Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
motomoto
家で飲むのは日本酒のみ! 基本的に同じお酒は買わずに新たな銘酒を求めて酒屋通い。 1番好きなお酒は廣戸川にごり。

登録日

チェックイン

248

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

山三純米大吟醸 山恵錦純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
40
moto
行きつけの酒屋で最近取り扱いを始めたこちら。 全く知らない銘柄です、長野のお酒なんですね。 サラッとしてるのにトロっとした和梨のような甘みが強めに感じます。でもその後はサラッとしてる全体的には軽い印象。40%らしく綺麗なお酒ですね。 それでも後味に旨味とちょい渋を感じて満足感は高め。 とても透明感がある美味しいお酒でした。 8
仙禽クラシック無垢純米生酛原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
34
moto
久々のクラシック無垢。生は初めてだっけかな? グレープフルーツの香り、口当たりはサラサラ。モダン無垢と比べたらクラシックかもしれないけど、やっぱりモダンな味わい。 グレープフルーツをかじったような甘酸。新酒らしくフレッシュで少し荒さも感じる。かな? サバ味噌と一緒に合わせたけどあんまりかなー。クラシックとはいえ洋食の方が合わせやすいのかな。 7.7
不動辛口 吟醸 にごり吟醸原酒生酒にごり酒
alt 1alt 2
37
moto
最近人気の不動、濁りがあるなんて知らなかった。しかもドロドロ系、好みです。 アル添らしいですがどんな感じでしょう。 ドロドロを混ぜてから開栓、ほんの少しシュワ。 口に含むと細かなシュワシュワ、ドロンチョらしく米の旨味がドカン、米の甘みはあるけれど辛口表記通りキレは良いです。 注いでから少し時間が経つと杯の底はドロドロではなくメレンゲのようにアワアワ、不思議な感覚。 8.2
純米生酒にごり酒
alt 1alt 2
38
moto
今年もコチラを買える事ができました。 開栓はとても静か、杯に注ぐとドロンドロン。相変わらず滑らかどぶろくみたい。 口に入れるとシュワシュワ強炭酸。米の甘さはあるけどとってもドライクリーミー。 カルピス原液の濃厚さを感じつつも甘さ控えめなので飲みやすい。 唯一の難点はドロドロすぎて腹に溜まる。どぶろくは苦手だけどやっぱりコレは好きだなー。 8.6
花泉もち米四段仕込み 純米吟醸にごり酒純米吟醸にごり酒
alt 1alt 2
42
moto
にごり酒好き。その私が呑んだ事が無い物をチョイスしてみました。 もち米だからか甘さは口に入れた瞬間からスッと広がります。 にごり酒らしくカルピス、、、ではなくアクエリアスです。ポカリでもなく。。 甘さはベタベタはしないで後味までスッキリ。 ライトでゴクゴク系の1本でした。 7
花の舞純米しぼりたて純米生酒
alt 1alt 2
36
moto
お土産で頂いたコチラ。花の舞、、、居酒屋しか知らなかったです。 香りは少し華やか系、少しアルコール臭。 辛口との表記ですが口に含むと米の甘さが全面に出ます。 濃醇の表記通り旨味は強め、ドカンとではなく舌の周りで優しく感じる旨味です。 だけど全体的に薄いです。 そして少しの酸味。 美味しいけどコレだ!って物は無いですね。 モダンな味では無いけれど飲みやすいと思います。 でも日本酒詳しくない人から頂いたので保存状態は悪め。というか生酒を車に放置していた可能性高しなので評価不能とさせて頂きます。
手取川白寿純米原酒生酒にごり酒
alt 1alt 2
45
moto
廣戸川にごり酒の1発目を買いそびれてがっかりしていたらコチラを発見。 自分的、購入可能な新酒にごりのTOP3に君臨するコチラ。毎年うんまいのよね、今年はどうかな? よく冷やしていたからか、開栓のシュワシュワは3回上がってくるのを待つくらいで収まりました。 口にいれると完全に強炭酸シュワシュワ、すぐにドライ目の甘味からリンゴ位の酸味、クリーミーさを感じながらサラサラ系の甘味。 満足感は高いのにライト系ですんごい飲みやすい。14度原酒とは思えないボディです。 去年よりもライトな仕上がりかな?満足感は変わらず。少し甘みが増えたような気もする。 とにかく期待を裏切らない一本でした。 9.5
武勇純米吟醸 直汲み 無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
41
moto
ライトなお酒が多い武勇、好みとは違うことが多いけど新酒という事で買ってみました。 フルーティーな香り。口に含むとチリチリ、サラッとした甘味。 そして渋味。 軽めのグレープフルーツジュースみたい。 7.3
大嶺冬のおとずれ純米原酒にごり酒
alt 1alt 2
41
moto
大嶺らしいフルーティーな香り、おりがらみのミルキーっぽさも少し感じます。 口に含むと甘渋、濁り感よりもジューシーさが勝ってる。いつもの大嶺が少しシルキーな感じ。 美味しい。ちょっと高級感を感じる大嶺って感想です。ただ期待を超えてくる感じは無し、安定の大嶺でした。 7.5
飛鸞彩道純米生酛原酒
alt 1alt 2
39
moto
美味いと噂の飛鸞、近くの酒屋には無いので飲めてなかったのですがかき沼酒店に行ける日があったのでソコでようやく購入。 華やか系の香り。甘旨系を想像する香り。 ほぅ、口に入れた瞬間から透明感のある甘さ、からの生酛らしい酸味が強め。 キレイなんだけど野性味ある感じが良いですね。生酛造りだからなのかしら。 14度とライトだけど物足りなさは無いです、むしろ満足感高め。 後味に渋さを感じてよい締り。 8
雪だるま純米生酒にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
46
moto
新酒にごり酒の大本命にして王者の雪だるま、今年も捕獲です。 一気に開栓したらシュワシュワで溢れる、、、と思いきやギリギリで溢れず。 しっかり冷やしてたとはいえ今年はシュワシュワ弱めかな? 香りは去年よりもジューシーカルピス。 ん、香りとは違って今年はドライ目ですね。 シュワシュワは開栓時の印象とは違って強めでした。仙禽らいし酸味も強め。 カルピス感は強いけど甘さが控えめ。13度とは思えない満足感はあります。ドライだけどクリーミー、美味い、けど甘味がもうちょい欲しいかな。 8
若鶴GEN本醸造生貯蔵酒
alt 1alt 2
31
moto
富山土産のミニボトル。 辛口とありますがドライめってだけかな。甘さはほんのり、味は薄め。。。 アル添だからかキレはあるのですが、全体的にぼやっとしてますね。 5
紀土純米吟醸 しぼりたて純米吟醸生酒
alt 1alt 2
47
moto
今シーズン初の新酒は紀土から。1320円だっけか?純米吟醸でこの値段は安すぎます。 口に含むと少しチリチリっと刺激があります。 甘さは強め、若々しい渋さも感じられてフレッシュ爽快。 紀土らしい飲みやすい新酒ですね。 味はありつつもライトなテイスト、酸味は強くないけど洋食と合わせたら良さそう。チーズとか良いかな? いわゆるモダン系のライトタイプだけど嫌いじゃないです。 6.8
いづみ橋秋とんぼ 山田錦純米生酛
alt 1alt 2
35
moto
山田錦っぽい力強い香り。少しマスカットみたい。 一口、、、うぉ!なんだこれ! 香りからは想像出来ないような旨味ガツンッ!!! ほんのり酸味も感じて飲み込んだ辺りはチョイ渋。 兎にも角にもおにぎり食べてるような旨味爆弾。山田錦の力強さを引き出してます。 山田錦の辛口酒ってシャープに仕上げてるお酒が多く、そのイメージが強かったので+11という表記からシャープなんだろうと想像してたけど全く違いました。 冷やして呑んだけどこれは燗を付ける必要がありそう。 寒くなってきて今だからこそより美味い。 8.3
苗加屋ひやおろしひやおろし
alt 1alt 2
39
moto
富山土産で貰った一本。初めて聞いた名前です。 口に入れた瞬間から甘さ全面に出てます。そこから旨味ドーンッ! ひやおろしらしい旨味爆発で凄くウンマイ。甘さは強めだけどその後に感じる酸と渋味でしつこく感じません。 でもライトなんですよね、旨味強いけど飲みやすい。 甘めのひやおろしでは上位に入る好みかも。 知らない美味しいお酒っていっぱいあるな〜。
武勇純米吟醸 一度火入純米吟醸原酒ひやおろし
alt 1alt 2
42
moto
久しぶりの武勇。巷では人気のようですが自分的には美味しいとは思えど、好みのど真ん中とは言い難かったので進んで購入とはなっていませんでした。 ひやおろしなら良さそうと思い購入。 落ち着いてはいますが微かに武勇っぽい華やかな香り。 一口。お、チリチリと感じてすぐに武勇らいし華やかな甘み。だけどかなり抑えめで良いですね。 そこから旨味がドンッ!からの渋苦を感じます。 うんまい!!!甘旨苦のバランス最高かよ! 梨のような甘さにひやおろしのマイルド系旨味、華やかさを感じつつも苦味で全体の印象はダレずに引き締めてる。 酒単体でガブガブ飲めちゃう気もするけど、ブラックペッパー多めのきのこのバターソテーなんかに凄く合いそう。 うんまいひやおろし、秋ですね〜。
廣戸川純米 秋あがり純米ひやおろし
alt 1alt 2
48
moto
自分の中での秋酒の大本命。 香りはほぼ無し、口に含むとほんのりお米の甘さ。からの旨味がドーンッ!! 去年よりも甘さ強めに感じますがフルーティーな感じはありません。 派手な印象は無いのですが口の中はにぎやか。 でも濃ゆいカンジは無いんだよなー、不思議。 旨味は濃いのにライトな印象はある不思議で美味しいお酒でした。 9
不動水酛 純米原酒純米原酒水酛
alt 1alt 2
39
moto
日本酒の熟成香がぷ~んっと、美味しい香り。 一口、、、旨味がガツン!!! でも重たくはなくて酸味が強め、旨味を多く感じますが後口にはちみつレモンのような甘味。 うんまいなぁ〜。こーゆー旨味がノッていて飲みやすいの大好き。 不動は初めて呑んだはずなんだけどとっても美味しい。ビックリした。 8.6
alt 1
alt 2alt 3
41
moto
寒菊の県内流通銘柄との事ですが今まで一升瓶しか見たことありませんでした。それが初めて四合瓶を見かけたので購入。 香りは控えめ、口に入れると糖蜜の甘さとチリチリとした刺激。 寒菊らしい甘ジューシーだけどライトな呑み口でスルスルいけちゃう。得意ではないベタベタ感は多少あるものの後味の苦味でダレない旨さを感じます。 今まで呑んだ寒菊で1番好きかも。 8.2
大嶺3粒 生詰ひやおろし 山田錦純米原酒生詰酒ひやおろし
alt 1alt 2
44
moto
もうひやおろしの時期なんですね。久々の酒屋で幾つかあったひやおろしの中からこちらをチョイス。 大嶺のフルーティーさに旨味がプラスされたら美味しいそうと思い購入。 一口含むと想像よりもクリアな印象。大嶺のジューシーさはそのままに旨味がガツン!と言いたい所ですがほんのり乗ってる程度に感じます。 マスカットらしさは感じますが後からの旨味という訳ではなく、すぐに旨味を感じます。 その旨味はお吸い物を飲んだときのソレ。 ジューシーひやおろし、美味しいです。 8.1