Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
すずめすずめ

登録日

チェックイン

99

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

まんさくの花純米吟醸 まんさくの花 槽しずく
alt 1alt 2
26
すずめ
雪が降る中、日の丸醸造さんにお邪魔して見学してきました。初めての秋田はとても寒かった…! 見学と試飲が終わったあとにどれを買って帰るか悩んだ結果、ラベルのデザインもすてきな一番搾りの新酒であるこちらに決めました。 生酒らしいさわやかな香りが大好きなタイプです。お米の旨味、酸味がしっかりしているせいかスイーツとも良く合いました。もちろん、いぶりがっこ+チーズとの相性も間違いないです。間違いない。
杉能舎和膳会釈 純吟生搾り
alt 1
alt 2alt 3
32
すずめ
酒蔵にお邪魔して試飲させていただきました。説明いただきながら選びましたがどれも美味しかったのですごく悩みました… その中でも特にフルーティな香りがすごく良くて和膳会釈をチョイスしました。パイナップルを感じさせる香り、お米の旨味と酸味がバランス良くて白身のお刺身とよく合いました。
龍勢冷やおろし -八反35号- 特別純米
alt 1alt 2
19
すずめ
酒米に広島県産の八反35号を使ったひやおろしです。オススメとのことなので熱燗で飲んでみたところ、酸味のバランスが良く香りもスッキリなので美味しくいただくことができました。
鳳凰美田純米吟醸 五百万石 ひやおろし
alt 1alt 2
29
すずめ
冷卸らしさをなるほど、と改めて思わせてくれる日本酒でした。マスカットを感じさせる華やかですが落ち着いた香り、熟成した旨味と酸味がまとまった美味しさが味わえます。 中秋の名月にお月見団子と一緒に飲むとゆっくりと秋を感じることができました。
七田七割五分磨き 愛山 ひやおろし
alt 1alt 2
35
すずめ
ライチのような果実の香りが華やかに広がりました。熟成された旨味と一緒に酸味が味わえるのでとても美味しいです。あえて磨かないことでお米の旨味と甘みをしっかり感じさせるのは面白いですよね。七田の七割五分シリーズは初めて飲みましたが、もっと早く買えばよかった… しっかりした味の食事によく合います。お寿司は脂が乗ったもの、牡蠣フライともよく合いました。
加賀鳶純米吟醸 冷やおろし
alt 1alt 2
32
すずめ
ひやおろし今年2本目です。 暑かった夏を越して熟成された旨味が味わえます。酸味も程よく穏やかな香りとの一体感がひやおろしらしい日本酒です。辛口よりの日本酒ではありますが、しっかりしたコクを味わうにはこれぐらいがちょうど良いと思います。新酒も飲んでおきたかった! 鶏と生姜の中華粥とよく合いました。チーズと飲んでも美味しいです。
喜多屋特別純米酒 蒼田 山廃仕込
alt 1alt 2
21
すずめ
フルーティな香りに加えて厚みのある酸味と旨味を同時に味わえるので、しっかりした味付けの食事と合わせたくなります。山廃仕込みで作られた日本酒らしさ、でもフルーティな香りのおかげでそこまで重さは感じません。むしろ香りと旨味の一体感がすごい。とても美味しいです。
alt 1alt 2
25
すずめ
新潟の淡麗辛口な日本酒、やっぱり美味しいなと思えるお酒です。 新潟のお米を熟成させたことで生まれた旨味、キリッとした辛口を味わえます。冷やして飲みましたが、飛びきり燗がおすすめとのことなので次は温めて飲んでみようかな。 鰹のたたきと良く合いました。もちろん白身のお刺身ともGoodです。
宮寒梅純米吟醸 AUTUMN TIME
alt 1alt 2
27
すずめ
この前まで夏酒でしたが、もう秋です。早い! 香りは穏やか、ひやおろしらしいしっかりした旨味とスッキリした酸味です。どんな食事にも合わせやすい日本酒なので、特に秋の食事と一緒に飲みたいと思わせてくれます。 スズキのお刺身と良く合いました。ティラミスとも良い感じ!
甲子純米大吟醸 生 雄町
alt 1alt 2
23
すずめ
縁起の良い甲子のラベルです。 りんごを感じさせる華やかな香りのあとに、しっかりした雄町らしい旨味と、ほどよい酸味を味わえます。後味は辛口ですっきりかな。 酵母がM310とのことなのでりんごの香りがはっきり感じられるのかな?酵母の名前の310は水戸という意味なのを今回知りました。なるほど…。
栄光冨士純米大吟醸 無濾過生原酒 サバイバル 2021 episode01
alt 1alt 2
21
すずめ
先週からラベルが気になっていて今週買えました。 舌先に感じるガス感があって、しっかりした旨味と共にジューシーなパイン系の香りを楽しめます。そこまで甘くないので後味も良い感じ。真鯛のお刺身とよく合いました。 前回購入した栄光富士の日本酒と同じく、こちらのお酒もとても美味しいです。
竹林星涼 純米吟醸 一回火入れ
alt 1
alt 2alt 3
22
すずめ
夏のお酒、星涼です。とても暑いので夏らしいお酒として買っちゃいました。 香りは穏やかなリンゴ系で、最初の酸味はしっかり、その後は口の中に旨味が残ります。また買いたいな。
五凛純米生酒 山田錦
alt 1alt 2
27
すずめ
生酒らしいフレッシュで芳醇な香りが最初に感じられたあとにしっかりした酸味、後味はすっきりしたお酒です。 淡麗なお酒、と言って良いと思うのですが、生酒らしい香りと穏やかな旨味が一緒に味わえて、日本酒の美味しさを再確認しました。日本酒美味しいなぁ…。
総乃寒菊True Red 雄町50 純米大吟醸 おりがらみ生原酒
alt 1alt 2
26
すずめ
Whiteに続いてRedです。 こちらも同じく雄町100%ですが、おりがらみなのでジューシーさが強まってより旨味を感じることができました。ピリッとしたガス感とマスカットを感じさせる香りが軽やかさを強調しています。Whiteと比べると酸味は少し弱めなこともより旨味が全面に出ている気がします。 Whiteとは違い、コンセプト通りにしっかり味のお料理とよく合います。また来年も買えたら良いな。
鳳陽特別純米酒 鳳陽源氏
alt 1alt 2
17
すずめ
初めていただきます。穏やかな香りで酸味と旨味のバランスが良いので食事と合わせやすく食中酒としてすごく良い!食事と合わせると穏やかだった香りがふわっと香りました。後味はすっきりで辛口な純米酒です。 真鯛の煮付けともよく合いました。宮城県の日本酒は食事に合わせやすい、食事と合わせたくなるお酒が多いですね〜!
総乃寒菊True White 雄町50 純米大吟醸 無濾過生原酒
alt 1alt 2
33
すずめ
雄町の旨味を引き出すことにフォーカスしたお酒とのことです。生酒らしいピリッとしたガス感のあとに雄町の旨味を十分に感じることができます(ほんとに分かってる?)。香りもとてもフルーティで洋梨を感じさせる香りです。酸味がほどよいので最後までお米の旨味をしっかり味わえました。とにかく美味しい! お刺身よりも焼き魚やハーブを効かせた魚料理とよく合いそうです。真鯛のポワレとよく合いました。
alt 1
alt 2alt 3
23
すずめ
お酒が好きな北海道のペンギンです。 想像していたよりフルーティで、バナナ系の香りとほどよい酸味、後味すっきりな辛口のお酒でした。飲みやすくて美味しいのでスイスイいっちゃいますね。食事とも合わせやすい日本酒です。 厚岸産牡蠣と一緒に飲んで…北海道の海を感じました。
alt 1
alt 2alt 3
29
すずめ
生牡蠣、蒸し牡蠣、真鯛のお刺身と一緒にいただきました。どれも美味しい…! 高い酸味がコンセプトという通り、単独で飲むよりも魚介系のお料理と合わせることを目的にしていることがよく分かります。酸味が強いこともありチーズともよく合いました。
天吹夏に恋する 特別純米 生
alt 1alt 2
33
すずめ
夏らしい、とくに暑い日に飲みたくなる辛口のお酒です。超辛口とのことですが、フルーティな香りとお米の旨味がしっかりしているので飲み口は優しくて後味がすっきりです。 使用している酵母はヒミツとのことで。どのお花なのかなぁ。 真鯛のポワレとよく合いました。美味しい…!
甲子SENCE OF WONDER 純米吟醸生原酒直汲み
alt 1alt 2
29
すずめ
ピリッと感じるガス感、爽やかでジューシーな味わい、その後にほどよい酸味を味わえます。パイン系の香りもすごく美味しいです。 改めて米、麹、水だけで作れる日本酒が不思議だと感じることができました。よく冷やして飲むのが美味しいと思います。 2日目以降も美味しく頂けました。