Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
motomoto
家で飲むのは日本酒のみ! 基本的に同じお酒は買わずに新たな銘酒を求めて酒屋通い。 1番好きなお酒は廣戸川にごり。

登録日

チェックイン

229

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

大嶺3粒 生詰ひやおろし 山田錦純米原酒生詰酒ひやおろし
alt 1alt 2
44
moto
もうひやおろしの時期なんですね。久々の酒屋で幾つかあったひやおろしの中からこちらをチョイス。 大嶺のフルーティーさに旨味がプラスされたら美味しいそうと思い購入。 一口含むと想像よりもクリアな印象。大嶺のジューシーさはそのままに旨味がガツン!と言いたい所ですがほんのり乗ってる程度に感じます。 マスカットらしさは感じますが後からの旨味という訳ではなく、すぐに旨味を感じます。 その旨味はお吸い物を飲んだときのソレ。 ジューシーひやおろし、美味しいです。 8.1
山田錦 活性酒純米生酒
alt 1alt 2
34
moto
開栓はシュポっ!栓が飛ぶまでではありませんでした。アマアマな香り。 注ぐとシュワシュワ。一口。 強めのシュワシュワから薄めの甘味。甘味を感じるけど穀物感があります。美味しい。 あんまり感じたことがないタイプ。軽快だけどコク?飲みごたえがある感じ。 8.8
alt 1
alt 2alt 3
44
moto
好きな至を久々に購入。 口に入れた瞬間から酸の主張が強いので暑い日にピッタリ。強めに感じるものの尖っている訳ではありません。 その後すぐに旨みがジュワー。からの酸味からのキレ。 サラッとしているのに甘味爆弾、飲みごたえバッチリな一本でした。 8
寒紅梅TORECE13純米吟醸
alt 1alt 2
36
moto
酒屋のオススメだったので購入。 甘めの香り、サラッとして薄めの糖蜜のような甘さと同時に酸渋味が口の中を通り抜けていきます。バランス良いですね。 13度らしい軽やかな口当たり、重厚感は無いですが薄さは感じませんでした。 8.5
手取川白い山廃純米純米山廃生酒にごり酒
alt 1alt 2
39
moto
ニゴリストとしては見逃せない1本、見かけてすぐさま購入しました。 開栓は全くシュワシュワせず泡が1つ2つ程度。 軽く混ぜて杯に注げばシュワシュワっとしてきました。 山廃らしく酸っぱ目な香り、一口飲むと山廃の酸味がまず強めに感じつつ心地良いシュワシュワ。強すぎる訳ではないですがエッジの効いた鋭めな酸味。 それと同時にサラサラとした甘みが濁り特有のクリーミーさに包まれて感じます。 そこからはTHE手取川、シャープにキレていきながらドライな後口。 ただ濁りも濃い目なので米の甘旨が更にフワッとオーバーラップ。 美味しいなぁ、山廃らしいクセも少なく旨味も感じる、酸味もあるので夏に美味しいお酒でした。 8.9
森嶋ひたち錦 純米吟醸純米吟醸原酒
alt 1
alt 2alt 3
45
moto
酒屋でコレ!っという物が無かったので消去法でこちらをチョイス。暑いのでベタベタしない辛口を。 森嶋は少し薄めに感じるので好みではないんですがこちらは如何に。 香りは火入れらしく薄めの吟醸香。 口に入れると純米吟醸らしい華やかな旨味、水のように染み込みます。というかやはり薄く感じる。。。 スッキリして飲みやすいのは確かですが、飲み込む瞬間からの膨らみが少なく感じるので満足度は低め。 決して不味い訳ではなく好みとは外れてるだけ。 でも森嶋はもう買わなくてよいかな。 5.5
alt 1alt 2
40
moto
今年二本目をGET 夏酒で1番のお気に入りなので買えて嬉しい😄 冷蔵庫でしっかり冷やしていたけど開栓に5分以上掛かりました。 ちょっとベタベタ系の甘さだけどシュワシュワで爽快。 ほんとカルピスサワー、是非みんなに飲んで欲しい1本です。 9.5
田酒Micro Bubble生生酒
alt 1alt 2
49
moto
暑いときはシュワシュワだよね、っということで購入。 人気そうだからどうせ買えんだろうと思ってたら普通に残ってた。入荷してから結構経ってたハズなのに、人気ないのかしら。 開栓からシュッ!!とコーラのそれ。 瓶内で凄いシュワシュワだけど溢れるまでははいきません。 杯に注いでもコーラのそれ、アワアワで溢れそうな勢い。表面が泡で真っ白です。 ガス注入タイプは初めて購入したんですが、瓶内二次発酵の物と比べて注いでもしばらくシュワシュワが収まりませんね。 一口、思ったよりシュワシュワは弱め、サラッとした甘さ、りんごのような香り。 うん、暑いこの時期にピッタリ!軽やかなのにアルコール15度だからなのか、薄さみたいなのは感じません。 最近の田酒らしいジューシーさは更に強く感じます、 炭酸が抜ける前に飲みきらなきゃ。 9
上喜元酒和地純米吟醸生酒
alt 1alt 2
43
moto
開栓時はシュワっと音がして少しブクブクする程度で思った程ではありませんでした。 杯に注ぐとシュワシュワ加速!シャンパンよりも細かな白い泡が上がります。 白桃の様な香り、頂きます。 強いガス感と共に白桃のような甘みがジュワっと。白桃を丸かじりしたみたいにフレッシュジューシー、美味しい。 おりが絡んで多少ミルキーさはあるけど白桃強さが全面に出てるのでそっと添える程度に感じます。 後味に渋味が出てきてスッキリさせてくれるのでダレずに飲める。あまり飲まないタイプの甘ジューシーでもこれなら杯が進みます。 ベタベタしない甘さが◎ 9
久礼河童特別純米生酒
alt 1alt 2
49
moto
大好きな久礼の夏酒があったので反射的に購入。 香りは青リンゴとグレープフルーツみたい。 一口。 うん、香りからは想像出来ないようなドロっと濃厚。旨みがドバドバで酸がジュワジュワ。 結構重ためだけど酸味が強めなので比較的さっぱりです。 後口はキリッとという訳ではなくジュワーと旨みが広がっていっての辛口。 生酒らしいフレッシュさはあまり感じないけど重たく感じないのは生酒のソレですかね。 夏酒の割に重ためでどストライクではないですが、やはり好みの系統であるのは間違いない。 8.1
alt 1alt 2
52
moto
夏の大本命、八戸酒造の夏どぶろっく。 昨年飲んだ夏酒で1番、年間トータルでも上位だったこのお酒、期待大です! 開栓するとシュワシュワすんごい!けど溢れるまではいかず。注いだらシュワシュワ溢れそうなほど。 一口。 口に入れた瞬間からシュワシュワ!もう完全にカルピスサワー! シュワシュワの後に甘酸が口の中を広がり、濁りのクリーミーさが後から包み込む感じ。 これはホント旨い、濁りの中では仙禽の雪だるま、廣戸川純米に匹敵すると個人的に思います。 9.4
alt 1alt 2
41
moto
久しぶりのジャケ買い、暑いから涼し気な物をチョイス。そしてサラッとした辛口だったのも理由。 香りはほとんど無し。口に入れるとすぐにお米の甘旨、低精白のそれでアマアマな訳ではなくすぐにドライ辛口。 後口は酸味が爽やかに感じて暑くなってきたこの季節にピッタリ。 うんまいです。 8.3
かぶとむし純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
59
moto
今年も購入、3年連続です。 香りからグレープフルーツ、頂きます。 すぐにグレフルっぽい酸、甘みは穏やかで酸味の影に隠れながらも全体を包み込む感じ。去年よりも更にライトになってます。むしろ薄い。 後味はグレフルの苦味と少し顔を出す旨味。この苦味が絶妙なのよね。でも去年よりも色々抑えめ、流行りの感じなのかしら。 もうちょい気温が高くなったらより美味しそう。 7.3
仙禽クラシック雄町純米生酛原酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
61
moto
久しぶりの仙禽。仙禽はモダンよりもクラシックが好きです。雄町は初めて。 仙禽らしい酸味はしっかりします。旨味強めな雄町っぽさも感じるけど穏やかな印象。旨味と甘みを感じつつもドライ。そこからさらに旨味。 旨味は強いけど14度らしい軽やかさも感じてちょっと薄く感じるかな。 シルエットが少しぼんやりする印象もあります。 美味しいけど好みではないかな。 7
久礼特別純米特別純米生酒
alt 1
alt 2alt 3
41
moto
以前飲んで美味しかった久礼の特純、珍しくリピートです。 香りは控えめ、少し酸を感じます。 一口飲むと旨味がジュワ~。でも控えめな米の旨味なのでイヤラシさはありません。 あとから米の甘さと酸がオーバーラップ、旨味も重なり舌の上が幸福。 でもサラッとしているのでキレるというほどでは無いですがサッパリとして飲み疲れしない感じ。 久礼美味しいなー、北島とかと同じ好きなタイプです。 8.6
光栄菊黄昏Orange純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
43
moto
お久しぶりの光栄菊、酸味が強くて好きです。 香りから酸味が強そうなのが分かる。 口に含むと甘酸をすぐに感じます、そこから凄いオレンジ!!! 濃厚なミカンというよりも少しお安いオレンジの水っぽい感じ。これは低アルコールのボリューム感なので仕方ないのかな。その分爽快感は強くなってますしね。 後味はグレープフルーツのような渋味はありますがとても弱め。 生酒だからフレッシュ感はもちろんあるのですが飲み進めると軽さが気になる。 ここまで爽やか軽やかなのは凄いと思うけど好みの系統からは少し違うかな?でもそれが想像出来て買っているので問題は無し。 気温がもっと高くなると更に美味しく感じそう。 7.9
廣戸川純米吟醸 雄町純米吟醸
alt 1alt 2
50
moto
気になってた大好きな廣戸川、の雄町。 香りは通常廣戸川よりもフルーティー、口に入れるとThe雄町。 旨味が全面に出た甘さがズドンッ。甘さはサラサラ系だけど廣戸川の芳醇さと相まってうんまい。 後味までキレイな印象でありながらお酒単体で充分満足できる。 8.4
大嶺3粒 愛山 火入れ
alt 1alt 2
49
moto
行きつけの酒屋さんで大嶺発見、新規取り扱い開始なのかしら。 お高い大嶺、奮発して買ってみました。 香りはちょいマスカット、一口。 大嶺らしい甘さ、旨味、角が無くまぁるい印象はさすが。 大嶺のフレッシュジューシーさは少なく、愛山らしい濃厚な甘旨さが味わえます。 2400円オーバーの値段相応かどうかは分かりませんがとても美味しいお酒です。 日本酒飲み慣れていない人にこそ飲んでほしい味かと思います。 8.8
alt 1alt 2
44
moto
キレイな緑にジャケ買い。 生酛の重厚な味わい、って訳でもなくとても飲みやすい。飲みやすいけどそこは生酛。複雑でコク深い味わい。 にいだしぜんしゅってどれも生酛の良いところが強調されつつ嫌な所を削ぎ落としてるよね。これは特に生酛らしいコクが強く感じます。とっても好み! 味が強く出ているのにフルーティー、甘さを強く感じるのにベタベタしない、後味まで深いコク旨味。 かなりの好み、美味しい。 9.3
天美純米吟醸 うすにごり 生原酒純米吟醸原酒生酒にごり酒
alt 1alt 2
41
moto
お初の桃天かつ、お久しぶり天美。 ストッパー外しただけで栓が吹き飛びました💦 香りは桃のような洋梨のような感じ。 注ぐとシュワシュワが凄い。口に含むと爽快シュワシュワから甘酸っぱ。 悪い意味では無く、みずみずしい安いグレープフルーツをかじったような爽やかがあります。重たくないって意味ね。 濁りのクリーミーさは少く、ジューシーさが際立って軽やか、後味に苦味を感じるのでダレた感じはしないです。 天美って上手くまとまってるなー。酸味がしっかりしてるので甘さに疲れない感じのバランスが抜けてるね。 シュワシュワが強いからなお美味しいと思うけど、シュワシュワ抜けたらどうなるのかも気になる。 9