Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"グレープフルーツ"な日本酒ランキング
"グレープフルーツ"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
21位
3.28ポイント
美濃天狗
林酒造
岐阜県
51 チェックイン
レモン
ワイン
今年も友人からいただきました。ロックで飲んでみました。やや辛口で最近の日本酒と言うよりは昔ながらの味です。
友人から頂いたお酒です。常温で飲みました。2日目の方が角がとれてまろやかになった感じになり飲みやすくなりました。昔ながらの日本酒という感じです。
岐阜飲み放題④ これも初めて飲むお酒 美濃天狗 白麹純米 祐 名前からすると(失礼!)イメージ以上にオシャレなボトルデザイン! 白麹でワインっぽい? 柔らかい甘さ スッキリ 少しフルーティ😋 アルコール度数も低く、スルスル行く 食べるペース、お酒を注文するペースが難しいな 😆 食べるのも飲むのも速いから、あっという間になくなりそう🤣
美濃天狗を買えるお店
酒の番人 ヤマカワ
楽天市場
美濃天狗
純米大吟醸
720ml/
岐阜県可児市
林酒造
【 4112 】
【 日本酒 】
【 母の日 贈り物 ギフト プレゼント 】
2,230円
美濃天狗
本醸造
1.8L
/ 岐阜県可児市
林酒造
【 87 】
【 日本酒 】
【 母の日 贈り物 ギフト プレゼント 】
2,288円
22位
3.28ポイント
三好
阿武の鶴酒造
山口県
298 チェックイン
フルーティ
酸味
苦味
甘味
メロン
グレープフルーツ
キレ
ガス
清涼感のある爽やかな飲み口ながらもマイルドな旨味に、気持ち良いキレが心地よいお酒です。 肴は司餃子
青リンゴのような爽やかな香りと爽快な口当たり。後味はキレが良く最後に味わいが引き締まるお酒です。 肴は司餃子
雄町を使った純米大吟醸です。 アルコール分 16度 精米歩合 麹40% 掛米50% 価格 2200円税込 ふくよかな味わいと口に含むと切れが有ります。キレの後に、雄町がきてスッーと消えて行きます。 雄町歩合は柔らかい為40%がリミットみたいです。贅沢なお酒です。
23位
3.28ポイント
冬樹
福乃友酒造
秋田県
42 チェックイン
アミノ酸
(^-^)V🍶🍶🍶+ 本日も秋田県の福乃友カップ酒を頂きました😀お米のお味たっぷりで、後から少し甘味もきて、鼻抜けも優しい感じ☺飲みやすい美味しいお酒です😚
かわいいウサギちゃんラベルに惹かれて購入~⤴️😊 あっさり、すっきり、フルーティー🌸🍶✨ ややシュワの乳酸系🐮‼️ コレハオイシー❕ とても美味しくいただいてます(^-^)/
春らしいお酒に思わず手が伸びる笑 キリッと美味しいお酒
24位
3.27ポイント
月不見の池
猪又酒造
新潟県
428 チェックイン
酸味
甘酸っぱい
旨味
辛口
ジュース
グレープフルーツ
甘味
苦味
前から行きたかった新潟上越の酒の店。季楽。まずは、地元上越に敬意を。月不見の池は糸魚川にある名所、鬱蒼とした森の中にあることから月が映りにくいということらしい。蔵人が栽培した地元のたかね錦。コクとキレらしいが、キレキレな感じ。新潟上越酒の本流。
家内がいつも日本酒を買いに行く店で飲みやすいお酒として勧められて購入しました。やや辛口で鼻にツーンとぬける香りがあります。後味はすっきりして美味しかったです。1650円
高島屋イベントにて購入😆👍 3種類ある内の、まずは月不見の池からスタート‼️ 香りはセメダイン臭しかしない💦 味わいは熟成酒って、わかるけど熟成しきってないから熟成酒にしては飲みやすいかも😅💦 ただ好きじゃないwww 次からは燗酒にして楽しんでみよwww
25位
3.25ポイント
narai
杉の森酒造
長野県
49 チェックイン
淡い
梨
ガス
プラム
酸味
復活蔵「杉の森酒造」が醸しました。 さけのわには登録されていない酒造会社です…。 シックな漆黒の瓶とは裏腹に、 フルーティーな香りと甘さ、 しっかりとお米の旨み。
✨ 山三山恵錦 山三愛山×2 明鏡止水m24 佐久乃花純米大吟醸 水尾紅 豊香たかね錦 明鏡止水垂水 narai β飲み比べ 隣にいてたおじさん四人組に 「僕らうわばみだから」 と言われた私の飲んだリストが上記になります🤣 え、私って初対面だと飲めなさそうに見えるんですね🤣 だいたい一種半合として立ち飲みで四合飲んでます🤣 お水たっぷり飲んだので二日酔いはありません。 さて、その中でもお初のnarai。ベータ版の酵母違い。シリアルナンバー付き。珍しいものだから飲んでおいた方がいいよ、と今日も口車に乗せられて飲んじゃいました。常温まで戻して飲むと甘さが際立ちますね。どっちも美味しかったけど、左の方が好みでした。もう飲めることは(このお店以外では)なさそうですね。 飲み屋さんでは食べ物はあんまり食べませんでした。なぜなら、泊まったホテル、シャトレーゼホテルはウェルカムケーキがあって🍰それを食べてから向かったからです。おひとりさま一つですが、サイズが大きいのでお腹いっぱい。ドリンクは好きなだけ飲んでも良いのですが、この後アルコール入れるので控えめにしました😌
#POTLUCK2025 地酒屋みやじま
中国語
>
日本語
26位
3.24ポイント
此君
高田酒造
鳥取県
97 チェックイン
ヨーグルト
紹興酒
力強い
キャラメル
酸味
グレープフルーツ
常温
飴
純米吟醸無濾過生原酒🍶赤ラベル🏷 酸基醴酛✨鳥取県産玉栄🌾 地酒屋こだまの「ゆく酒くる酒」の会。新酒と熟成酒飲み比べ😆ラスト6種類目 新酒(2023BY) 辛口のキレ✨。グレフル。爽やか。 熟成酒(2022BY) 旨み。甘露、甘うま。ゆったり☺️。牡蠣🦪にマッチ。 ちょこだま流変幻鍋は豚キムチ鍋と、ラストはカレー鍋雑炊で〆😋 6種類の垂直飲み比べ、堪能しました😆 でんや御馳走編@大塚 ちょこだま酒の会 20231223
苺や、リンゴ酸。甘酸っぱい酸味。 飲むお酢系。 旨味もしっかりジューシーに。 好み度☆3.5/5
3種目はこちら。読み方がカッコ良い。シクンと読みます。 平成27年醸造ですが透明な色合、定番の辛口という感じでした❗️
27位
3.22ポイント
作州武蔵
難波酒造
岡山県
69 チェックイン
辛口
ガス
蔵開き限定酒 20度 美味しい 度数気にならない
トップは甘い優しい香り、中後の甘みとふかよかな感じ。熱燗にしたらお米の甘みがより増しそうな一杯。 精米歩合55% 好き度3.9
新橋 ももてなし家 さんにて 10周年記念日本酒10種set 激辛表記 完極大辛口原酒 軽いウイスキー感余韻短い
28位
3.21ポイント
呼友
朝日酒造
新潟県
95 チェックイン
上品
ラム
淡麗辛口の王道。 スッキリきれいな口当たり。 食中酒に向く感じですが、 硬派なお米の旨みを、 ちびちび味わうのも有り。 五百万石を精米歩合45%で。
たまに行く梅田の日本酒専門店で購入。 店の人が燗酒にしたら化けるお酒ですよ、と勧めてくれたお酒。 あまり吟醸酒は呑まないけど、冷やでいただいたら、スッキリ呑みやすいお酒。 ぬる燗で呑んだら、お米の甘みがふくらんで、確かに良いお酒。
やや辛口、さっぱりした味
29位
3.21ポイント
まると
黒澤酒造
長野県
54 チェックイン
燗冷まし
GWのひとり長野旅行にて蔵の直売所で買ってきました!丁寧なスタッフさんのもと良い買い物ができ、気分良く帰路につけました! アルコールを感じるいわゆる"お酒"といった香りです。どこか草のようなニュアンスもあるでしょうか? 含んだ直後から嫌味のない酸味があり、それが最後まで続きます。甘味ももちろんありますが、どちらかと言えば旨味の方が感じられます。苦味は最後にやんわり。 生酛作りらしく酸味があってジューシーな雰囲気です。黒澤は生酛をウリにしている蔵なので、そういえば生酛だったなと飲んでから納得しました。 生酛は甘旨酸苦の4味のバランスに優れたお酒だと蔵では教えていただきましたがまさにその通りの味わいです。酸味が利いていながら全く派手でない。どんな食事とも相性の良いお酒で、これを機に黒澤酒造のファンになりそうです。 これがレギュラーの通常商品なのだからとんでもないクオリティーの蔵なのですね。 シメサバとも塩味の焼き鳥とも新玉ねぎ焼き、オムレツと飲んでも違和感なし!なんでも合いますね!
八千穂高原の新しい道の駅で購入。千曲川最上流の酒蔵とのこと。 氷室で低温熟成されていて、アルコール度数は高め。冷やすと円やかな旨辛酸、ぬる燗で辛さと日本酒らしい香りが立ってくる。年中楽しめる良いお酒でした。
甘いがスッキリしていていい意味で存在感が薄いため料理によく合う
30位
3.21ポイント
安芸虎
有光酒造場
高知県
765 チェックイン
酸味
旨味
フルーティ
華やか
しっかり
バランス
甘味
グレープフルーツ
2024年1月31日 自宅にて晩酌。 1月ももう終わり…ということでストック していた新酒たちを飲む。2本目は安芸虎 土佐麗しぼりたて。こちらも毎年飲んで いるお馴染みさん。フルーティーな香り で、白桃のような甘味が有る。1本目の 酒仙栄光と比較するとやや甘めだが、後 口は苦味でキュッと締まり、さすが土佐 酒といった感じ。皮剥の煮付け、煮卵な どと合わせて美味しく頂いた。
CEL-24使ってるだけあってめっちゃフルーティー。だけど亀泉や豊能梅や桂月みたいにゴリゴリの甘口では無い感じ。甘苦い。あと飲んでないのは美丈夫のCEL-24 司牡丹のCELを少し甘くして苦味足したような感じかな?
2022年5月2日 自宅にて晩酌。 安芸虎初のCEL-24を使用した 純米大吟醸酒。思わずジャケ 買いしそうになるお洒落なラ ベル。華やかな香りだが、そ れほどパイン感は強くなく、 上品な甘さを最後は苦味で引 き締めるような味わい。CEL- 24使用の日本酒は大抵飲んだ が、酒蔵ごとに個性があって なかなか楽しいものだ。
安芸虎を買えるお店
銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP
楽天市場
安芸虎
山田錦 純米酒 80%精米
1800ml
あきとら
3,520円
1
2
3
4
こちらもいかがですか?
京都府の日本酒ランキング
北海道の日本酒ランキング
愛媛県の日本酒ランキング
"オレンジ"な日本酒ランキング
"燗冷まし"な日本酒ランキング
"紹興酒"な日本酒ランキング