Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"スモーキー"な日本酒ランキング
"スモーキー"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
1位
4.99ポイント
華燭
豊酒造
福井県
76 チェックイン
スモーキー
醤油
リンゴ
パイナップル
旨味
[福井 春の新酒まつり⑥] 続いては自分が住む地域の酒蔵のお酒を求めて一献🍶 「華燭 純米大吟醸 別誂」 酸味を感じるぶどうのような香り、呑み口すっきりとした甘味旨味からキレて心地よい余韻、最後に残る喉奥の苦味 アテが減ってきたので追加購入、日本酒との相性抜群ながら普段だとなかなか手が出ない[塩雲丹]を買って合わせました もう悶絶級の味わいに酒もすすみます😁 多分、県外の人に[塩雲丹]すすめると食べ方に困惑するだろうなぁ🤔
今月は外呑みが続いたので久々に自宅で一献 地元でもあまりお目にかかれない「華燭」の夏酒が酒屋さんに残ってたのでゲットしてまいりました 呑み口甘く、爽やかな酸味に移行しながら芳醇な香りが最後まで続いて余韻となる すっきりさより香りの芳醇さに重きを置いているようです 夏酒ながら夜長の秋にでももってこい一本 味覚の秋の料理の数々にも負けないポテンシャルを感じました
國酒フェア2025 in 大阪_56 福井県ブース⑧ 和酒フェスでうまいうまいさんがお手伝いしてたので、なんか親しみを感じる豊酒造は鯖江市にある蔵。 ◉華燭 純米大吟醸 別誂 やや香りが燻製香。甘旨さを感じて、ややベーコンみたいな風味を感じる。 贔屓なしでも旨いお酒いっぱい造ってるね。福井県産の五百万石にこだわってるみたい。 福井県のお酒のレベルもスゴく高くて、旨い酒だらけ。 こちらも写真撮り忘れでboukenさんにお借りしました。
2位
4.57ポイント
櫻室町
室町酒造
岡山県
172 チェックイン
桜
スモーキー
ほのか
荒々しい
苦味
さらり
濃厚
旨味
少し濁ってる。燻製みたいなスモーキーな香りだけど口に含むと円やかで結構甘め。 スモーキーじゃなければ最高なんだけどなぁ…。
忙しそうで写真撮らせてって言いにくかったので写真無しで。 香りはクラシックなThe日本酒って感じ。飲むと結構スッキリしててほんのり甘め。色も濃いし少し熟成してるのかな? 店内落ち着いてきたので写真撮らせてもらったので入れ替えた。
〰︎ 🌾岡山県産 特定栽培備前雄町 2023/10 岡山市瀬戸町の栽培農家と契約し 最高の酒米を使った贅沢な酒造りが身上 仕込み水は「日本の名水百選」のひとつ 「雄町の冷泉」 岡山土産で頂いたお酒 優雅辛口の表示 ほんの〜り吟醸香で甘味酸味を感じなく強い苦味 お米の旨味部分をしっかりと味わえる😋
3位
4.32ポイント
吉野杉の樽酒
長龍酒造
奈良県
146 チェックイン
紹興酒
スモーキー
濃い〜〜〜!しっかりした味わい。辛口ながら甘みあり。
大阪旅行のお土産にて購入。 辛口で、なんかスモーキーな感じ。 なんかあまりのんだことのない感じの味。 冷やして飲んだのでおすすめの常温とかで今度いただこう。
他の2種類に比べたら、飲んだ後にツーンときました(笑) よく聞く名前なので、飲めて良かったです(笑)
4位
4.31ポイント
若葉
若葉
岐阜県
87 チェックイン
スモーキー
砂糖
しっかり
味わいは濃醇さはありつつ口当たりは軽め(´・ω・`) 燗するとさらに柔らかさがあります 香ばしいこくが控えめに、辛さも少々 良いバランスであても幅広く 限定酒ですがスタンダードな味わいです 太田氏は鎌倉 私も2ヶ月半程前に行ったばかりで懐かしく 改めてほんまええ地ですね 紹介されたお店も個性的でうまそうなお料理ばかりでした
若葉の無濾過原酒ですが、夏頃購入してまだ若いと感じたので押し入れで寝てもらっていました( ・'ω'・ ) かなり良い感じに味わいが乗り、無濾過のパンチは持ちつつ若葉らしい素朴な田舎感も失わないバランスです さらにまた押し入れに入れてみますが、十分でした 若葉ではなく樋口新葉氏は素朴ではないトリプルアクセルです やはりROCはえげつないので難しいですが、日本勢なんとか頑張って表彰台欲しいです
( ・`ω・´)非常に旨さとこく、香ばしさがあり、レギュラー商品は熟し感も感じる若葉としてはこちらは比較的洗練されています 軽めに見えて芯のしっかりしたところはありますし、奥に熟し感もやはりありますね 燗すると本領発揮します こくがよく出ます 冷めてくると甘みがよく出ますね こちら酒造様から買うたんですが、酒粕も頼むとかなり量入れてくれました たまに酒造様から買うからですかね 焼いて食すと半端なく旨いですね
5位
4.30ポイント
会津錦
福島県
46 チェックイン
栗
スモーキー
今夜から地元のお祭り!野馬追祭り! 屋台 焼鳥 たこ焼き お好み焼き ポテト 鮮魚店でお刺身! 福島県の地酒と合わせていただきます🍶 福島の米 酵母 福島三昧👍
3.5
馬刺し、ユッケと共に。🙂 植木屋商店頒布会三月。☹️ もう一つは、会津産コシヒカリ。😆 お!にじのきらめき同様、キレの良さ はほぼ同じですが、こちらは微かな 優しい甘みがきます。😊 オリを混ぜると、フレーバーな苦味が 全体をまとめ上げ、飲み飽きせず、 いつまでも飲んでいたいお酒に なっております。🙂 お米によって味わいの違いを感じられ、 有意義な飲み比べでした。😆
6位
4.22ポイント
竹泉
田治米
兵庫県
615 チェックイン
スモーキー
旨味
酸味
辛口
熱燗
常温
渋み
しっかり
竹泉の中ではフレッシュで青い感じのあるお酒という印象。草っぽい感じもある。 野性味溢れるようなパワフル感。寝かせてもビクともしなさそうな強さが伝わる。
お店でこんにゃくと
竹泉初の低アル原酒?らしい。 香りは少し熟成感あるけど酸味あって軽いガス感もある。辛口謳ってるけど先に述べた内容と度数の低さで飲みやすい。 口に含んだ瞬間、一瞬だけどフルーティーな感じもある
竹泉を買えるお店
酒浪漫うちやま 楽天市場店
楽天市場
竹泉
【純米熟成】
山田錦〔生原酒〕1800ml
3,080円
竹泉
【純米】熟成愛酒 りん
1800ml
3,300円
7位
4.16ポイント
北の庄
舟木酒造
福井県
134 チェックイン
スモーキー
辛口
軽快
苦味
こちらも阪急百貨店にて試飲。 九頭竜を使用した純米吟醸酒。スッキリ系の辛口寄りだけど甘味もあってフルーティーさもある。 今回は神力使った無濾過生原酒買いました。
梅田阪急百貨店にて試飲。米は五百万石だそう。 ひやおろしにしてはスッキリ綺麗な酒質。 熟成感も無く飲みやすい。 担当の人も言ってたけど大人しいタイプだから食中酒向きだと思う。
先日投稿した北の庄2種類もそうだったけど全部地元産の米使ってるみたい。 神力を常に使ってるのは龍力とココくらいみたいだね。単発なら大倉とか他にもあるとおもうけど。 試飲した時の印象は結構甘めで後半ズッシリって感じだったけど、スモーキーで米の旨味がズドーンと来るタイプ。最後苦味強め。お酒単体で飲むタイプでは無い感じなので少し様子見。 冷やしすぎないほうがいいと思う。 島根や鳥取方面のお酒好きな人なら合いそう 寝かせても平気そうな酒質な気がする 甘味やフルーティーな雰囲気も垣間見えるんだけど基本的にクラシック寄りなんかな? 多面性ある多重人格なお酒?
8位
4.15ポイント
敷嶋
伊東
愛知県
779 チェックイン
スモーキー
酸味
旨味
苦味
ガス
キレ
マスカット
辛口
先週末に飲んだお酒の締めくくり😆 ふぅ〜 香りよし😌 御湖鶴がかなり濃厚甘ウマだった事もあり、一口飲むとメッチャ酸味を感じました😳 飲み進めると旨味が濃くて酸味とアル感がまた良い👍 『なんかすごく樽の香りを強く感じる!これは辛口の部類なの?』とノビィ んー、旨口ですかね 18度って書いてあるんですが、それを感じさせない飲み口です。 何となく、ぬる燗にしても良かったかなー🤔 後になってそう思いましたが、気付く前に飲み切っちゃった😆 にしても木曜日から週末にかけてちょっと飲みすぎたなー😓 今週前半はおとなしく休肝日を楽しみます😮💨
初めましての敷嶋~⤴️🍶 あっさり、さっぱり、フルーティー🌸🍶✨ やや🍈、やや🍍でやや柑橘🍊な感じー😊 コレハ、超オイシー❕ とても美味しくいただいてます(^-^)/
今晩は、週末晩酌で1本目の楽器正宗が美味しすぎて無くなりそうなのでこちらも開栓します💁 敷嶋 うすにごり 生酒 2022BY 若干にごりロードに戻ってきたのですが、又してもほぼ1年前の生酒です😅 早速開栓すると、プシュっといい音でガスが抜けてますね。香りはケミ香メインでグレフルの皮の香り、少し熟成香もあり。これは酒米は雄町かなと思うところありですが、飲み口は酸味と柑橘の苦味から、苦味、旨味、辛味に変化。アルコール18度あるのでかなりパンチ🤛ありますが熟成の甘旨さで円やかさがアップしてる印象😋 澱まぜたらまあまあ白濁してて旨味コクがマシマシで良きです😊
敷嶋を買えるお店
お酒の専門店 『松仙』
Amazon
日本酒
敷嶋
純米吟醸酒
山田錦720ml
【伊東酒造】
2,090円
日本酒
敷嶋
鳳凰 純米酒
1800ml
【伊東酒造】
3,190円
敷嶋を買えるお店
酒専門店 知多繁 楽天市場店
楽天市場
敷嶋
特別純米 山田錦
720ml
【愛知県半田市 伊東株式会社】
1,650円
敷嶋
夏めく 特別純米酒
720ml
【愛知県半田市 伊東株式会社】
1,760円
9位
3.92ポイント
COWBOY
塩川酒造
新潟県
110 チェックイン
キャラメル
味噌
スモーキー
醤油
今日はバレンタインデー!👩❤️👨 このお酒は、妻のために用意したフィレステーキととてもよく合いました。うま味のあるふくよかな口当たり。 軽いスモーク香と木の香りがある。 後味は短い。
英語
>
日本語
新潟土産に買って来てもらったカウボーイ!イェーイ!山廃うまし!デザインもカッコいー!!キリリとした中にまろやかさも兼ね備えていて、一本呑むのが早かった…また呑みたい!
最初ガツンときて、旨味も酸味も効いてくる。確かに、肉の脂を洗い流しながら呑むのは良いかも😀
10位
3.88ポイント
官兵衛
名城酒造
兵庫県
111 チェックイン
(*´∀`)🍶🍶🍶+ 本日は姉からの送り物1/5 名城酒造さんの官兵衛を頂きました😀 淡麗辛口とラベルにある通り。飲み口スッキリで最後にアル感が膨らみサッと切れる。料理と合わせると◎のお酒です😎姉ちゃんありがとう✨
淡麗辛口ですがほのかに甘く美味しい。 これはいくらでも飲めそう😄
蔵元 : 名城酒造 産地 : 兵庫県姫路市豊富町 内容量 : 300ml 値段 : 約450円 精米歩合:73% アルコール度数:13% ペアリング : 小松菜や厚揚げなどの熟成豆板醤炒め(辛め、濃いめ) 香りはサッパリしているが華やか。 最初に重くのしかかり口に残る少し長めの苦味がある。 ちびちび飲むものでがっつりだと苦く、好き嫌いが別れるかも… 舌の上にのってすぐは甘みを少し感じて薄い苦味の余韻が残る感じ… 日本酒のキリッとして余韻が短めの物が好きな人は 苦手かも… 食べ物は合わせるなら天ぷらなどに塩や煮付けなどの味濃いめで戦わせないと行けないと感じる… 薄味の食べ物だと… この日本酒のせいで味がわからなくなるかも… 個人的には焼酎みたいな感じを受ける(生貯蔵酒なので仕方ないが) 逆に芋焼酎など濃厚さを楽しめる人は楽しめるかも… 個人的にさっぱり系が好きなので… 総合評価 C (S〜D)
1
2
こちらもいかがですか?
奈良県の日本酒ランキング
新潟県の日本酒ランキング
静岡県の日本酒ランキング
"マイルド"な日本酒ランキング
"柑橘"な日本酒ランキング
"梨"な日本酒ランキング