Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
カチカチ山カチカチ山
夫婦で好みのお酒探ししてます。(今は伯楽星が夫婦共に好みかな) 2人で晩酌する時間がホッとする時間。 味の好みが違うので、お互いに選んだお酒を飲むのが楽しみの一つです。

登録日

チェックイン

23

お気に入り銘柄

1

チェックインの多い銘柄

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

田酒純米吟醸 古城乃錦純米吟醸
alt 1
43
カチカチ山
一度飲んでみたかった「田酒」を見つけて、年末に自分へのご褒美に購入して、やっと開栓。 香りは穏やかな感じであまり感じない。 口に含むとほのかなガス感と酸味と旨味が口の中に広がって鼻にもフワッと心地よい香り。 喉に抜ける時は苦味を残して優しく。 ついもう一杯、もう一杯と注いでしまうバランスの取れたお酒だと感じました。
alt 1alt 2
41
カチカチ山
友人宅にて、乾杯酒として持ち込んだお酒。 5.5%とあって爽やかで飲みやすく、日本酒というよりはジュースに近いような味わいだが、旨味はそれなりに感じる。 ガス感はスパークリングなので、感じさせながら、程よい酸味と共にスッと喉越し良く消えていく。 日本酒らしさを求めるとなると物足りなさは否めないかなとは感じるが、乾杯酒としては申し分なし?
alt 1
36
カチカチ山
淡路島に行った際に購入したお酒。 淡路島でしか買えない、小さな酒蔵さんのお酒。 芝右衛門とは淡路島にいた「狸」さんとの事。 以前も別の銘柄を頂いて飲みやすかった印象だったが、今回のも飲みやすく日本酒らしい味わい。 香りは穏やかな感じで、スッと口当たり良く入ってきて、まろやかな味わいと共にスッと消えていくような、昔ながらの日本酒といった味わい。 日本酒飲んでるなぁって気持ちになれるお酒。 物足りないなぁって人はいるかもしれないが、個人的には安心する味わいだなぁと言う感じ。
alt 1alt 2
42
カチカチ山
友人夫婦の家にお邪魔するのに、お持たせで選んだお酒。 一緒に頂きました。 こちらは柑橘系の香りとガス感に加えて酸味が心地よい感じで、喉越しがスッと入ってきて、次もどんどん飲みたくなるお酒です。 友人夫婦が好みだったようで、すぐなくなりました。
竹泉純米吟醸 うすにごり sky
alt 1alt 2
35
カチカチ山
クリスマスに奥様から頂いた一本。 お酒好きのご夫婦宅にお邪魔して開栓。 フルーティーな香りから、スッと入ってきてほのかな酸味があって、苦味を残してスッと消えていく、飲みやすく癖になるお酒。 皆で美味しく頂いたので、すぐなくなってしまいました。
二兎干支ボトル 2025 SNAKE & RABBIT
alt 1
49
カチカチ山
新年が一月経ち、一足遅れましたがこちらを開栓。 飲む前の香りはあまりなく、ほんのり梨のような香りから口当たり優しく、甘味と程よいガス感。 後から旨味と酸味が優しく追いかけて来て、程よい余韻を残してスッと切れていく感じが心地よい。 今日は恵方巻きと水炊きと一緒に頂きましたが、優しいお酒なので大体のものには寄り添ってくれそう。 二兎は「二狼」(愛山)、干支ラベル(萬歳)と来たので、次は雄町も飲んでみたい。
恵の智 純米吟醸
alt 1
44
カチカチ山
今日は里帰りして、夫婦でのんびり一杯。 持って行きやすいように300mlの「作」を持参。 以前にIMPRESSION「M」を飲んだ時はガス感が凄かった記憶だったので今回は普通のタイプを。 香りは日本酒らしい香りから、スッと入る口当たり。 お米の甘味、旨味が口の中に広がり柔らかな酸味と共に喉をスッと抜けていくので、スイスイ飲めます。 本当にこれは美味しい。 おかきをつまみに飲みましたが、すごく相性が良かったです。
ジェイ&ノビィ
カチカチ山さん、こんにちは😃 我々もそうですが😊夫婦でのんびり一杯ってのが至福の時間ですよね😌
カチカチ山
ジェイ&ノビィさん、こんばんは⭐️ 昨年、日本酒のイベントで沼にどっぷりハマってから2人で飲むようになって、共通の会話も増えました⭕️ 味の好みが違うので、買う時は2本買ってます😅
alt 1
29
カチカチ山
昨年末にお伊勢参りした際に購入したお酒。 「みむろ杉」を醸している、今西酒造さんが伊勢神宮に御納する為に醸したお酒との事。 濁り酒なので撹拌してからゆっくり開栓。 口当たりは乳酸菌飲料のようなシルキーな感じから微炭酸のようなガス感が心地よい。 それから旨味が追いかけてきて程よい酸味と共にスッと喉を抜けていく。 とても飲みやすくてどんどん飲めてしまう。 ガスが抜けて来ると旨口系のお酒になるのかなとそれはそれで楽しみ。
alt 1
37
カチカチ山
知人のお勧め。 メロン系の品のある香りからほのかなプチプチ感から口の中に広がる旨味。 旨味が広がったと思ったら酸味が追いかけて来て、喉をスッとフワッと余韻を残して消えていく感じ。 旨味→酸味→フワッ ってお酒。和食と合いそう。 お燗にしても良さそうなお酒。
墨廼江特別純米酒 生酒ささにごり
alt 1
38
カチカチ山
本年2本目は年末にラベル買いしたこちら。 にごりはあまり飲んだ記憶がないので、楽しみにしながら開栓。 パイナップルを思わせる華やかな香りから、微かな甘味から微発泡なシュワシュワ感と酸味が口の中に広がる。 その後に苦味がフワッと余韻を残してキレ良く喉を抜けていく感じ。 甘い香りから苦味で抜けていくクセになる辛口タイプのお酒。
正雪天満月 純米大吟醸
alt 1
40
カチカチ山
新年のスタートは奥様が試飲して惚れ込んだ「正雪」の天満月で乾杯。 香りはバナナのような華やかな香り。 口当たりは優しくフルーティー、でもお米の旨味はしっかり感じる。 酸味があとからきて口の中をフレッシュな感じにしてくれて、残り香による余韻も心地よく残って、喉越しはスッとキレる。 新年を美味しいお酒で迎えられることに喜びを感じつつ。 今年も良いお酒との縁がありますように。 そして、皆様がご多幸でありますように。
alt 1
26
カチカチ山
イベントで気さくな杜氏さんに勧められて購入。 無事に仕事納めも出来たので、開栓。 フルーティーな香りから口の中で広がる米の旨味と華やかな香り。 喉越しは山田錦らしくスキっとキレる。 精米歩合35%とあって、スッキリしていて、いくらでも飲めてしまう素敵なお酒。
山猿純米吟醸 雄町
alt 1
23
カチカチ山
試飲させてもらって購入。 香りは控えめな感じで、口に含んだ段階でも軽い感じで、旨味が広がって酸味はあまりない感じ。 喉越しは優しめにキレる感じで残り香に雄町特有の香り豊かさが残る。 雄町といえば、口に含んだ時から香りと旨味や複雑味が広がる印象が強かったので、また違った美味しさ。
alt 1
25
カチカチ山
目当てのお酒と別に気になって酒屋さんの通販にて購入。 甘いフルーティーな香りから、口の中でも甘味とほのかなガス感が心地よい。 甘味のあとの酸味もあって、喉越しも優しくスッと入ってくる。余韻は少なめ。 アルコール14度と若干低アルなのもあって、スイスイ飲めるし、飲みたくなる美味しいお酒。 全体的に優しいお酒なので、お鍋と共に頂いたが、邪魔する事もなく寄り添ってくれました。
alt 1
31
カチカチ山
二兎への興味半分、ラベル買い半分。 毎年テーマが違うという事で、今年は低精白で愛山80%精米。 香りはほんのり甘さのある感じで、口に含むと最初に甘味があってすぐに割としっかりとした酸味がきて少しの苦味。 喉越しはキレのある感じで余韻も結構しっかりある感じ。 精米歩合80%と言うのもあるのか、全体的に癖はある気もするけどこれはこれで美味しい。 食事に合わせて飲んでいたけど、少し濃いめの味噌汁とのマッチングが良かった。 濃いめの物と合う感じがします。
alt 1
34
カチカチ山
究極の食中酒と知り、食中酒を探していたので迷わず購入。 香りはあまりなく、ほのかに日本酒らしい香り。 口に含むと、口当たりは優しい感じだけど、しっかりとした旨味と優しい酸味が広がり、喉越しはスキっとキレて口の中をフレッシュにしてくれる。 余韻がしっかりとあって、凄く心地良い。 食事もお酒も次を食べたくなるし、飲みたくなる、正に究極の食中酒。
alt 1
24
カチカチ山
たまには日本酒以外もと思って、鳳凰美田さんの梅酒。 振らずに飲むと、日本酒の香りがフワッと来てから梅の酸味と余韻が残る感じ。 少し振ってから飲むと、梅の爽やかさとしっかりとした酸味が口の中に広がって、日本酒の余韻を持ってスッキリと締めてくれる。 美味しいのでどんどん飲めてしまう。 まだ日本酒の鳳凰美田は飲んでいないので、日本酒の鳳凰美田の期待が高まった。
播州一献楓のしずく 純米吟醸
alt 1
27
カチカチ山
試飲させてもらって購入した一本。 香りはほのかに酸味を感じる程度の香り。 口に含むとスキっとしていて、酸味と旨味が感じられて、喉越しはキリッと切れる。 余韻や口の中での香りとかは少なめの辛口のお酒。 すごく飲みやすく、個人的には常備しておきたくなる一本。
alt 1
21
カチカチ山
火入れとは思えないフレッシュ感と聞いて、興味があり購入。 開栓時、油断して栓が飛んでしまった汗 香りは少し古酒のような感じ? 口に含むと、微炭酸を思わせるガス感と甘みとフルーティーさが来て、その後に酸味が来る。 喉越しはスッとしているが、鼻に抜ける余韻が凄くしっかりしていて、日本酒を飲んでると思わせてくれる。 味わいも全体的にしっかりしているので、満足感が感じられる良いお酒。
alt 1
26
カチカチ山
雅楽代を飲んでみたいと言う事で、どれが良いか酒屋さんに相談して、こちらを購入。 フルーツ系の甘い香りから、口に含むと程よいガス感と甘みが心地良い感じ。 喉越しはスッキリとしていて、その時に鼻をフワッと日本酒の優しい香りが後に残るのが凄く気持ちいい。 全体的に優しく、控えめなお酒なのでいくらでも飲めてしまうし、どんな食事にも合いそうで、そっと寄り添ってくれそうなお酒。
1