もふりーと紀土純米平和酒造和歌山県2023/10/11 12:31:082023/10/11富士喜商店新宿総本店外飲み部19もふりーと紀土 純米酒。これでラストです。大変にスッキリしつつ旨味がしっかりある。こういうお酒で上がりにすると、ヌケが良くて具合がいいのよねー。
もふりーと美少年清夜純米美少年熊本県2023/10/11 12:20:332023/10/11富士喜商店新宿総本店外飲み部17もふりーと美少年 純米酒 清夜。スッキリしつつ日本酒らしい味わいがしっかりあるお酒さんやんなー。美少年は九州のお酒の中でもよきよきなんですが、これは随分楽しい。
もふりーと栄光冨士純米吟醸原酒生酒無濾過冨士酒造山形県2023/10/11 11:45:042023/10/11富士喜商店新宿総本店外飲み部24もふりーと榮光冨士 純米吟醸 無濾過生原酒 Gravity。榮光冨士さんで秋の酒といったらこれですよね。華やかな味わいと強めの酸味、なかなかたまらん飲みごたえ。いいなーやっぱり。
もふりーと月山純米ひやおろし吉田酒造島根県2023/10/11 11:11:512023/10/11富士喜商店新宿総本店外飲み部19もふりーと月山 ひやおろし 純米。数ある日本酒の中でも、好きな銘柄ランキング上位に入ってくるお酒さん。ひやおろしでありながらフルーティーで甘酸っぱい。それでいて熟成されている故の味の丸みもなかなかに。あー、美味い。
もふりーとまんさくの花うまからまんさく純米ひやおろし日の丸醸造秋田県2023/10/11 10:50:592023/10/11富士喜商店新宿総本店外飲み部20もふりーとまんさくの花 うまからまんさく ひやおろし。これもまた秋の季節限定酒。やっぱりまんさくの花はたまらんなぁ。うまし。静かな旨味が広がりつつ微かなザラつき感。飲んでいて楽しいお酒の筆頭。
もふりーと天吹秋に恋する純米酒純米ひやおろし天吹酒造佐賀県2023/10/11 10:31:342023/10/11富士喜商店新宿総本店外飲み部13もふりーと今日は久しぶりに新宿の富士喜商店さんへ来ました。当然のようにプレミアム飲み放題、日本酒からスタートで。 まずは天吹 純米 秋に恋する純米。カボチャラベルのハロウィン仕様、もちろん秋あがり。じわっと広がる旨味と酸味、そしてほのかな苦味がいい。
もふりーと嘉泉特別純米田村酒造場東京都2023/8/16 11:40:552023/8/16富士喜商店新宿総本店外飲み部15もふりーとラストオーダーが来たのでお酒もラスト。東京福生の嘉泉 特別純米。じっくり飲むにはいい酒だ、こっくりとした旨味がありつつしつこくない。 それにしても澤乃井ではなく嘉泉を入れてるあたり、やっぱり分かってますよねぇ。
もふりーと北雪純米吟醸北雪酒造新潟県2023/8/16 11:15:082023/8/16富士喜商店新宿総本店外飲み部12もふりーと富士喜商店さん、47都道府県全部のお酒がいるなら新潟県のぽしゃけは何がいるんや、と気になるところですが、常設メニューに入っているのは北雪 純米吟醸。こいつを常設で入れてるあたり分かってますよねぇ。新潟県のお酒の中でも佐渡ヶ島にあるお蔵さん、スッキリはスッキリでも少し塩味のあるスッキリさ。アルコール感もじわりと来ます。良い酒。
もふりーと廣戸川特別純米松崎酒造店福島県2023/8/16 10:37:252023/8/16富士喜商店新宿総本店外飲み部19もふりーと飲み始めてからおおよそ一時間。次は方向性を変えるべく福島県の廣戸川 特別純米。旨味が強く、かつ太い。このコクの強さはさすがクラシカルなお酒、という感じ。でも呑み口は軽やかで飲みやすいのよなぁ。
もふりーと栄光冨士風刃純米冨士酒造山形県2023/8/16 10:11:042023/8/16富士喜商店新宿総本店外飲み部18もふりーと二杯目は榮光冨士 風刃 辛口純米酒。香り高くスッキリ甘旨、な榮光冨士さんですが、このお酒は輪をかけてスッキリ。旨味や甘味より辛味が前面に来て、キレがとてもよろしい。夏に飲むにはちょうどいい清涼感。
もふりーと髙龗純米無濾過高千代酒造新潟県2023/8/16 9:58:062023/8/16富士喜商店新宿総本店外飲み部16もふりーと今日は新宿西口の富士喜商店さんで晩酌です。 一杯目、何にしようかなーと冷蔵庫を見ていたら髙龍 朱 無濾過を発見。こいつがいるとは信じられん、飲み放題出来るお酒じゃないですよ。染み渡る旨さと軽やかな味わい、奥から来るほのかな渋味。豊かなお酒だ。 そして相変わらず変換で漢字が出ない。