さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
登録/ログイン
投稿
タイムライン
すずめ
すずめ
登録日
Apr 25, 2020
チェックイン
70
お気に入り銘柄
0
チェックインの多い銘柄
甲子
3
(16.67%)
仙禽
3
(16.67%)
まんさくの花
3
(16.67%)
栄光冨士
3
(16.67%)
久保田
2
(11.11%)
もっと見る
お酒マップ
達成度: 30 / 47
飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます。
秋田県
8
(11.43%)
栃木県
5
(7.14%)
千葉県
5
(7.14%)
島根県
5
(7.14%)
福岡県
4
(5.71%)
すべて表示
チェックイン
検索
リセット
すずめ
まんさくの花
純米吟醸 まんさくの花 荒ばしり
日の丸醸造
秋田県
Jan 17, 2023 2:46 PM
31
Jan 17, 2023
すずめ
フレッシュで力強い香りが良いですね!ライチのような香りとほのかな甘み、そのあとにお米の旨味と酸味が口の中にいっぱい広がります。 やっぱり美味しい!また横手に行って飲みたいな。
すずめ
浦霞
純米辛口 しぼりたて
佐浦
宮城県
Dec 20, 2022 3:09 PM
27
Dec 10, 2022
すずめ
浦霞は久しぶりに飲みます。嬉しい。 こんなにフルーティだったかな。とても美味しいです。飲みやすいフルーティな香りの後は、浦霞らしいお米の旨味と後味すっきりの辛口な日本酒です。注いでから徐々に常温へ戻ってくると、しっかりした味わいが強くなってくるので楽しいですね。
すずめ
七冠馬
ザ・セブン タイプR
簸上酒造
島根県
Dec 20, 2022 2:39 PM
26
Oct 7, 2022
すずめ
イチゴを感じる優しい香り、キレのあるしっかりした酸味が気持ち良いです。純米吟醸の生酒なので飲みごたえのある日本酒でした。
すずめ
来福
X黒
純米
原酒
生酒
来福酒造
茨城県
Aug 21, 2022 2:35 PM
22
Aug 21, 2022
すずめ
あえて詳細を明らかにしていない来福さんの日本酒です。しっかりした旨味の後にくる酸味、辛口寄りなのかな?余韻を残したあと味です。 たしかにロックで飲んだり、炭酸で割ったりしても美味しいかも!冷酒で飲んでいますが、熱燗にするとまた雰囲気変わりそうで楽しみです。ラムレーズンバターケーキとよく合いました。
すずめ
月の桂
純米中汲にごり酒
増田徳兵衛商店
京都府
Aug 18, 2022 3:34 PM
27
Aug 12, 2022
すずめ
夏はにごり酒!開栓するのに一苦労しながらにごり酒をいただきました。 すごくフルーティで飲みやすい!お米の旨味と酸味、甘いコクがバランス良くてどんどん飲んじゃいます。シュワシュワがより飲みやすく感じます。にごり酒ってこんなに美味しかったっけ?と幸せな驚きです。 卵の燻製といただきましたが、もっとしっかりな味のお料理でも良いかも。このお酒と合わせて食事を組み立てたくなります。
すずめ
美濃菊
純米吟醸
玉泉堂酒造
岐阜県
Aug 12, 2022 2:15 PM
25
Aug 2, 2022
すずめ
岐阜の日本酒をお土産でいただきました。 ピリッとした辛口、しっかりした香りが印象的です。日本酒だけで飲むのも良いですが、レアチーズケーキと一緒に飲むと良い相性でした。
すずめ
絹乃峰 特別純米酒 六拾
赤名酒造
島根県
Jul 31, 2022 3:13 PM
16
Jul 28, 2022
すずめ
絹乃峰の3本目です。辛口な一面と共にまろやかなお米の旨味がしっかり主張しています。酸味のバランスもとても良いので、日本酒単体で飲むよりも食事と合わせて楽しみたくなります。今回はホタテや赤貝のお刺身と一緒にいただいて、やっぱり島根の日本酒は美味しいことを再認識できました!
すずめ
絹乃峰 純米吟醸五五
赤名酒造
島根県
Jul 25, 2022 3:15 PM
14
Jul 16, 2022
すずめ
穏やかな香りとお米のしっかりした旨味が最初に味わえます。ほどよい酸味で旨味とのバランスが良いのでしっかりした味の食事とも合わせやすい、とても美味しい日本酒でした。
すずめ
きぬちゃんブルーライト
赤名酒造
島根県
Jul 16, 2022 12:11 PM
17
Jul 10, 2022
すずめ
Twitterを見て購入を決めた島根の日本酒です。 まずは夏のお酒、きぬちゃんブルーライトから。キンキンに冷やしていただくと、辛口の日本酒が際立ってとても美味しいです!旨味と酸味のバランスもほどよくて、和菓子ともよく合いました。
すずめ
かぶとむし
2022
せんきん
栃木県
Jul 11, 2022 2:58 PM
36
Jul 3, 2022
すずめ
夏!美味しい日本酒です。偶然、仙禽さんのかぶとむしを買えました。 クリアでキリッとした酸味と旨味をたっぷり味わえます。爽やかな香りであと味すっきり、暑い日にどんどん飲んじゃいます。かぶとむしを飲むと夏になったなぁ、と感じてしまうのは長年の刷り込みか───。
すずめ
紀土
夏ノ疾風 純米吟醸
平和酒造
和歌山県
Jul 3, 2022 12:20 PM
27
Jun 19, 2022
すずめ
いつも美味しい紀土の夏のお酒です。 適度な酸味としっかりした旨味、爽やかな青リンゴ系の香りで瑞々しさを口いっぱいに感じられる日本酒です。暑い日によく冷やして飲みたくなりますね!さっぱりした食事とよく合います。
すずめ
月山
特別純米 五百万石 無濾過生原酒
吉田酒造
島根県
Jun 11, 2022 1:15 PM
20
Jun 11, 2022
すずめ
上品でしっかりした酸味が口いっぱいに広がって旨味の際立たせています。爽やかな香りとすっきりした甘味、キレの良い後味なのでしっかり味の食事とも合わせやすいです。 旅行で島根へ行ったときにも月山はとても美味しかった印象でしたが、改めて美味しい!と実感しました。
すずめ
國香
純米吟醸 生酒 傳一郎
國香酒造
静岡県
May 29, 2022 2:32 PM
25
May 28, 2022
すずめ
静岡の日本酒です。間違いなく美味しいです。 すっきり辛口をベースにフルーティな香りとお米の旨味をしっかり味わえます。酸味は少なめなので後味が残らずさっぱりとした食事と良く合いました。
すずめ
天の戸
のんびり 純米酒 ワンカップ
浅舞酒造
秋田県
May 15, 2022 1:22 AM
23
May 4, 2022
すずめ
秋田で購入したワンカップ酒です。 穏やかでどっしりした日本酒らしい日本酒、やっぱりワンカップで飲む日本酒はこうでなきゃ! これなら熱燗にして飲んでもよかったかも。
すずめ
名倉山
LAKE×WHALE? 純米生酒
名倉山酒造
福島県
May 4, 2022 1:52 PM
24
May 2, 2022
すずめ
ジャケ買いしてしまった会津のお酒です。お米の旨味と甘味がしっかり味わえるので、名倉山酒造さんの「きれいなあまさ」とはこれのことか、と実感できました。甘さを支える酸味のバランスがすてきです。ピリッと舌先に感じるガス感も夏ですね。 猪苗代湖にはクジラがいるのかぁ…日本酒持って見に行かなければ!
すずめ
船中八策
超辛口 うすにごり純米生酒
高知県
May 2, 2022 12:09 PM
21
Apr 24, 2022
すずめ
キレのある日本酒、うすにごりの生酒らしいフルーティな香りとピリッとした酸味、旨味を残した後味が印象的です。久しぶりに辛口の日本酒を選びましたが春らしい華やかさもあり、すごく美味しいです。カツオのタタキと良く合います。
すずめ
風の森
雄町 807
油長酒造
奈良県
Apr 23, 2022 1:14 PM
23
Apr 19, 2022
すずめ
色々な風の森がある中で悩んだ結果、雄町807をチョイスしました。開栓してすぐはシュワッとしたガス感に甘みとバナナのような香り、雄町らしいしっかりとしたお米の旨味が味わえます。このあたりはさすが風の森という感じです。しばらく時間が経つと少し落ち着いてくるのでまた違った一面が楽しめました。 生牡蠣とも良く合います。
すずめ
陸奥八仙
AOMORI APPLE ALE
八戸酒造
青森県
Apr 19, 2022 2:18 PM
18
Apr 16, 2022
すずめ
ビールが好きすぎてビール酵母で作ってみた日本酒とのことです。店頭で試飲するまでは他の日本酒を買う予定でしたが、AOMORI APPLE ALEを試飲したらもう手にとっていました。見かけたらベストバイです。 リンゴとホップの香りでピンクグレープフルーツのような香りになるのかな?とても爽やかでした。ビールが好きなことがよく分かる美味しさです。
すずめ
東洋美人
限定純米吟醸 醇道一途 おりがらみ
澄川酒造場
山口県
Apr 16, 2022 3:03 PM
24
Apr 10, 2022
すずめ
ゆっくりと注ぐことで華やかでインパクトのある香り、それに甘味とガス感が合わさってとても美味しい!さらに程よい酸味のおかげですっきりした飲み心地です。メダイのカルパッチョともよく合いました。 飲みすすめた後半はおりがらみも一緒にいただけるので、よりお米の旨味を感じられる日本酒でした。それなのに後味はすっきりしているのをキープしているからさすがです。
すずめ
仙禽
静かの海 純米吟醸 原酒
せんきん
栃木県
Apr 9, 2022 1:12 PM
19
Apr 2, 2022
すずめ
水とエチカを飲んだあと、しばらくしてからこちらを飲みました。 造りが違うこともあり、静かの海はよりジューシーさと飲みやすさを重視したように感じます。最初の印象はしっかりとした旨味、飲んだあとの苦味がバランス良いのでより食事に合わせたくなります。やっぱり日本酒は美味しいなぁ。