Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
手取川純米吟醸 生原酒 石川門
alt 1alt 2
酒米色々サロン
45
Termat
菊姫と対になるであろう酒が欲しくなり、手取川をチョイス お初の石川門使用酒。 香りはあまり強くないけど、含むと洋梨のニュアンスを感じる。 とても絶妙な設計で、低アル原酒だが甘ったるくはなく、おそらく石川門由来の上品で優しい甘さ、日本酒度0だけど結構なキレの良さで儚くキレる。加水した瞬間に薄すぎになりそうな感はあるが、原酒設計を採用したおかげで、薄すぎず濃すぎない爽酒のお手本のような逸品である。 微炭酸飲料ぐらいの炭酸感はあり、心地よい甘さと低アルも手伝って、油断するとグビグビ呑んでしまい、「なんか美味かったけどすぐ空いちゃった一本」になりそうな感はある。とても繊細だ…。酒米の繊細さを反映するかのよう。 花を愛でるように、酒に舌を捧げながら呑みたい一本。狙い通り菊姫とは真逆、かついい酒だった。北陸酒はアクセスの影響はありそうだけど、もっと評価されて欲しい🥺 あと何より安い。四号で1700円(税抜)。手取川は全体的に安い。
Termat
あまり他の酒でたとえたくはないけど、喉越しの良さはピルスナーのような爽快な苦さも影響してるかも。端的には甘辛ならぬ甘苦(九平次雄町みたいに特長的に強い苦味ではない)
WOM
Termatさん。他にはない圧巻のレポ素晴らしいです。まさに菊姫と対はこれですね。石川門の使い手といえば、吉田さんだと思います。
Termat
WOMさんこんばんは! 石川独自の酒米、興味深いです! 吉田さんの酒は間違い無いですね。今度吉田蔵uで飲み比べてみます