Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

酒泉洞 堀一

500 チェックインFoursquare で詳しく見る

ここによくくるユーザー

雅エースばんばんぶーtakeshonやんshingo雅(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎日本酒好きの土地家屋調査士つちにてんb708
愛知県 名古屋市 西区枇杷島3-19-22Google Mapsで開く

タイムライン

総乃寒菊空海 〜Inflight〜純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
酒泉洞 堀一
家飲み部
54
やん
寒菊の空海。夏酒ですね。 ・・・の無濾過生原酒。 生酒らしく、フレッシュ感満載。 開栓したばかりはガス感もあって ピチピチ。時間経過すると 落ち着いて来て甘旨ジューシーに😋 美味しく頂きました🙏 購入額 ¥1760(720ml)
山三金紋錦 純吟 無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
酒泉洞 堀一
ずくだせ!信州の日本酒
84
エース
さけのわ🍶さぼりんピック😅 未投稿分 酒屋さんの宣伝文句は… ブルーベリーや葡萄のような果実感 飲んだ時の記憶が…🥺 もう少し意識して味わえば良かった。 美味しかったはず😅 金紋錦100% 精米歩合55% アルコール度15% 1,760円 軽さ⭐️⭐️ 華やか⭐️ 甘味⭐️⭐️✨ 苦味⭐️⭐️⭐️ 酸味⭐️⭐️ キレ⭐️⭐️⭐️⭐️ 好き度⭐️⭐️⭐️ (🌸写真は4月5日撮影)
総乃寒菊寿限無50 おりがらみ純米大吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
酒泉洞 堀一
家飲み部
83
エース
さけのわ🍶さぼりんピック😅 未投稿分 宅飲みにごりんピック㉛ シュワッとガス感あり❗️ おりがらみでしっかり白濁してて 後半、米味🌾が鼻に抜けていきます^_^👍 好きな味わい😊さすが寒菊🥂 寿限無100% 精米歩合50% アルコール度15% 軽さ⭐️⭐️ 華やか⭐️ 甘味⭐️⭐️✨ 苦味⭐️⭐️⭐️ 酸味⭐️⭐️ キレ⭐️⭐️⭐️⭐️ 好き度⭐️⭐️⭐️⭐️ にごり度 🦍🦍 (🌸写真は4月5日撮影)
鍋島純吟 特等愛山❤️純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒泉洞 堀一
ナベさま部
85
エース
お久しぶりーフヾ(๑╹◡╹)ノ" 未投稿溜まっちゃった😇 久しぶりにアプリを立ち上げます👆 さけのわ🍶さぼりんピック😅 しちゃいました。 (🌸写真は4月5日撮影) 春先に酒屋の店頭に各蔵の愛山❤️が並んでたのでいくつか購入。 ❤️愛山シリーズ③ 金文字で高級感漂うラベル😍 エレガント鍋島👍 一口目から、甘さドーン‼️ 昨日まで貴醸酒飲んでたのに まさかそれを超えてくる芳醇な甘味😳にびっくり‼️ 愛山100% 精米歩合55% アルコール度16% 軽さ⭐️⭐️ 華やか⭐️⭐️⭐️ 甘味⭐️⭐️⭐️⭐️ 苦味⭐️⭐️ 酸味⭐️⭐️ キレ⭐️⭐️⭐️⭐️ 好き度⭐️⭐️⭐️⭐️ たまに食べたくなる 鯱乃家のカレーうどん。 この日はトンカツもトッピング😋 でらうま😘❗️
Ohmine Junmai大嶺3粒 愛山❤️純吟無濾過生原酒原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
酒泉洞 堀一
家飲み部
81
エース
お久しぶりーフヾ(๑╹◡╹)ノ" 未投稿溜まっちゃった😇 久しぶりにアプリを立ち上げます👆 さけのわ🍶さぼりんピック😅 しちゃいました。 (🌸写真は4月5日撮影) 春先に酒屋の店頭に各蔵の愛山❤️が並んでたのでいくつか購入。 ❤️愛山シリーズ② 上品な甘さ、エレガント😍 🥂グラスを覗くと細かい気泡が😃 心地良い苦味でスパっとキレます👍 3日目、👀 苦味が強くなってます😟 愛山100% 精米歩合50% アルコール度15% 軽さ⭐️⭐️⭐️ 華やか⭐️⭐️⭐️ 甘味⭐️⭐️⭐️✨ 苦味⭐️⭐️⭐️⭐️ 酸味⭐️⭐️ キレ⭐️⭐️⭐️⭐️ 好き度⭐️⭐️⭐️⭐️
楽器正宗refRain type-FG 貴醸酒貴醸酒
alt 1
alt 2alt 3
酒泉洞 堀一
家飲み部
78
エース
お久しぶりーフヾ(๑╹◡╹)ノ" 未投稿溜まっちゃった😇 久しぶりにアプリを立ち上げます👆 さけのわ🍶さぼりんピック😅 しちゃいました。 (🌸写真は4月5日撮影) 久しぶりにガッキー😚 これ貴醸酒なんだぁ🤔 冷えた温度帯でジューシーにいただきました。 思ってたより甘くなくて、 くどさはそれほど感じないですね😋 温度帯上がると甘あまに⤴️ もうちょいガス感あるといいかな😙 貴醸酒らしくない甘旨ライトボディ🥂 精米歩合60、66% アルコール度13% 軽さ⭐️⭐️⭐️⭐️ 華やか⭐️⭐️ 甘味⭐️⭐️⭐️⭐️ 苦味⭐️ 酸味⭐️⭐️ キレ⭐️⭐️⭐️ 好き度⭐️⭐️⭐️
甲子生酒 BYAKUYA 白夜
alt 1alt 2
酒泉洞 堀一
25
ばんばんぶー
甘みが最初強く感じたと思ったらふわっと着地してアルコールと苦味がうっすら余韻で感じて切れるイメージ。 最初の甘みが割と強く感じるのにふわっと着地するのは絶妙なバランスで酸味が混ざるからだと思う。 個人的にはほぼ酸味は感じなかったけど甘さの後にふんわりするときに少し顔を出すかなー?という程度。 絶妙なバランス。 数少ない甘口でも奥さんが気に入った銘柄なのでメモメモ。
alt 1alt 2
酒泉洞 堀一
24
ばんばんぶー
堀一で珍しく入荷してたので即購入! 優しい甘みと酸味後味でうっすらアルコールの香り。 前に飲んだときよりも酸味が際立ってるかも? あと苦味よりアルコールを感じた。 いずれにしてもバランスよくておいしい!
髙龗生酒 翠 無濾過
alt 1
alt 2alt 3
酒泉洞 堀一
28
ばんばんぶー
優しい甘みと酸味、後味で苦味とほのかなアルコールの香り。 アルコール13度と低アルだけあってスイスイ飲みやすい軽さ。 髙龗って低価格帯のものしか飲んだこと無いけど総じて辛めの飲みやすいラインナップが多い印象。
大信州いち引き ひとごごち 純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒泉洞 堀一
21
ばんばんぶー
掛けてある説明書を読まずに最初に栓に穴を空けてガス抜きをしなきゃいけなかったことを知らずに開栓してごめんなさい🙇🏻‍♂️ 吹きこぼれなくてよかったね☺ ■上澄み 開栓注意というほどガス感は感じず、終始うっすら苦味が漂って辛口な印象。 これは振るとガラッと味変わるヤツか...? ■振った後 やっぱりガス感は思ったほどなくてかすかに感じる程度...なんだけど上澄みで感じた苦味が澱の効果かそれほど感じずにするっと飲める。 やはりにごり酒は振ったほうがおいしい説は継続中。
alt 1alt 2
酒泉洞 堀一
34
ばんばんぶー
久しぶりの楽器政宗。 前と比べるとラムネ感がなくなって後味のアルコールの刺激がより優しくなった(ふわっと香りが来る程度)気がする。 個人的には後味が酸味や苦味に頼らずにスーッと味が引くタイプが好きなのでより好みに近づいたかな。
鍋島純米吟醸 赤磐雄町純米吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
酒泉洞 堀一
家飲み部
56
やん
久々の鍋島。 販売店に行ったら、 生酒の鍋島が並んでた😳 コレはもう、飲み比べするしか 無いって事で両方お買い上げ🤭 こちらの酒米は、赤磐雄町。 流石の雄町。複雑味があって 山田錦と比較すると濃厚。 甘みが強く単体飲み出来る👍 カミさんは、こちらの方が 好みとの事。 どちらも美味しく頂きました🙏 購入額 ¥2310(720ml)
鍋島純米吟醸 山田錦純米吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
酒泉洞 堀一
家飲み部
55
やん
久々の鍋島。 販売店に行ったら、 生酒の鍋島が並んでた😳 コレはもう、飲み比べするしか 無いって事で両方お買い上げ🤭 こちらの酒米は、山田錦。 比較すると赤磐雄町ほど甘過ぎず、 バランス良くスッキリ目。 温度帯が上がってくると、 甘さが強くなっていく感じ。 何にでも合わせれそうな 味わいなので俺はこっちの方が 好みでした。 どちらも美味しく頂きました🙏 購入額 ¥2090(720ml)
alt 1alt 2
酒泉洞 堀一
27
ばんばんぶー
なんか個人的に絶妙に手を出しにくい価格帯のお酒しかなくてなかなか手を出してなかった雨降を初購入。 ラベル通りジューシーな甘みとりんごの香りがぶわっと来て、ちょっと甘すぎるかなー...と感じた頃に絶妙な苦味でキュッと締めてくれる。 他のお酒も気になるので今度飲んでみよう。
alt 1
酒泉洞 堀一
24
あじしお
名古屋にある酒屋「酒泉洞掘一(本店)」さんで購入した楽器正宗!! 新政の陽乃鳥を飲んでみたいけど、中々買えないので 同じ貴醸酒を試しに買ってみました🧐 酒泉洞掘一さんは日本酒の種類が豊富で全国の有名銘柄が多くて色々なお酒を眺めるだけでも楽しいお店でした🤭 楽器正宗-refRain type-FG-について 貴醸酒の特徴?の通り、甘くて微ガス感のあるお酒 普通に日本酒と大きく変わらないのでよくあるつまみも合いますし、 チョコとかクッキーとか甘いお菓子でもよく合うお酒でした
加茂錦荷札酒 播州山田錦純米大吟醸
alt 1alt 2
酒泉洞 堀一
家飲み部
45
やん
久々の荷札酒🏷️ 播州山田錦の純大吟。 先日子供達の入学祝いで 実家で食事会の時に飲ませて もらった。 みんなで飲むので、 少しずつだったけど飲んだ感想は 華やかで低アルならではの軽い飲み口。 だけど流石荷札酒、 旨味を味わえる感じだった。 楽しい食事会で美味しく頂きました🙏 購入額 ¥2481(720ml)
1