Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
TermatTermat
薩摩の肝臓を受け継いだ大酒呑みです!常山ファン リーズナブル〜高級酒まで、それぞれの良さを見つけられる酒呑でありたい 家飲みメイン 冷酒〜冷やで呑みます 燗酒は燗向きのみ 福井に来るまでは、故郷の芋焼酎から、ワイン、世界のスピリッツまで、幅広ーく呑むタイプでしたが、日本酒の旨さに撃沈!今では可能な限り日本酒しか肝臓を通さない酒呑みになりました

登録日

チェックイン

80

お気に入り銘柄

15

殿堂入り

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1alt 2
32
Termat
こっちでも手に入るとは! 甘くて旨い!みずみずしい☺️安定してますね〜 香りはあまりたってないけど、冷やで飲むとまた違うかな? 2日目 苦味もいいネ!
alt 1alt 2
40
Termat
辛い休肝日を乗り切る! 石川限定の手取川!山廃のいいとこだけ持ってきました!という感じの淡麗な旨酒だった。数日経ったら割とモダンな感じになってたような 週末は加賀に行くので石川の酒、何買うか迷う…
常山純米吟醸 飛 直汲生
alt 1alt 2
37
Termat
ボン!!!開栓できました!やっと見つけました常山飛の生酒!飛(とびっきり辛口)は一番好きなので楽しみでした😊 飛の圧倒的なキレに由来するパンチの強さはそのまま!日本酒度めっちゃ高いはずなんですが、不思議と甘旨さも感じます!生酒ぽさは炭酸の強さに一番出てますね。ドライな純吟だけど、フルーティさも欲しいという贅沢な欲望に応えてくれます! 食事とも映えるけど、複雑なボディのおかげで単体でも愛でれる優等生。常山好きなら是非
富久駒蒼天跳馬純米大吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
33
Termat
久保田酒造の酒蔵開きで買った限定酒!福井県立大学が選抜した新しい山田錦が使われている。 強めの吟醸香!甘くて呑みやすいが、モダンなわけでもない!旨い 2日目、飲むヨーグルトだコレ!
常山詠花純米吟醸生酒
alt 1
Termat
お店で常山!立春に発売なるお酒 シュワ感強め!桃っぽいような、グレフルっぽいような。中口くらいかな。ガブガブ呑める酒! いずれお家でも愛でたい!でも最近のみたい酒(常山だけでもいくつか)多すぎるー! 常山はさかほまれの使い方が上手いっすよね。生産量増えてきたら主力もさかほまれ入ってくるのかな? 今日呑んでる店は小規模宴会でも使いやすいし、一人のみでちょっと呑んで帰るのにも使いやすい!定番が黒龍じゅんぎんや暁含めて11種類あって、三種類くらい季節商品置いてますね。一人のみだとお通しもないですし、福井駅横なので使いやすいです
富久駒淵龍純米原酒生酒
alt 1alt 2
34
Termat
福井の酒呑みの先達方が絶賛レビューしてきているのを見ていたので、かなり気になっていた銘柄、やっと呑めました! 神力だし、レトロな味わい感を想像してましたが、なんと口中香フルーティ!祭りで呑んでまちがいないと確信して、買って呑んでますなう。日本酒度ほんとにこんな高いのかな?かなり甘辛ちょうどよしです。高アルめですがアル感は意外とないですね 懐の深い純米といいますか、どの世代の日本酒呑みにもウケそう。結構ここの酒蔵さんは幅がありますね。主力の大吟醸と純吟(一筆啓上)はレトロだったりするので。 酒も良し、布ラベルも綺麗!これ利益出てるんですかね?多分あんまり県外に、というか坂井市外で見たことないので、お土産に是非。一応駅近くハピリンの福人喜でも見た覚えはあります。 越前焼きのぐい呑みで呑んでますが、色んな酒器で試してみたい逸品
15
Termat
同蔵の純吟!漫画のタイトルでもありますね。 引くとこがないタイプの酒で、単体ではあっさりすぎる感もありますが、食中酒としては花丸100てん!
常山新諸白純米発泡
alt 1alt 2
38
Termat
さて、どこまで書いていいのか… 店員さん「ボトル一律3400円す!」ワイ「ええ!!ほぼ原価の酒ありませんか?!」店員さん「😂」店は伏せ?ますかね というわけで予期せず出会えた新諸白ちゃんです。 開栓!ええ音が鳴りますねえ… 新諸白は2025年からの新商品で、ええ感じのアサンブラージュです! いやぁ〜、常山さん、これはなかなか狙い澄ました味すぎやしませんか。。いくつかの酒米からブレンデッド、アサンブラージュした酒、これはまちがいなく万人にうける酒ながら……落ち着いていますね、俺は旨いだろう?を感じます、黒龍的に。冷-冷や、間違いないでしょう。 一緒に飲んだ彼はこれから常山沼に嵌るでしょう。あらたな2024BYの夜明けに
竹葉純米 無濾過 生原酒
alt 1alt 2
36
Termat
加賀の石川推しの酒屋でおすすめされ購入!能登の有名な酒造、数馬酒造より、どっしりフレッシュかつ強めの甘酸な新酒! どっしり酒呑みたいというリクエストに直球ストライクで応えてくれました! あとラベルがめっちゃいい!メタリックバンブー🎋
alt 1alt 2
36
Termat
最低一年は寝かせる農口尚彦研究所にあって、搾りたての新酒。磨きは謎ですが、本醸造か吟醸でしょうか?結構吟醸香はあります。 ピチピチ感は無いですが、整っててシルキーですね。これほんとに19度ですか?!というのが口開けの感想 2日目以降、高アルが襲いかかってきますね!我々はアルコール飲料を呑んでいるのだよ!と思い知らされてます農口さん! さっきまで普通のアルコールの常山呑んでたけど、この子呑んだだけで結構効いてきたな… モダン日本酒の流れに飽きた時は、農口尚彦研究所の酒を呑むのダ!
常山純米大吟醸 芳醇辛口 極
alt 1alt 2
34
Termat
続いてまたまた常山。こちらは通年商品です。なんだかんだ初めて呑みます。荒磯と同じ五百万石磨き5割!あちらは特別栽培米ですが、こちらはどんな感じなんでしょう? 開栓!(4日前の記録より)。しゅわ感は弱めだが、まさに芳醇辛口を体現している。。。(いや、香り弱いか?)ドライな純米大吟醸を呑みたいときにはいいだろう。結構荒磯とは趣が違います。 でも、純米の超はグッドバランスの看板だし、辛口味わいたいなら純吟の飛呑むかな?と、美味しいながらも、この子の強みどこだろう?という印象でした。 開栓3日目、呑んでみるとメロンに?!ドライから芳醇旨口に変化しました!なるほど、ここが特長でしたか!常山はものによっては結構スプリンターですが、この子はマラソンランナーですな。 都会の寿司屋のスタンダード酒にも選出されているという逸品。個人的には、常山があまりやらない熟成を少し挟んで出すのもアリなのかな?と思いました
常山純米大吟醸 荒磯 直汲生発泡
alt 1alt 2
家飲み部
36
Termat
常山、冬の人気の季節酒!春酒の詠歌を買おうと思ってたけど、酒屋に奇跡的にあったのでリピートです。 リンゴ系フルーティで、甘旨でしゅわしゅわ、しゅわ!美味しい😎もちろん常山のキレは健在ですが、辛さは必要最低限ですな 直汲み生、いい響きだ…直汲み生という売り文句を信じた我々の望みを全て叶えてくれます。 年末にも帰省に連れて行ったけど、日本酒初めての人達にも喜んでもらえました。辛口かつフルーティ甘、モダンクラシカル!が売りの常山だと思ってますが、これは結構王道のモダン酒でしょう。
Termat
二週間経った荒磯はマジで上品な白ワインと化す、リンゴ酒ぽさも際立つ
alt 1
31
Termat
福井の酒を 瑞々しく、甘辛い…上品な旨さでした。サラッと袋づりで4号1600円ほど。どうなってるの? この蔵は、他にもどうなってるの?ってなるほどコスパがいい酒が多いです。安いと警戒しちゃいますが、丁寧なお酒を醸してることが伝わってくる老舗 当時は気にしてなかったんですが、買ったお店では常温で置かれてました(特約店では冷蔵庫に入ってます)でも、ひね感無し。どうなってるの?
常山飛 純米吟醸
alt 1
30
Termat
常山の通年商品、純米吟醸飛。飛び切り辛口という意味のようで、純米だけでたどり着ける辛口の頂を目指しているとのこと。このときは脅威の日本酒度+17 ぶっとぶ旨さです!ただ辛いだけではなく、微炭酸感も心地よい!いい具合に甘さも浮かび上がってきます。 ひやおろし吟月のレビューもしたいけど、さすがに時期はずれなんで8月までまちましょかね。あー酒が呑みたい、夕方まで我慢
一乃谷大吟醸 暁 斗瓶中取り 無濾過生原酒
alt 1alt 2
25
Termat
味も香りもメロン!えぐみがなくてサラサラ進むすごいやつ 純米教にこそ呑んでほしい綺麗なアル添 この蔵、全国新酒鑑評会でも金賞とりまくりのすごいとこなんですが、知名度が低いんです。特約店の女将曰く「不器用な人たちでね!いいものを作れば売れると思ってるのよー!」とのこと。なるほど。応援したくなります。 このスペックは4号2800円で少々張りますが、斗瓶じゃない普通の暁は2000円で、こちらも美味しいので、見かけたら是非是非
常山超 直汲み生
alt 1alt 2
27
Termat
メロン系の香りとすっきりした甘さで、ビチビチ!ガブガブ! 油断しなくても呑みすぎる🤣 行きつけの酒屋では売り切れてリピ叶わず… てか飛の生酒呑みたいけどどこにあるんですか?🥹
alt 1alt 2
個性的なお酒愛好会
27
Termat
農口尚彦研究所の山廃! いろんな口中香が口の中で暴れる!もはや納豆のニュアンスすらあります なんかケミカルな甘さ!辛い!辛い! でもね、食事と合わせると不思議といい感じでした。量あんまりなかったのでサバ味噌缶と。味が濃い料理にも適度な甘さを提供する優等生なのか? この子はだいぶ個性的でした…