さけのわ

飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

ちゃそ
日本酒おじさんです。 同じ銘柄を飲み続けるよりは全国の色んな銘柄を飲んでみたいという思いで20年以上日本酒を求めて旅などしています。 コロナが収まるまでは旅が出来ないので家飲みしながら皆さんの報告を見るのが最近の楽しみの一つです。
登録日
チェックイン
137
お気に入り銘柄
0
チェックインの多い銘柄
冩楽
6(9.09%)
田光
5(7.58%)
菊姫
5(7.58%)
仙禽
5(7.58%)
勝駒
3(4.55%)
お酒マップ達成度: 31 / 47

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます。

石川県
20(14.6%)
福島県
17(12.41%)
長野県
15(10.95%)
三重県
10(7.3%)
富山県
9(6.57%)

チェックイン

亀の海
Mar 19, 2023 10:56 AM
64
  • ちゃそ今日は評判がうなぎのぼりの亀の海です。 長野県のお酒ですね。 普段は地元のお酒しか取り扱わない近所の酒屋に何故か置いてありました。 年末くらいに出たものでしょうかね? 開栓してひと口飲んでみると、亀の海らしい甘味と旨味を感じます。亀の海の季節限定物よりも、喉を上がってくるようなアルコール感があります。酸味と苦味もしっかりありますね。 ごちゃごちゃ書いてますが、ひと言で言ってしまえば旨いから飲んでみて欲しい、です。 個人的には長野県で主流の味わいのお酒かなって感想です。 信州亀齢、大信州辺りに近い感じ? 何はともあれ満足な1日でした😊
美丈夫
Mar 13, 2023 11:17 AM
61
  • ちゃそ今日は美丈夫のたまラベルになります。 高知県のお酒ですね。 最近は偶然ですが、高知県のお酒をよく飲んでます。 上立ち香はなんとも爽やかです。実際飲んでみると柑橘系の含み香で若干の甘味としっかりした旨味と酸味。 キレは抜群ですね。いい意味で何も残らない感じです。 癖の強いこのわたを肴に飲んだんですが、このわたの生臭さをスッキリ流してくれます。 たまラベル初めて飲んだんですが美味しいですね。 スッキリ辛口のお手本みたいなお酒です。 これは来年リピート決定です。
東一
Mar 3, 2023 12:55 PM
66
  • ちゃそ久しぶりに九州方面のお酒が飲みたいなと思って酒屋を覗いてみたら、いいタイミングで入荷したばかりの東一が置いてあり、購入決定。 という訳で今日は東一の純米酒になります。 佐賀県産の山田錦100%という事もあり、お手頃な価格で嬉しい。 フルーティな旨味系で少し柑橘系の風味を感じます。 旨味、酸味、苦味のバランス抜群で、いくらでも飲めそうな感じ。 東一の生は本当に旨いですね😃 佐賀のお酒はどうしても光栄菊とか鍋島に目がいってしまうんだけど、さすが東一だなぁ。 実力ありますね👍
仙禽
  • 仙禽
  • 仙禽
Feb 25, 2023 10:34 AM
66
  • ちゃそ酒屋で何か見た事ないお酒だなと思って手に取ったら仙禽でした。 という訳で今日は仙禽のグリーンナチュールになります。 開栓してひと口飲んでみると、あぁ仙禽だなと分かる酸味があります。甘さも少しありますね。 いかにも仙禽らしいお酒だと思いますが、正直に言うと物足りない感がありました。 薄いと言うのが1番適切かなと思います。 こういうコンセプトのお酒なんだろうなとは理解出来るんですが、僕には合いませんでした。 ただ、低アルで飲みやすいのは間違いないので、そういうタイプが好きな方は買ってみるのもいいんじゃないでしょうか。
会津ほまれ
  • 会津ほまれ
  • 会津ほまれ
Feb 21, 2023 11:12 AM
55
  • ちゃそよく行く酒屋さんに入った瞬間に、いい所に来たと店長におすすめされた一本。 今日は会津ほまれのからはしになります。 今ちょうどおすすめが入って来たばっかりだよ😃と笑顔で言われたら、じゃ一本もらいますわと言わざるを得ません😅 半信半疑でひと口飲んでみると、これは確かに旨い! メロン系の含み香からの旨味と酸味、程よいアルコール感を感じながらの苦味。 正直、割と衝撃受けました。 お気に入りリストに追加決定です☺️ 来年も必ず買います。
天明
  • 天明
  • 天明
Feb 17, 2023 12:45 PM
64
  • ちゃそ今日は天明です。 中取りの1〜3まで置いてあり迷ったんですが、亀の尾が好きなので参号を選びました。 飲んでみると柑橘系の香りを感じました。 甘旨ですが、しっかりと酸味と苦味が追いかけて来ます。 アルコール感はあまり感じず、飲みやすいモダンタイプですね。 やっぱり福島はレベル高いですね。 機会があれば壱と弐も飲んでみたいです。
あたごのまつ
Feb 13, 2023 3:33 AM
68
  • ちゃそ春に向けて赤色酵母のお酒が増えて来ましたね。 今日はあたごのまつのはるこいです。 この時期の定番ですね。 晩ごはんのお刺身に無理やり合わせてみたんですが、これは明らかに違うかなと。 という訳で食後のデザートのいちごに合わせて飲み直し。 オリがたっぷりで甘酸っぱくて美味しいですね。 いちごにもよく合います。 開栓注意のお酒ですが今年は吹きこぼしも無くあっさり開栓出来ました。 もう1本買ってお花見シーズンに飲みたいですね。 売り切れてなかったらまた買おうかな😊
  • ポンちゃんちゃそさん、こんにちは🌧️ このお酒、今日ゲットしました❣️甘酸っぱいものと合わせるがいいみたいですね!飲むのが楽しみです😄
  • ちゃそポンちゃん、こんにちは😃 そうですね。日本酒度−50くらいあるらしいので食後酒としてフルーツとかお菓子をつまみながらって感じかなと思いますよ。
  • えりりんちゃそさんコンバンハー(´∀`∩ これ買いに行かなきゃ💦💦 大好きなので一升瓶でも欲しいくらいです🥰
  • ちゃそえりりんさん、こんばんは😊 僕が通っているお店では残りわずかでした。人気酒な感じなので急がなきゃですね!
田酒
Feb 5, 2023 10:57 AM
67
  • ちゃそ12月に飲んだものになります。 みんな大好き田酒の特別純米ですね。 生の特別純米は初めて飲みました。 フレッシュでバランスが抜群ですね😋 確か初日よりは二日目が角が取れて美味しく感じました。 ただ正直に言うと僕は火入れのスタンダードな特別純米のほうが好きかな。 そこら辺は嗜好品なので人それぞれかなと思います。 また来年も飲みたいです☺️
雪の茅舎
Feb 3, 2023 2:17 PM
66
  • ちゃそ少し前から原因不明のアプリが立ち上がらない状態が続いていたんですが、少しマシになってきたので再開します。 備忘録として少し前のものも暇な時に投稿していこうと思います。 少し前に飲んだものになりますが、雪の茅舎の山廃純米になります。 秋田の人気酒ですね。 常温くらいで飲んだんですが予想より甘味、旨味があり美味しい。 山廃らしい酸味と苦味もしっかりありますね。 値段も考えるとかなりコスパいいと思う。 自信を持っておすすめ出来る一本。 さすが雪の茅舎ですね。
  • ポンちゃんちゃそさん、おはようございます☀️ アプリの調子悪かったみたいで、不安な思いされましたね😢それに飲んだ記憶薄れてしまうので困りますよね💦少し戻ったようでよかったです😊
  • ちゃそポンちゃんさん、わざわざありがとうございます😊まだたまに画面が真っ暗な時とかあるんですが、何とか続けていこうと思ってます
〆張鶴
  • 〆張鶴
  • 〆張鶴
Dec 7, 2022 4:05 AM
76
  • ちゃそ自分ルールで、なるべく一度投稿している物は再度投稿しないと決めている為、最近は投稿頻度が落ち気味です。 今日は〆張鶴になります。 この生原酒はすごく評判がいいので前々から飲んでみたいと思っていました。 期待度MAXでひと口飲んでみるとすごく濃厚。でもキレは抜群。これは確かに美味い😋 度数が高いですが、そんなもんどうでもいいくらいに美味いです。 これは久しぶりにいい買い物したなと思う。 出たら必ず買うリストに入れておこう。 大満足の一本でした。
  • ごぉにぃごぉこんばんは〜 私も新潟にいたときは酒蔵まで買いに行きました。 ガツンときて旨いですよね。 イイ気になって飲んでると、次の日やられました…(^^)
  • ちゃそごぉにぃごぉさん、こんばんは😊 これ本当に美味しいですね!お気に入りになりました👍
ささまさむね
  • ささまさむね
  • ささまさむね
Nov 21, 2022 3:40 AM
76
  • ちゃそ今日はささまさむね。 割と好きなお酒です。 福島県のお酒は美味しい物が多いですね。 今風なお酒で単体でも美味しいんですが、食中酒としてもすごく優秀。 ぶりの照り焼きと合わせてみたら、すごくよく合いました。 ところで最近1日一合にして野菜と魚を中心にしたら、1か月で3キロくらい体重が減りました。 体質にもよるんでしょうが自分の場合は糖質カットより脂質カットがすごく効果的で、体脂肪も22%から20%台になりました。 日本酒飲んでるから太るんだと言われない様にしたいと思う今日この頃であります👍
不動
  • 不動
  • 不動
Nov 15, 2022 11:37 AM
74
  • ちゃそ不動は初めて飲みます。 千葉県のお酒ですね。 ラベルが紫色でカッコいいなぁとジャケ買いしました。 さっそく飲んでみると何となくハーブっぽい独特の風味があるような? その後は予想通りの今風な美味しいお酒ですね。 すごく飲みやすい。 気に入ったのでまた今度別の物も買ってみたい。 ホワイト餃子と落花生を肴に飲んでみようと思う。
羽根屋
  • 羽根屋
  • 羽根屋
Nov 10, 2022 10:31 AM
71
  • ちゃそ今日は羽根屋。 富山県の人気酒ですね。 IWCが何やらかんやらと書いてありますが、まあ割愛します。 香りはまあまあ華やかです。 口に含むと少しあれ?って思いました。 羽根屋にしては甘さが控え目で、旨味系な感じがします。 旨味、酸味、苦味って感じです。 ただこれは明日以降変わってくるかもしれません。 全体の印象としては、柑橘類を連想させるんだけど甘さ控え目なモダンタイプ。 相変わらずレベルは高いです。 すごくバランスのいいお酒って感じ。 ちょっと予想外だったけどすごく美味しかったです😊
満寿泉
Nov 3, 2022 2:36 PM
66
  • ちゃそ満寿泉が飲みたくなり近所の酒屋へ。 ひやおろしがあったので購入しました。 富山県の人気酒ですね。 ついでに羽根屋も購入。こちらはまた今度投稿します。 最近は意識的に北陸のお酒を多めにしています。 家に帰ってさっそく開栓。 ひと口飲んでみると満寿泉らしい旨味とキレのよさを感じます。辛口の食中酒タイプで豆乳鍋に合わせてみたら、よく合いますね。 それにしても富山県のお酒はレベル高いなぁ。 五百万石も富山県産をよく見るし、やっぱり水がいいのかな? 少し富山県について勉強してみようかな、とか思いました🤓
池月
Oct 29, 2022 12:48 AM
62
  • ちゃそ今日は池月です。 地元のお酒ではあるんですが、たまにしか飲みません。 特に買う予定ではなかったんですが、紅葉のラベルがかっこよく見えたので購入。 さっそく飲んでみると、香りも味わいもいかにも日本酒って感想です。 クラシックで濃い。アルコール感もしっかりあります。常温より上が美味しいかな。 間違いなく今時のお酒の味わいではないんだけど、たまにこういうタイプも飲みたくなりますね。 特に冬などは熱燗で飲むと抜群だろうな。 懐かしい味わいのお酒を久しぶりに飲めたなって感想です。
黒龍
  • 黒龍
  • 黒龍
Oct 24, 2022 11:39 AM
72
  • ちゃそ今日は久しぶりに黒龍。 福井県が誇る名酒ですね。 さけのわの黒龍チェックイン数が5000を超えてるのを見て、改めてすごいお酒だと再確認。 さすが名門て感じですね。 さっそく開栓していくと、りんごの様な香りがします。 飲んでみるとしっかりとした旨味を感じます。 すぐに辛さが来てアルコール感もそこそこあります。全体としての印象は辛口の食中酒タイプですかね。 お刺身に合わせて飲むと抜群に美味しいんだろうなと思うんですが、今日の我が家はピザ🍕 晩ごはんを確認してから開ければよかった🥲
仙禽
  • 仙禽
  • 仙禽
Oct 20, 2022 12:26 PM
75
  • ちゃそ体が酸味を求めてる気がしたので、久しぶりに仙禽を購入。 今日はあかとんぼになります。 最後に仙禽を飲んだのはゆきだるまだったかな。 さっそく飲んでみると甘酸っぱくて美味しい。 ブラインドテイスティングでも分かるだろう仙禽独特の風味。 近年似たような感じのお酒が多い中、相変わらず仙禽は仙禽を貫いてますね。 本当にすごい。 ラベルも手に取りたくなるし、商品としての完成度が頭ひとつ抜けてる感じがします。 次に購入するのはゆきだるまになるかなと思うんだけど、今から楽しみになって来ました👍
作
  • 作
  • 作
Oct 10, 2022 11:00 AM
80
  • ちゃそ今日は作のひやおろしです。 三重の人気酒ですね。 今年は作はあまり飲まなかったな。新酒だけ飲んだ覚えがあります。 人気酒だし投稿も多いだろうから特に細かい感想は控えるんだけど、やっぱり美味しいですね。 安定の作って感想です。 個人的に思うのは作はラベルや瓶の形なども含めて、完成度が本当に高い。 このひやおろしのラベルもカッコいいし、部屋に飾りたくなりますね😃 次に飲むのはZか新酒になるかな。楽しみです。
白龍
Oct 4, 2022 1:24 PM
65
  • ちゃそ今日は久しぶりに白龍です。 福井県のお酒ですね。 以前のイメージはクラシックな食中酒タイプだったんですが、最近はモダン寄りな今時のお酒になってきたと聞き、久しぶりに購入してみました。 まず口に含むと独特の香りを感じるんだけど、これは白龍と言うよりは北陸のお酒の特徴かなと思ってます。 旨味系で酸味、苦味もしっかりあります。 アルコール感はあまり感じなくて飲みやすいです。 以前、杜氏さんが味の方向性で色々と悩まれているのをよく聞いていたんでどうなるかなって思ってたんですが、美味しいお酒をしっかり作ってきたなー👍って感じです。 また新酒の時期になったら買ってみよう。 楽しみが一つ増えました😃
李白
  • 李白
  • 李白
Sep 26, 2022 5:25 PM
74
  • ちゃそ今日は李白のひやおろしです。 島根県のお酒ですね。 島根県のお酒は、私の住む地域ではほとんど見かける事が無いんですが、馴染みの酒屋にふらっと寄ってみたら置いてありました。 飲んでみるとクラシック寄りの印象で甘さは控え目です。辛口ですね。 アルコール感もしっかりありますが、すごく飲みやすい。 見た目のイメージ通りの淡麗辛口なお酒でした。 山陰地方のお酒はあまり飲んでいないので、これから開拓して行きたい。と思わせてくれる美味しいお酒でした。