Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
motomoto
家で飲むのは日本酒のみ! 基本的に同じお酒は買わずに新たな銘酒を求めて酒屋通い。 1番好きなお酒は廣戸川にごり。

登録日

チェックイン

213

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます
山本純米生酒にごり酒
山本 チェックイン 1
山本 チェックイン 2山本 チェックイン 3
40
moto
2022年最後の1本はずっと前から飲みたかった『ど』 なんとか今年は購入出来ました。 どぶろくのようにドロドロですが滑らかクリーミー。 青リンゴの香り、サラッとした甘味、チリチリのガス感、クリーミーだけど後味はスッキリ気味でもたれない印象は良き。 どぶろくは苦手だけどこれは好み、けどすぐにお腹いっぱいになりそう(笑) 7.8
山本純米生酒にごり酒
山本 チェックイン 1
山本 チェックイン 2山本 チェックイン 3
35
moto
2022年最後の1本はずっと前から飲みたかった『ど』 なんとか今年は購入出来ました。 どぶろくのようにドロドロですが滑らかクリーミー。 青リンゴの香り、サラッとした甘味、チリチリのガス感、クリーミーだけど後味はスッキリ気味でもたれない印象は良き。 どぶろくは苦手だけどこれは好み、けどすぐにお腹いっぱいになりそう(笑) 7.8
喜楽長純米にごり純米生酒にごり酒
喜楽長 チェックイン 1喜楽長 チェックイン 2
41
moto
ニゴリンピック継続中、お初の酒を買ってみました。 開栓時は軽くプシュッ、まずは上澄みから。 生酒らしくフレッシュでライトグレープフルーツのような甘み酸味。 混ぜるとさらにプシュッ、口に含むとチリチリとガス感。 クリーミーな感じは勿論ですが混ぜる前と比べて甘さはあまり増えず、どちらかというとドライ目な印象に変わります。 ただ全体的なボリュームは強く感じて濃い目のにごり酒ながらスッキリ爽やかでバランス良いですね。 鶏の唐揚げwithレモンと一緒に飲んだけど重すぎないから結構合いました。 7.5
越乃景虎にごり酒 生生酒にごり酒
越乃景虎 チェックイン 1
越乃景虎 チェックイン 2越乃景虎 チェックイン 3
38
moto
見慣れぬにごり酒を発見したので購入。 ラベルから見て開栓時からシュワシュワ系かと思いきや、全くシュワシュワせず。。。 これだけでテンションダウンです。瓶を振って中身を混ぜても、勢いよく注いでも全くシュワシュワしません。 ラベル詐欺、、、シュワシュワ期待で買ったのに。。 味ですが全くシュワシュワしない、シルキーな米の甘さとアルコール19度らしくボディは強めながらもガツンという感じではなく飲みやすい感じ。 美味しい、だけど期待のシュワシュワが無いのでちと残念。 6.8
廣戸川純米にごり純米生酒にごり酒
廣戸川 チェックイン 1廣戸川 チェックイン 2
50
moto
新酒にごりの大本命、冷蔵庫で寝かしていましたが我慢出来ずに開栓。 開栓時にシュワシュワで溢れそうになるも3回ほと開け締めで収まりました。 注ぐとシュワシュワ、口に含んでもシュワシュワ。 そして甘甘旨旨。カルピス感が強強。 後味で渋味は感じれど、角が全く無い。 味、香り、口当たり、自分にとって全て完璧なお酒です。 自分的No.1日本酒の座は今年も譲らずです。 10
月桂冠THE SHOT 大吟醸大吟醸生詰酒
月桂冠 チェックイン 1
43
moto
ちょい呑みの為に久しぶりに購入。 穏やかな旨味、米の甘みは感じれどドライな後口。 良く言うとクリアでスッキリ、悪く言うと薄い。 でも嫌な感じはないんだよねー、薄さが心地よい感じ。 コンビニで買えるちょっとした幸せ。 6.5
光栄菊snow crescent純米原酒生酒無濾過おりがらみ
光栄菊 チェックイン 1光栄菊 チェックイン 2
42
moto
初の光栄菊、入荷情報聞いて急いで買いに行きました。 開栓は蓋を手で抑えながら開けて正解、ポンッと栓が吹き飛びました。 グレープフルーツジュースのような酸味と渋味。アルコール度15%との事ですがそれよりも軽く感じます。 後味の中に乳酸感はありますが気持ちの良い渋味に軽やかサラサラ系。だけど物足りなさは感じずフルーティーな飲みやすいお酒ですね。 8.2
手取川白寿純米にごり酒
手取川 チェックイン 1手取川 チェックイン 2
49
moto
開栓からシュワシュワ、溢れるまではいかないです。 注ぐとシュワシュワが溢れそう。 口に入れると強めの発泡感、ちょい甘、渋、乳酸、ドライ目に切れてく。 にごり酒という事でボリューム感は多少あるが、全体の印象としては軽やか。 甘すぎず、酸も程よくて総合力高め。 何故かイナダの刺し身と合わせましたが予想通り合わない! ツマミを止めてチビチビやっちゃいました。 8.6
一品初しぼり生酒にごり酒
一品 チェックイン 1
一品 チェックイン 2一品 チェックイン 3
41
moto
酒屋で初めて見たので購入。 にごりの濃いタイプでアル添。これは好みっぽい。 生酒だし噴き出すのかと思いきや全くシュワシュワせず。 瓶をひっくり返しても醪が全然下に落ちてこない! しばらく瓶を上下にすると混ざってきて瓶の中でシュワシュワときてます。 注いだだけでトロッとしてるのが分かりますね。口触りもトロトロ。 甘旨だけどアル添らしくキリッとシャープ、後から喉奥からカーッとアルコール感。 これはうまい。アル添の良さが120%。 クリーミーで旨味たっぷり、甘さを感じるけどスッキリ全体の印象はシャープ。 隠れた名酒に会えました。 9
来福もろみさけ純米にごり酒
来福 チェックイン 1来福 チェックイン 2
42
moto
昨年購入して美味しかったのでリピート。 上澄みを飲むとスッキリ爽やか青リンゴ。 混ぜて飲むとサラッとした甘みが膨らんで青リンゴ感も増大。 華やか系のにごり酒で重たくないのでドンドン飲めちゃいます。 にごり酒らしくないけどとってもおいしい。 8.6
隠れ作り チェックイン 1隠れ作り チェックイン 2
35
moto
どぶろくですが忘備録として。 初めてどぶろくを買ってみました。すんごいドロドロ。 口に入れると泡のように舌の上に纏わりつくようなテクスチャー、その中に甘み、シュワシュワを感じてそれと同時に徐々に強くなっていく酸味、口の中に残るお米のツブツブ。 後味は青リンゴのような香りがふわっと。 うん、どぶろくってあんまり好みじゃない! にごり酒が好きだからって理由でイケるだろうと思ったら大まちがいだった。 開栓して時間経つとドライになっていくようなのでそれに期待しよう。
OCEAN 99純米吟醸原酒生酒無濾過にごり酒
OCEAN 99 チェックイン 1OCEAN 99 チェックイン 2
58
moto
話題になっている寒菊として初のにごり酒。 棚にあるラスイチをGETしました。 ラベルの通りカルピス感、開栓してすぐはカルピスソーダ感が凄い。 13度という低アルコールなのに甘みで誤魔化さないしっかりとしたボディの太さを感じますが、呑み口は軽やかで後半は爽やかな甘みの余韻が続きます。 通常の寒菊は甘すぎて敬遠していた部分があるのですが、この濁りはとてもバランスが良くて美味しい。 甘みも乳酸感と相まってしつこさを感じないのでいくらでも飲めちゃいます。 ただ飲み続けられるという程ではないので今の所のにごり酒王者は雪だるまかな。 9
雪だるま純米にごり酒
雪だるま チェックイン 1雪だるま チェックイン 2
54
moto
にごり酒シーズンの幕開けは王者(?)のコチラから。 開栓時のシュワシュワは溢れる事はありませんが勢い良さげ。 口に含むとシュワ旨酸クリーミー。ジワ〜と旨味が続いてにごり酒らしいカルピス感。 やっぱバランス良いね、雪だるま。 一昨年よりも甘さが強くて、去年よりも旨味が強い。気がする。。。 これが1番好きな日本酒と聞かれたら悩んじゃうけど、1番スルスル飲んじゃう日本酒と聞かれたらコレです。 9.2
田酒特別純米 生特別純米生酒
田酒 チェックイン 1田酒 チェックイン 2
55
moto
久しぶりの田酒。飲んだことのない生酒があったので購入してみました。 梨のような華やかな香り、フレッシュ感が強いです。 一口、、うん、旨い!通常の田酒よりも生らしくみずみずしいリンゴのような甘み、甘→少しチリチリ→甘→旨味がファッと一瞬上がってくる→後味までクリアな甘旨。 冷蔵庫にあったスモークチーズと合わせてみたんですが、これはビックリ!!!! 予想していたよりも10倍合わん!!! スモークの臭みが強く感じて、めでたくどちらも美味しくなくなりました。 お酒自体は美味しい。 8.7
吉田蔵u石川門純米山廃
吉田蔵u チェックイン 1吉田蔵u チェックイン 2
45
moto
ずっと飲めていなかった好評酒の1つ、吉田蔵u。秋酒も一段落したので購入してみました。 香りは少なめ、口に含むとトロトロ系の舌触り。 スッとしたサラッとした甘み、軽いガス感があります。 ガスを感じるまでは膨らみもそれなりにあるんですが、そこから低アルコールらしくライトに消えていく。 前半と後半で見える顔が全く違いますね。 決して薄いわけでは無く、後半がとてもクリアでライト。 山廃らしさは後味にフッと香る乳酸感がありますが全体的にクリアで爽やか。これがモダン山廃か。 噂に類わぬ美味しさでした。 8.3
鳳凰美田初しぼり純米吟醸生酒無濾過
鳳凰美田 チェックイン 1鳳凰美田 チェックイン 2
40
moto
シーズン初の新酒はこちら。 フレッシュで鳳凰美田らしいフルーティーな香り。 若々しいマスカットのような甘み、新酒の渋味がありながらも丸くて後味まで甘みが膨らみます。 くどさがない甘みで通常の鳳凰美田よりも飲みやすい。 美味しかった。 8.3
七賢ひやおろし
七賢 チェックイン 1
七賢 チェックイン 2七賢 チェックイン 3
43
moto
少し置いてしまいましたが本日開栓。 七賢は大好きという訳ではないんですが、いつもお値段以上の味わいなので期待してしまいます。 軽やかな呑み口、米の旨味から少しの甘みを感じますがすぐに辛目にキレていきます。 クリアながら旨味も多く感じられバランスがとっても良いです。旨味の多い和食でもチーズでも合いそう。 さすがの七賢。 8
新政天蛙
新政 チェックイン 1新政 チェックイン 2
新政 チェックイン 3新政 チェックイン 4
48
moto
通ってる酒屋にまさかの天蛙。 お高めのお酒とセット販売だったが迷わず購入。まさか買えるとは思いませんでした。 キャップがスクリュータイプになったとの事で巷で聞かれる開栓時に半分持ってかれる事は無くなったのかな? 少しづつ開栓していきましたが2分ほどで開栓出来たので難易度は低め。 香りはヨーグルト、おりがらみとの事なのでそれですかね。 グラスに注ぐとアワアワで溢れそうに。完全にシャンパンのソレ。 強めの酸味で白ワインみたい。細かなガス感、サラサラした甘さは感じるが少なめであり飲みやすい。 そして1番感動したのは9%とは思えないボディの強さ。全く薄さを感じさせないでむしろ濃いまである。 生酛らしい酸に心地よい旨味、雑味のないクリアな喉越し。うん、旨すぎ。 No.6より好み。 9.5
みちこざくら純米原酒生酒
みちこざくら チェックイン 1みちこざくら チェックイン 2
38
moto
結城酒造に1500円の義援金が含まれて4400円。 義援金を含まなくてもお高めですね。。。 四合瓶で2900円なら大好きな山桜桃の3000円とほぼ変わらず。お味はいかに。 黄色みがあってトロッとした口触り。 結らしい甘さ、後から軽めの酸、渋味は少し強めに感じます。 結よりも平坦な印象ですが渋味は強めに感じるのでまとまりは良いです。 雄町の甘み、旨味らしさは全開なので平坦とは言いつつ呑みごたえは充分。 美味しかった。でも2900円だとしてもお高いかな。 6.8  値段を考えてこの評価。
武勇ひやおろし純米吟醸原酒
武勇 チェックイン 1武勇 チェックイン 2
33
moto
開栓時にブドウのような香り。 一口目から華やかな甘さ、スッとした酸味と渋味が後から追い掛けてきます。 全体としてはまろやかな旨味に包まれていて、ひやおろしの落ち着き具合は感じられますが重厚な感じではなくとっても飲みやすい。 後味スッキリなのがとってもよい。 8