nenemu冩楽おりがらみ参号純米吟醸おりがらみ宮泉銘醸福島県2025/2/19 12:28:5024nenemu【福島のお酒】 寫楽 純米吟醸おりがらみ 参号 この時期ならではのお酒です。大人気の寫楽はなかなか手に入らないので、見つけたら即買い銘柄です。寫楽らしい華やかな果実の香りから米の旨味が花開いてスパッと切れていくので、甘ったるしくありません。バランスのいいお酒です。めちゃくちゃ美味しいです。廣戸川もそうですが、福島のお酒はバランスのいいお酒が多いですね。 好き度 10/10
nenemu総乃寒菊電照菊純米大吟醸生酒無濾過寒菊銘醸千葉県2025/2/18 11:58:1050nenemu【千葉のお酒】 電照菊 山田錦50 超限定純米大吟醸無濾過生原酒 大人気の電照菊。昨年に比べて入手が難しくなりました。おりがらみと共に買えたのはラッキーです。酸味が少なくやさしい甘旨なお酒です。おりがらみと比べるとこっちのほうがスッキリしていて食中酒に向いている気がします。どちらも美味しい。総乃寒菊は外れがなくどれを飲んでも美味しいです。甘くて米の旨味を感じたいならぜひ。 好き度 10/10ma-ki-nenemuさん、こんばんわ 電照菊美味しいですよね⤴️ おりがらみもゲットは羨ましいです✨ まだ二本しか寒菊さんはいただいませんが本当に美味しいお酒を醸されますよね😊
nenemu花邑山田錦純米大吟醸両関酒造秋田県2025/2/5 13:00:3755nenemu【秋田のお酒】 花邑 山田錦 純米大吟醸 両関酒造が醸す、花邑の最高峰「山田錦 純米大吟醸」 花邑の純米大吟醸の酒米は愛山と山田錦になります。この山田錦も非常に入手困難で、抱き合わせじゃないと買えなくなりました。。 十四代の高木さんが監修したというお酒なので酒質は十四代に似ていますがこちらの方が華やかな気がします。 少し前に飲んだ花邑愛山純米大吟醸と比べると、こちらの方が洗礼されていて苦味酸味が少ない気がします。で、飲み比べてみたのですが、どちらも美味しくてよくわからないですが、どちらも最高に美味しいです。 好き度 10/10
nenemuみむろ杉おりがらみ純米吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ今西酒造奈良県2025/1/29 13:15:5551nenemu【奈良のお酒】 みむろ杉 純米吟醸 山田錦 無濾過生原酒 おりがらみ 茨城ではなかなか買えないみむろ杉。やっと購入することができました。同じ奈良県の風の森が大好きなので、みむろ杉も期待していたのですが、やっぱり美味しいです。精米度合いが60%でアルコール度数13度。雑味がなくフレッシュな甘味がちょっとの酸で切れていきます。飛鸞と似ている気がしますが、こっちのほうがフレッシュな気がします。今度はおりがらみではないノーマルなみむろ杉も飲んでみたいですね。 好き度 10/10
nenemu飛鸞うすにごり純米吟醸生酒おりがらみ森酒造場長崎県2025/1/28 13:02:3347nenemu【長崎のお酒】 飛鸞 Happy New Born うすにごり 新酒生酒 昨年飲んで一気に好きな銘柄となった飛鸞(HIRAN)長崎の平戸のお酒です。果実のような香りから米の甘味がぶわーーときて生酛作りらしい複雑な後味です。うまし! 飛鸞ははずれがないですね。 好き度 10/10
nenemu浦里にごり生酒純米吟醸生酒にごり酒浦里酒造店茨城県2025/1/17 12:50:4434nenemu【茨城のお酒】 浦里 うすにごり 2nd 生原酒 霧筑波をだしている浦里酒造さんの人気銘柄「浦里」のうすにごりです。ファーストロットは地元の酒屋さんを巡っても売り切れていました。水戸駅の地酒バーにもなかったので、かなりの人気のようです。セカンドロットもやっと買えました。香りはほのかですが、果物のような優しい甘さを感じたまますーと消えていきます。あーやっぱり小川酵母で作ったお酒は美味しいと感じられるお酒です。見つけたらぜひ。 好き度 10/10
nenemu手取川白寿純米吟醸生酒にごり酒吉田酒造店石川県2025/1/16 13:28:4947nenemu【石川のお酒】 手取川 白寿 純米にごり酒 手取川のにごり酒です。昨年は買えなかったので飲めてうれしいです。手取川を扱っている酒屋さんは何件か知っているのですが、この白寿だけはなかなか売ってなく。数が少ないのか人気なのか。 飲んでみると、瓶内発酵のピチピチともにみずみずしい甘さが美味しいです。その後にちょっとの酸味で消えていくので、14度というアルコール度数も相まって、スイスイ飲んでしまいますね。 来年も買えるといいな。 好き度 10/10
nenemu栄光冨士白燿純米吟醸生酒無濾過冨士酒造山形県2025/1/16 13:27:54サシ飲み部50nenemu【山形のお酒】 栄光富士 白燿 純米吟醸おりがらみ 無濾過生原酒 栄光富士のおりがらみです。もともと甘旨なお酒の栄光富士のおりがらみなので甘旨度アップのめちゃくちゃ美味しいお酒になっています。美山錦を使っていて、ピチピチな味わい。ネットでは日本酒度+4とか書いてありますが、今回飲んだのは-9でした。酸味がそんなに感じられないのはそのせい? 近所に栄光富士が気軽に買えるお店が欲しい。。森のくまさんのおりがらみも飲んでみたい。 好き度 10/10
nenemu栄光冨士白燿純米吟醸生酒無濾過冨士酒造山形県2025/1/15 12:22:24サシ飲み部42nenemu【山形のお酒】 栄光富士 白燿 純米吟醸おりがらみ 無濾過生原酒 栄光富士のおりがらみです。もともと甘旨なお酒の栄光富士のおりがらみなので甘旨度アップのめちゃくちゃ美味しいお酒になっています。美山錦を使っていて、ピチピチな味わい。ネットでは日本酒度+4とか書いてありますが、今回飲んだのは-9でした。酸味がそんなに感じられないのはそのせい? 近所に栄光富士が気軽に買えるお店が欲しい。。森のくまさんのおりがらみも飲んでみたい。 好き度 10/10
nenemu天美新酒にごり生酒純米吟醸生酒にごり酒長州酒造山口県2024/12/31 2:57:28サシ飲み部41nenemu【山口のお酒】 天美 新酒 純米吟醸 にごり生 茨城ではなかなか手に入らない天美。東京駅のはせがわ酒店グランスタ店で買いました。香りは甘酸っぱいフルーツの香り。口に含むと香りのまま甘酸っぱさが広がります。そのままきれいに消えていく感じ。この感じは亀泉CEL24に似ていますが、天美のほうが甘酸っぱさがキレイな感じですね。 好き度 8/10
nenemu宮寒梅WHITE TIME純米吟醸にごり酒寒梅酒造宮城県2024/12/27 13:26:3540nenemu【宮城のお酒】 宮寒梅 WHITE TIME 活性にごり生酒 やさしい甘味と旨味で人気の宮寒梅。その冬の名物、にごり酒になります。宮寒梅らしい柑橘系の香りから上品な甘味。そこからプチプチと湧き上がってくる強烈な旨味。めちゃくちゃ美味しいです。やっぱり宮寒梅は裏切らないですね。 好き度 10/10
nenemu花陽浴美山錦純米吟醸生酒無濾過南陽醸造埼玉県2024/12/26 14:03:3339nenemu【埼玉のお酒】 花陽浴 純米吟醸 八反錦 無濾過生原酒 非常に華やかで甘旨なお酒で入手困難酒として有名な花陽浴。 香りは華やかですが、開けたて口に含むと甘さよりも酸味と苦味のほうが強く感じます。数日置いておくとまろやかになって甘味も出てきます。おりがらみとノーマルでは甘味の感じ方が違うのかもしれません。亀泉CELや電照菊のほうが芳醇甘旨なので、こっちのほうが好きですね。 好き度 7/10
nenemu総乃寒菊電照菊 おりがらみ純米大吟醸生酒無濾過おりがらみ寒菊銘醸千葉県2024/12/24 13:17:5151nenemu【千葉のお酒】 寒菊 電照菊 おりがらみ 純米大吟醸 無濾過生原酒 総乃寒菊の中で一番人気の電照菊。おりなしを飲んだことがあるので今回はおりがらみ。総乃寒菊らしいやさしい甘味と旨味。それが他の総乃寒菊よりも倍増している感じがします。要は美味しい。やっぱり、甘味旨味が強くて酸味が弱いタイプの協会10号酵母(小川酵母)系を使っているお酒が好きです。まだ電照菊おりがらみの在庫がある酒屋さんを見つけたので、追加購入予定です。 好き度 10/10
nenemu亀泉cel24純米吟醸生酒亀泉酒造高知県2024/12/23 13:40:0047nenemu【高知のお酒】 亀泉 純米吟醸 生原酒 CEL-24 今年初めて飲んだお酒で、すぐにお気に入りになった亀泉CEL24。 探していたら、近くの酒屋さんで買えることがわかり、狂喜乱舞。めったに見ない一升瓶もありました。後は栄光富士と総乃寒菊を置いてある酒屋さんが水戸にあれば完璧なのに。 よく華やかで甘酸っぱいお酒のことをパイナップルのようといいますが、このお酒はまさにパイナップルジュースです。花陽浴よりも甘酸っぱくて雑味なく消えていきます。マジで美味しいです。 好き度 10/10Kanonenemuさん、こんばんは😆高知県の他の蔵にもCEL-24酵母で醸したお酒があるので、手に入るなら、飲み比べして見ると面白いですよ☝️
nenemu廣戸川純米吟醸 山田錦純米吟醸松崎酒造店福島県2024/12/19 14:06:5645nenemu【福島のお酒】 廣戸川 純米吟醸 山田錦 廣戸川を作っている松崎酒造さんは、基本的に福島産の夢の香という酒米を使っていますが、これは山田錦で醸しています。 前の純米吟醸と比べると、こっちのほうがすっきりしていて米の旨味が深い感じがします。うまし。こんなに美味しいのに今年限りで山田錦を醸さないらしいです。残念。 好き度 10/10
nenemu廣戸川純米吟醸純米吟醸松崎酒造店福島県2024/12/18 11:37:33サシ飲み部44nenemu【福島のお酒】 廣戸川 純米吟醸 福島県産の酒米、夢の香を使った純米吟醸酒です。廣戸川は甘味酸味旨味キレのバランスがよくて、甘党辛党関係なく美味しく感じるお酒だと思います。この純米吟醸は甘味をちょっと強く感じますがキレがいいのでまた飲みたくなります。お銚子に入れてぐい飲みでチビチビ飲むのが合うお酒です。うまし。 好き度 10/10
nenemu彩來うす霧純米吟醸生酒無濾過北西酒造埼玉県2024/12/17 12:21:2445nenemu【埼玉のお酒】 彩來 うす霧 純米吟醸 無濾過生原酒 埼玉のお酒は花陽浴が有名ですが、最近ぐいぐい来ている彩來(SARA)です。ふわっとした香りからやさしい甘味が広がります。そのまま米の旨味が広がってスーと消えていく感じ。Ocean99の白銀海に似ていますね。要は美味しいお酒。 好き度 10/10
nenemu山間18号純米吟醸生酒無濾過新潟第一酒造新潟県2024/12/16 13:40:4147nenemu【新潟のお酒】 山間 純米吟醸 18号中採り直詰め原酒 飲みたかったお酒です。山間(やんま)と読みます。山間も総乃寒菊や栄光富士と同じで通年商品がなく、見つけた時に買うしかありません。香りは華やかです。口に含むと新潟のお酒らしく綺麗で上品な味がします。甘味酸味が強調されているというよりは、バランスがいい感じで米の旨味を味わえます。単独で飲むよりは刺身とかで合わせるといい感じですね。 好き度 8/10
nenemu播州一献澱絡み生純米吟醸生酒おりがらみ山陽盃酒造兵庫県2024/12/5 13:28:13サシ飲み部42nenemu【兵庫のお酒】 播州一献 七宝 純米 無濾過おりがらみ ずっと飲みたかった播州一献。兵庫のお酒は淡麗辛口が多いですが、播州一献は芳醇旨口。しかもおりがらみで甘味アップ。濃厚な甘い香りでピチピチした飲み口が美味しいです。飲み込んだ後にちょっとの酸味。日にちを置くと、ピチピチ感はなくなりまろやかになります。これは日にちを置くよりすぐに飲んだ方がいいですね。上品な米の旨味が感じられるのでおおすすめ。 好き度 10/10