Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
motomoto
家で飲むのは日本酒のみ! 基本的に同じお酒は買わずに新たな銘酒を求めて酒屋通い。 1番好きなお酒は廣戸川にごり。

登録日

チェックイン

213

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます
廣戸川純米吟醸 雄町純米吟醸
廣戸川 チェックイン 1廣戸川 チェックイン 2
50
moto
気になってた大好きな廣戸川、の雄町。 香りは通常廣戸川よりもフルーティー、口に入れるとThe雄町。 旨味が全面に出た甘さがズドンッ。甘さはサラサラ系だけど廣戸川の芳醇さと相まってうんまい。 後味までキレイな印象でありながらお酒単体で充分満足できる。 8.4
大嶺3粒 愛山 火入れ
大嶺 チェックイン 1大嶺 チェックイン 2
49
moto
行きつけの酒屋さんで大嶺発見、新規取り扱い開始なのかしら。 お高い大嶺、奮発して買ってみました。 香りはちょいマスカット、一口。 大嶺らしい甘さ、旨味、角が無くまぁるい印象はさすが。 大嶺のフレッシュジューシーさは少なく、愛山らしい濃厚な甘旨さが味わえます。 2400円オーバーの値段相応かどうかは分かりませんがとても美味しいお酒です。 日本酒飲み慣れていない人にこそ飲んでほしい味かと思います。 8.8
しぜんしゅ めろん3.33純米吟醸生酛生酒無濾過
しぜんしゅ めろん3.33 チェックイン 1しぜんしゅ めろん3.33 チェックイン 2
44
moto
キレイな緑にジャケ買い。 生酛の重厚な味わい、って訳でもなくとても飲みやすい。飲みやすいけどそこは生酛。複雑でコク深い味わい。 にいだしぜんしゅってどれも生酛の良いところが強調されつつ嫌な所を削ぎ落としてるよね。これは特に生酛らしいコクが強く感じます。とっても好み! 味が強く出ているのにフルーティー、甘さを強く感じるのにベタベタしない、後味まで深いコク旨味。 かなりの好み、美味しい。 9.3
天美純米吟醸 うすにごり 生原酒純米吟醸原酒生酒にごり酒
天美 チェックイン 1天美 チェックイン 2
42
moto
お初の桃天かつ、お久しぶり天美。 ストッパー外しただけで栓が吹き飛びました💦 香りは桃のような洋梨のような感じ。 注ぐとシュワシュワが凄い。口に含むと爽快シュワシュワから甘酸っぱ。 悪い意味では無く、みずみずしい安いグレープフルーツをかじったような爽やかがあります。重たくないって意味ね。 濁りのクリーミーさは少く、ジューシーさが際立って軽やか、後味に苦味を感じるのでダレた感じはしないです。 天美って上手くまとまってるなー。酸味がしっかりしてるので甘さに疲れない感じのバランスが抜けてるね。 シュワシュワが強いからなお美味しいと思うけど、シュワシュワ抜けたらどうなるのかも気になる。 9
醸す森純米吟醸純米吟醸生酒おりがらみ
醸す森 チェックイン 1
醸す森 チェックイン 2醸す森 チェックイン 3
48
moto
注いだだけでトロッとしてるのが分かります。結構濁ってますね。 口に入れるとりんごの様な甘酸っぱさ。テクスチャーもねっとりしてる気がする。 甘酸だけど苦味が強めな酸味なのでシャープな印象。 生酒らしいフレッシュ、だけどおりがらみのおかげか米の重みを感じられるので満足感高いです。 評判良いのが分かりますね。 8
たかちよBLUEラベル純米原酒
たかちよ チェックイン 1たかちよ チェックイン 2
40
moto
すんごいグレープフルーツと有名なこちら。 おりが絡んで薄濁り。口に入れた瞬間からフレッシュ、酸、甘。後味に苦味。 しっかりグレープフルーツですね、でも思ったよりも苦味は少な目なので飲みやすい。 フレッシュで軽快なのに薄さは感じず、しっかり飲みごたえがあります。 高千代の辛口しか飲んだ事無かったですが、コレは段違いに美味しい。バランス最高、飲みごたえしっかり。 恐るべし平仮名たかちよ。 9
紀土春ノ薫風純米吟醸生酒
紀土 チェックイン 1紀土 チェックイン 2
46
moto
リンゴの様な甘みが大きな柱としてありますがクセも無く程良い。 その甘みの中心に薄ーくハチミツのような甘みも感じられて、サラサラ系で軽やかな甘みでありながら満足感?軽いのに重たい?そんな相反する印象も持ちます。 後口に渋味があって全体が引き締まるのもあって、入口から出口までスッと波風立たぬキレイなお酒といった感じ。 春酒らしい軽やかで美味しい。 8.3
雅山流別誂 薄桜純米吟醸生詰酒にごり酒
雅山流 チェックイン 1雅山流 チェックイン 2
44
moto
裏も表もお初の雅山流。 アマアマ過ぎないような物をチョイスしてみました。 香りは花粉症なのであまり感じず。。。フルーティーな感じはします。 一口飲むとすんごい軽やか、サラサラした少しの甘みと少し喉奥に感じる辛さ。 物凄く爽快、というよりむしろ軽い。 スルスル飲めちゃうけど物足りなさは否めません、これは好みからは離れてる系統ってだけで美味しくない訳ではないです。 このフレッシュな味わいは気温がもっと上がってきたときに飲みたいかも、酸味は少ないけどね。 6.8
陸奥八仙裏八仙純米大吟醸生酒
陸奥八仙 チェックイン 1陸奥八仙 チェックイン 2
43
moto
ちょっとお値段お高めですが気になったので購入。 絶賛花粉症まっしぐら&副鼻腔炎なので香りはあまり感じず、、、リンゴっぽい感じはします。。。 口当たりはすんごい柔らか。ほのかなサラサラとした甘み、そこからドライな印象ですが甘旨は感じつつソレが飲み込んだ後まで続きます。 ボリューム感は少な目、いわゆるキレイなお酒です。 美味しいけど値段的にはお高めに感じます。 7.2
武勇辛口純米酒純米
武勇 チェックイン 1
40
moto
武勇の辛口。以前お店で飲んだ事がありましたが改めて家飲みのワンカップ。 黄色がかった色どおり、熟成感があり芳醇な旨味。少しスモーキーっぽさも感じるような香りが鼻に抜けます。 舌に転がした瞬間から旨味を感じ、口の中に旨味が広がりますが飲み込むと辛口らしくキレながら染みていきます。でもそんなにスパッとキレてる訳でないです。旨味の余韻は感じられますね。 ボリューミーな食中酒としてアリです。 7.5
総乃寒菊愛山50純米大吟醸原酒生酒無濾過
総乃寒菊 チェックイン 1
総乃寒菊 チェックイン 2総乃寒菊 チェックイン 3
45
moto
寒菊らしくアマアマ、だけど甘みの総量は少なめ。悪い意味では無く少しベタつく甘さです。 その後に愛山らしい旨味、そして渋味。 甘すぎ苦手な私としては寒菊にしては抑えめな甘みと渋味で飲みやすい。 愛山にしてはライトな味わいだけどこれはこれで美味しい。 食前酒としては優秀、食事と合わせるのは何が良いんだろう。 7.4
来福田神純米大吟醸生酒
来福 チェックイン 1
来福 チェックイン 2来福 チェックイン 3
38
moto
フルーティーでも結構好きな来福の見たことないお酒を発見。ジャケ買いですね。 サラサラだけど甘みは強く雑味は少ない。重厚感は無いんだけど薄くは感じないです。 香り華やかな来福の印象通りで旨味もあるしバランス良さげ。 牡蠣のレモン缶というのと合わせたけどこれがとっても合わない!! ここまで合わないのも珍しい、ビックリしました。 7.3
廣戸川純米吟醸 無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過
廣戸川 チェックイン 1廣戸川 チェックイン 2
56
moto
マスカット系の香り。 梨をかじったようなフレッシュ、ジューシーな甘旨。 後味に少しの渋味を感じながらも爽やかな印象は変わらず。 生酒というだけで廣戸川の旨味感は少なくなっていますが、美味しさのレベルは変わらず。 よりフレッシュ感が強いので廣戸川感は少ないですが美味しいのは美味しい。 モダン酒らしいモダン酒だけどベタベタしない甘さなのでスルスル飲めちゃう。 8.6
鳳凰美田Black Phoenix純米吟醸生酒無濾過
鳳凰美田 チェックイン 1鳳凰美田 チェックイン 2
52
moto
ずっと気になってたお酒だけどちょっと高くて飲めていなかった1本。 香りは鳳凰美田らしいマスカットのような芳醇系。 口に入れるとビックリ!糖蜜のような甘さで無駄な物を削ぎ落とした柔らかくも鋭角な印象から始まり、愛山らしい甘旨が舌の上を広がっていく頃にはアカシアハチミツのようなサラッとしていながら濃ゆい甘さを感じます。 後味まで甘さは広がりながらも渋味を徐々に感じるのでダラけることなくスッキリした印象に感じます。 うん、久しぶりにお値段高くて納得のお酒を飲んだ気がします。 素晴らしい。 9
ジェイ&ノビィ
motoさん、おはようございます😃 こちら記念日用にゲットしてます👍我々も気にはなってたんですが、言われるようにちょっとお高めで😅見送ってました。納得の味わい早くのみたいです😊
moto
鳳凰美田の中で1番の味わいでした👍Black を飲んだ今はGoldを飲みたくなってます。。。
義侠純米吟醸原酒生酒
義侠 チェックイン 1義侠 チェックイン 2
義侠 チェックイン 3義侠 チェックイン 4
44
moto
初義侠。購入前は新聞紙のお酒としか知らなかったです。 香りはリンゴ系。 口に入れた瞬間から旨味ガツンッ!!! これは今まで飲んだ日本酒の中でもトップレベルの旨味量です。 旨味と同時に甘酸を感じて苦味が喉奥に染み渡る。 これは旨い。上手く説明出来ないんだけどボリューミーながら重たさは感じずスルスル飲めちゃう。 旨味爆弾の中でも甘すぎず、酸味も感じられるバランスが良いのかな。 他の義侠も試したいな。 8.9
雪だるま純米にごり酒
雪だるま チェックイン 1雪だるま チェックイン 2
48
moto
寝かせておいた雪だるま。今シーズン2本目です。 少し黄色味がかかってるような気がする。 開栓シュワシュワ、注ぎシュワシュワはちょっと弱くなってる気がしますが、口に入れるとシュワシュワ強め。 甘みが落ち着いてジュワ~と旨味が広がり、ミルキーながらも少し穀物感が強くなってる気がしますね。 美味しい。来シーズンも楽しみだ。 8.5
松山三井純米吟醸
松山三井 チェックイン 1松山三井 チェックイン 2
43
moto
松山旅行の際に空港で購入。 まったく知らないお酒だけど全国旅行割クーポンが余ってたので買ってみました。 まずは冷で一口。 酸味は強めでドライな印象、これは思ってた通り温めて美味しいのでは。 まずは少しだけ湯煎で人肌くらい、うん、酸味はより強く、旨味がぱっと花開いた感じ。 もうちょい高めにすると酸味と旨味がバランス良くなる感じ。 うん、温めた方が良いね。 7
宮泉純米にごり純米生酒にごり酒
宮泉 チェックイン 1宮泉 チェックイン 2
48
moto
オイシイと評判の宮泉にごりを初めて買えました。 開栓はストッパー外しただけでフタがポンッと吹き飛びました。 シュワシュワすぎて溢れそうになったので慌ててフタを締めて落ち着くのを待ちます。 注ぐとシュワシュワ凄いのがよりわかります。 瓶の中を混ぜずに開栓時のシュワシュワで軽く混ざった状態でまず一杯。 にごりはほんのり白く、香りはラムネみたい。 口に入れるとシュワシュワ強め、フレッシュジューシー、甘さははあれどベタベタ感は無くスッキリめ。 後味は余韻が長く喉奥に旨味が広がっていく感じ。 大人のラムネですね。美味しい。 9
純米にごり酒
ど チェックイン 1
41
moto
今期2本目。 開栓直後のガス感強めでチリチリ。なんか前回のロットよりも甘め気がする。美味しい。 甘さからカルピス感強くあるので飲みやすく感じます。 安くて上手い酒、良いねー。 8
霧筑波初絞りにごり酒
霧筑波 チェックイン 1
霧筑波 チェックイン 2霧筑波 チェックイン 3
43
moto
スッキリとした霧筑波、初絞りは初めてですがイメージ的に美味しそうと思い購入。 濁りを混ぜてもあまり濃くはなく、ラベル通りうすにごりです。 口に含むと新酒らしくすんごいフレッシュ、サラッとしてるけど甘みは強め。瓶の縁がベタつくくらい。 にごり酒らしいクリーミーさは少なめだけどマイルドにさせてるのはソレかしら。 後味で渋味を感じてスッキリさせているのでスルスルいっちゃいます。 7.9