのに無くなりそうなので次にチェンジ😆
安くて旨いので酒屋さんで見かけるとつい買ってしまいます🍶
さすが西田酒造店、安い!旨い!言う事なし!
1
2
3
4
5
こちらもいかがですか?
鹿児島県の日本酒ランキング
佐賀県の日本酒ランキング
富山県の日本酒ランキング
"香ばしい"な日本酒ランキング
"キャラメル"な日本酒ランキング
"洋梨"な日本酒ランキング