Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"グレープフルーツ"な日本酒ランキング
"グレープフルーツ"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
21位
3.30ポイント
飛鸞
森酒造場
長崎県
3,519 チェックイン
ガス
酸味
苦味
フルーティ
グレープフルーツ
ヨーグルト
さわやか
柑橘
初めて呑んだ飛良泉酒造…NO77酵母(リンゴ酸)山廃酛(乳酸)白麹(クエン酸)の、トリプルアシッド!『酸』特化型のお酒🍶♪香りは、あまりしないなぁ….呑み口….うんっ!複合した程良い酸味 ♪実に面白い🤣呑み口から後味まで、様々な酸味が駆け抜ける…お刺身を、アテに…原酒なだけに…呑み過ぎ注意なお酒🍶だねー♪
青リンゴの香りで、スッキリと美味しかったです😁 私は初日より3日目の方がコクが増して美味しく感じました♪ そもそも「コク」って何?🤔ではありますが笑
グレープのような爽やかな味わい、フレッシュなガス感がたまらない。これからの季節に飲みたくなるお酒です。 肴は琉球の巻き寿司
22位
3.29ポイント
Type-FY2
若波酒造
福岡県
199 チェックイン
酸味
さわやか
リンゴ
ワイン
グレープフルーツ
柑橘
桃
フルーティ
酒屋の店員さんに甘めが好きならと奨めて頂いたお酒。成る程、どストライク!相方と声を揃えて『美味しい!』と言ってしまいました。最初は酸味強めでピリピリしますが飲み込んだ時に鼻からお米の香りが抜けて後味ほのかに甘味が残ります。日本酒はちょっと…、って方に是非飲んでもらいたいお酒です。若波酒造最高!
甘い!濃厚! 後味はほとんど残らず飲みやすい!
軽くて、爽やかな甘み。 白ワインみたいにフルーティー。
23位
3.29ポイント
冬樹
福乃友酒造
秋田県
44 チェックイン
アミノ酸
(^-^)V🍶🍶🍶+ 本日も秋田県の福乃友カップ酒を頂きました😀お米のお味たっぷりで、後から少し甘味もきて、鼻抜けも優しい感じ☺飲みやすい美味しいお酒です😚
かわいいウサギちゃんラベルに惹かれて購入~⤴️😊 あっさり、すっきり、フルーティー🌸🍶✨ ややシュワの乳酸系🐮‼️ コレハオイシー❕ とても美味しくいただいてます(^-^)/
◎。濃い。
24位
3.23ポイント
醍醐のしずく
寺田本家
千葉県
169 チェックイン
ガス
プラム
ヨーグルト
酸味
甘酸っぱい
ジュース
グレープフルーツ
レモン
娘夫婦とお孫ちゃんを囲んでの宴❤️2本目突入です🍶🍶 いつもの丸中大橋商店で購入しました 店主のお母さん?とお話ししながら選んだお酒です😊お母さん曰く心して呑んで下さいとのこと なんかワクワクする💕 📌720ml ¥1,595 早速コメです 削りは90%初めて呑みます おりがあります 香りはフルーティー? 色見は濁り呑み口酸味を感じます 癖が強いです 発酵途中の香り?鼻に抜ける香りが独特ですね😢刺身に合いそうな感じです 個性があり好き嫌いがはっきりするかもです 今まで呑んだ中ではどぶろくに近い感じですが呑みやすいです 慣れてきたら癖になりそうです😊👍 心して呑む感じが少しわかった気がします 日本酒は面白いです 気になったお酒にチャレンジするのもたまには良いですね✌️
自然栽培の食材を扱うお店で、少し変わった色の日本酒を見つけて手に取る。 開栓注意とあったが、何事もなく開栓😅 かなり甘酸っぱく低アルコールで飲みやすい。 日本酒というより梅酒や杏酒とかに近い気が。
2022年11月4日 自宅にて晩酌。 2本目は同じく寺田本家、醍醐の しずく。精米歩合90%、菩提酛仕 込みの純米無濾過生原酒だ。味わ いは甘酸っぱく白ワインのようで、 何となくWAKAZEに似た感じ。個 性的だが非常に飲みやすい。桜肉 のユッケと合わせて美味しく頂い た。
醍醐のしずくを買えるお店
酒の甫坂
Amazon
寺田本家
菩提もと仕込み
醍醐のしずく
720ml
■要冷蔵
2,500円
25位
3.22ポイント
三好
阿武の鶴酒造
山口県
309 チェックイン
フルーティ
酸味
苦味
メロン
甘味
グレープフルーツ
ガス
旨味
清涼感のある爽やかな飲み口ながらもマイルドな旨味に、気持ち良いキレが心地よいお酒です。 肴は司餃子
青リンゴのような爽やかな香りと爽快な口当たり。後味はキレが良く最後に味わいが引き締まるお酒です。 肴は司餃子
雄町を使った純米大吟醸です。 アルコール分 16度 精米歩合 麹40% 掛米50% 価格 2200円税込 ふくよかな味わいと口に含むと切れが有ります。キレの後に、雄町がきてスッーと消えて行きます。 雄町歩合は柔らかい為40%がリミットみたいです。贅沢なお酒です。
26位
3.21ポイント
まると
黒澤酒造
長野県
55 チェックイン
燗冷まし
GWのひとり長野旅行にて蔵の直売所で買ってきました!丁寧なスタッフさんのもと良い買い物ができ、気分良く帰路につけました! アルコールを感じるいわゆる"お酒"といった香りです。どこか草のようなニュアンスもあるでしょうか? 含んだ直後から嫌味のない酸味があり、それが最後まで続きます。甘味ももちろんありますが、どちらかと言えば旨味の方が感じられます。苦味は最後にやんわり。 生酛作りらしく酸味があってジューシーな雰囲気です。黒澤は生酛をウリにしている蔵なので、そういえば生酛だったなと飲んでから納得しました。 生酛は甘旨酸苦の4味のバランスに優れたお酒だと蔵では教えていただきましたがまさにその通りの味わいです。酸味が利いていながら全く派手でない。どんな食事とも相性の良いお酒で、これを機に黒澤酒造のファンになりそうです。 これがレギュラーの通常商品なのだからとんでもないクオリティーの蔵なのですね。 シメサバとも塩味の焼き鳥とも新玉ねぎ焼き、オムレツと飲んでも違和感なし!なんでも合いますね!
この日は車でカミさんの実家佐久へ。東京から2時間半運転し到着したら、地元のこのお酒が待ってました。稲穂が付いている。頂きます。生酛の酸味とまろ味、辛口でキレる。疲れが溶けてきます。
八千穂高原の新しい道の駅で購入。千曲川最上流の酒蔵とのこと。 氷室で低温熟成されていて、アルコール度数は高め。冷やすと円やかな旨辛酸、ぬる燗で辛さと日本酒らしい香りが立ってくる。年中楽しめる良いお酒でした。
27位
3.20ポイント
此君
高田酒造
鳥取県
109 チェックイン
ヨーグルト
紹興酒
力強い
酸味
キャラメル
常温
グレープフルーツ
旨味
純米吟醸無濾過生原酒🍶赤ラベル🏷 酸基醴酛✨鳥取県産玉栄🌾 地酒屋こだまの「ゆく酒くる酒」の会。新酒と熟成酒飲み比べ😆ラスト6種類目 新酒(2023BY) 辛口のキレ✨。グレフル。爽やか。 熟成酒(2022BY) 旨み。甘露、甘うま。ゆったり☺️。牡蠣🦪にマッチ。 ちょこだま流変幻鍋は豚キムチ鍋と、ラストはカレー鍋雑炊で〆😋 6種類の垂直飲み比べ、堪能しました😆 でんや御馳走編@大塚 ちょこだま酒の会 20231223
夏のお酒は苦手である。 辛かったり薄かったりすることが多いからだ。 この此君は鳥取イカ釣りの時にいつもお邪魔する某酒店でお目当ての銘柄が品切れで仕方なしに(というと失礼だが)買ったもの。 なぜかピンク色をしている液体だが、能書きには色について何も書かれていない。 ひと口飲む。特徴的な香りは感じられない。お、意外に甘い。けど辛い、けど嫌いな辛さじゃないな。丸い味がする。総じて不思議な味で、飲み飽きない。 キラリと光るものはないがついつい飲んでしまういぶし銀の魅力。 鳥取は変わったお酒が多くて面白い。
さっぱりスッキリ美味しかった〜
28位
3.19ポイント
天明
曙酒造
福島県
5,059 チェックイン
酸味
さらり
旨味
苦味
バランス
甘味
フレッシュ
グレープフルーツ
まるで白ワインのような味わい。 甘さとしっかりした酸のバランスが絶妙です。 アルコール分14度の低アル酒で、 いわゆる飲み過ぎ注意酒です。
(  ̄▽ ̄)🍶🍶🍶🍶 天明のちょいリッチシリーズです。 飲み口爽やか旨みもあって美味しい。さすがリッチシリーズなのかなと思います。
開けるのがもったいなくて冷蔵庫で一年寝かせてしまった。 美味しいので大切にいただきます。
天明を買えるお店
銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP
楽天市場
天明
さらさら純米 生 lovely summer 天体観測 stargaizing
720ml
てんめい
曙酒造
1,650円
天明
純米大吟醸 槽しぼり 山田錦×夢の香
720ml
ちょいリッチ47シリーズ
てんめい
曙酒造
2,117円
天明を買えるお店
Let’s enjoy酒生活.酒文化 タナカ
楽天市場
天明
さらさら 純米 一度火入れ
720ml
曙酒造
福島県
会津若松市
1,650円
天明
秋あがり 生純吟 beautiful autumn お月見 otsukimi
720ml
曙酒造
福島県
会津若松市
1,749円
天明を買えるお店
酒浪漫うちやま 楽天市場店
楽天市場
天明
【純米】
オレンジの天明〔火入〕720ml
1,624円
天明
【純米吟醸】
初夏の生セメ〔生酒〕900ml
1,705円
天明を買えるお店
お酒の専門店 『松仙』
Amazon
日本酒
天明
槽しぼり 純米本生酒
720ml
【曙酒造合資会社】
1,815円
曙酒造
天明
槽しぼり 純米本生
1800ml
■要冷蔵
3,465円
天明を買えるお店
佐野屋酒店
Amazon
天明
槽しぼり 純米火入 50*65
720ml
1,679円
天明
純米吟醸50 黒の天明
720ml
2,053円
29位
3.19ポイント
Re:vive
平六醸造
岩手県
57 チェックイン
酸味
紹興酒
ヨーグルト
コーヒー
ラムネ
使用米は岩手県産の何かと、紫波町産もち米の発芽玄米 酒税法上の分類は「その他の醸造酒」 いわゆるクラフトサケなんですけど、一般的な日本酒と何も変わりはないですね。 フルーティな甘味がフワッと広がって、旨味もシッカリと伝わります。 柑橘系の苦味が全体を引き締めております。 余韻は、ジワジワと引いていく感じ。 派手さはないですが、ジックリと呑むのに良いですね。 でも、四合瓶で3000円はちょっと高いかなー
平六醸造 「Re:vive 無涯-むがい-」 岩手県紫波町の蔵。 岩手県産の麹米50%精米・掛米40%精米、 もち米の発芽玄米を入れることで、日本酒 ではなく、その他の醸造酒に。 甘く華やかな香り、ジューシーな米の旨味、 優しい乳酸系の酸味、優しく甘やかで上品な 心地よい後口。 #日本酒 #クラフトサケ
平六醸造 「Re:vive 空我-くうが-」 岩手県紫波町の蔵。 岩手県産の麹米50%精米・掛米80%精米、 もち米の発芽玄米を入れることで、日本酒 ではなく、その他の醸造酒に。 甘く穏やかでフルーティな香り、柔らかい 米の旨味と瑞々しい乳酸系の酸味、優しく シルキーで膨らみのある後口。 #日本酒 #クラフトサケ
30位
3.19ポイント
安芸虎
有光酒造場
高知県
817 チェックイン
酸味
旨味
フルーティ
華やか
しっかり
甘味
バランス
辛口
2024年1月31日 自宅にて晩酌。 1月ももう終わり…ということでストック していた新酒たちを飲む。2本目は安芸虎 土佐麗しぼりたて。こちらも毎年飲んで いるお馴染みさん。フルーティーな香り で、白桃のような甘味が有る。1本目の 酒仙栄光と比較するとやや甘めだが、後 口は苦味でキュッと締まり、さすが土佐 酒といった感じ。皮剥の煮付け、煮卵な どと合わせて美味しく頂いた。
CEL-24使ってるだけあってめっちゃフルーティー。だけど亀泉や豊能梅や桂月みたいにゴリゴリの甘口では無い感じ。甘苦い。あと飲んでないのは美丈夫のCEL-24 司牡丹のCELを少し甘くして苦味足したような感じかな?
2022年5月2日 自宅にて晩酌。 安芸虎初のCEL-24を使用した 純米大吟醸酒。思わずジャケ 買いしそうになるお洒落なラ ベル。華やかな香りだが、そ れほどパイン感は強くなく、 上品な甘さを最後は苦味で引 き締めるような味わい。CEL- 24使用の日本酒は大抵飲んだ が、酒蔵ごとに個性があって なかなか楽しいものだ。
安芸虎を買えるお店
銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP
楽天市場
安芸虎
夏純吟 生酒
720ml
あきとら
父の日ギフト
2,057円
安芸虎
山田錦 純米酒 80%精米
1800ml
あきとら
有光酒造場
3,520円
安芸虎を買えるお店
お酒の専門店 『松仙』
Amazon
【清酒】
有光酒造場
安芸虎
(あきとら)
山田錦 純米80%精米
1800ml
3,630円
日本酒
安芸虎
朝日 純米吟醸
1800ml
【有限会社有光酒造場】
3,850円
安芸虎を買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
安芸虎
純米
720ml
日本酒
有光酒造場
高知県
1,551円
安芸虎
純米吟醸 朝日60%
720ml
日本酒
有光酒造場
高知県
1,870円
安芸虎を買えるお店
酒専門店 知多繁 楽天市場店
楽天市場
安芸虎
素 純米吟醸うすにごり生酒
1.8L
【高知県安芸市 有光酒造】
3,960円
1
2
3
4
こちらもいかがですか?
大阪府の日本酒ランキング
愛知県の日本酒ランキング
新潟県の日本酒ランキング
"さらり"な日本酒ランキング
"鮮烈"な日本酒ランキング
"渋み"な日本酒ランキング