Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
れおまれおま
日本酒の奥深さの沼に入ってしまい、週末を中心に楽しんでいます。 まだまだ初心者🔰 皆さんの投稿を見て勉強させてもらっています。 機会があれば酒蔵にも行って、そこにあるストーリーに触れる楽しさも味わっていきたいです。

登録日

チェックイン

73

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1alt 2
42
れおま
島根県にて⑦友人宅へのお土産 これも酒屋さんで相談して選んだお酒! 本当は風の森持って行きたいなぁと思っていたけれど、温度を保ちきれない気がして、火入れしていて似たようなのは?と聞いた時にこのお酒でした。 酸味があって炭酸感があって、麹の味わいのあるお酒。乳酸菌で作ったってホームページにありました。何の部類かは分からないまま。 友人いわく、アルコール度数が低いのに強く感じて麹の味わいがするって! 酒屋さんが風の森と似ているようなと言った意味が少しわかりました! 島根県の月山、七冠馬、京都の日日、和歌山の紀土の4本並べて飲んだのですが、全てタイプが違って良い飲み比べタイムとなりました🥰 島根県の旅は以上!
alt 1alt 2
40
れおま
島根県⑥友人宅へのお土産 酒屋さんで相談して選んだお酒。 1本目は紀土KIDを選びました!甘い目で飲みやすいかなぁと私もお試しな感じで。 純米大吟醸らしい、フルティさ! 甘いのが好きな友人に気に入っていただけました!
千代むすびおやじ極楽純吟純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
38
れおま
島根県にて⑤ 松江市の居酒屋「浜焼き酒場みなと」 飲み比べ お隣の鳥取県お酒いただきました。 これは、超甘い! 甘酒好きの一緒にいた友人はこれが1番気に入ったようです。 味比べの一つにはとても良い!
強力伝承強力純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
36
れおま
島根県にて④ 松江市の居酒屋「浜焼き酒場みなと」 飲み比べ ここでお隣の鳥取県のお酒も飲んでみたくて、チャレンジ! メモを取るのを忘れてしまった。 飲み比べ3つの中で、1番良いと感じたはずなのに、、、 飲んだ証拠のみ。 備忘録。
月山芳醇辛口純米純米生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
39
れおま
島根県にて③ 松江市の居酒屋「浜焼き酒場みなと」 飲み比べいただきました! 別の月山があったので、こちらを選びました! その前に飲んだ月山より辛口なんだろうけど、少し覚えがぼやけてきている。 麹の味がして、後に辛味感!違いは確かにある! ここからは備忘録。
alt 1alt 2
39
れおま
島根県にて② 松江市の居酒屋「浜焼き酒場みなと」 2杯目 次に七冠馬をいただきました! 優しい辛口。 浜焼きで貝やイカなどととても相性が良い! これも翌日、松江のイオンで購入!自宅用と友人へのお土産に!
月山特別純米 出雲特別純米
alt 1alt 2
39
れおま
島根県にて① 松江市の居酒屋「浜焼き酒場みなと」 友人に島根県の地酒飲みたいとリクエストして連れて行って貰いました! 島根といえば月山とのことでいただきました。 とても飲みやすく、甘みがあってフルティー。透明感があってこれは飲んでしまう! 次の日松江のイオンで自宅用に購入。他の違う色のラベルもあり悩んだけれど、ピンクのこの月山にしました!
AKABU雄町 NEW BORN純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
酒のムラタ屋
49
れおま
天下茶屋での日本酒二杯目。 フルーティさのお酒を飲みたくて、赤武を選びました。 皆さんの投稿や何かと人気の赤武、いつかいただきたいなぁと、思っていてお初です。 甘みだけでなく、深みも感じる。ピリリとも感じるけれど旨みもある。バランスの良い、本当に美味しいお酒! こりゃ人気でるわな〰︎と納得のお酒でした。 ひょうたんの紅白の柴漬け。これも初めて食べました。めちゃ縁起物って感じ。見ても可愛らしいし、食べても美味しい、またこんなの食べたと話題にもなるし、とても良い! 店主さんは地元の方で、天下茶屋のお店情報教えてくれたり、飲むだけで無い交流が面白かった🥰 1軒目に行ったお店は、おばんざいなど家庭的なお店で女将さんと若女将で切り盛りしているお店。 常連ばかりで、店に入るとみんなが挨拶してくれて、帰る時にも「どこ帰るんや」と皆んなが話しかける感じ。何を食べて何を飲んでるのかも分かるくらい距離の近い店。色んな意味で衝撃もあったけれど、面白かった天下茶屋でした。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒のムラタ屋
40
れおま
「天下茶屋」で飲みました。 日本酒は二軒目のお店でいただきました。 一杯目 月の輪 黄みがかったお酒で、満月を思うような、きっとそうやって名前がつけられたのかな🧐 純米酒らしい味わいの中で、スッキリしつつもどっしりしていて、ほんの少しの酸味もあり美味しくいただきました。 店主のこだわりがすごかった。 日本酒だけでなく、あらゆる酒を600程置いていて、食べるより飲みに行く店。 お通しが鰻の骨のせんべいで、塩味とサクサク感が美味しかった〰︎。特別に作ってもらい注文しているそうです。
alt 1alt 2
釜飯と炭と酒 やま蔵
45
れおま
投稿しそびれていました。 懐かしい友との飲み会。 二杯目 東洋美人! 黒龍で絡辛さの後に、甘さが際立つ! 飲みやすい! 釜飯を最後にいただき、美味しかった🥰 まだまだ飲み足りない中、ラストオーダーで終了してしまいました。 積もる話もたくさんであっという間の楽しい時間でした😊🍶
alt 1alt 2
釜飯と炭と酒 やま蔵
44
れおま
今日は1年に一度、初めて働いた時の同期のと飲み! お互いかなり大人になっても、変わらない部分もあり、気の合う友。 年末でお店探しに苦労したけれど、なんとか予約して行くことができました。 一杯目 黒龍をいただきました。 甘みの後にカッと辛さが来て飲みやすい! 最近日本酒にハマっていると友に伝えると、次の帰省の時には滋賀の地酒を買ってきてくれると⤴️ 次に会うのが楽しみ🍶
ma-ki-
れおまさん、おはようございます。 年に一度の気の合う同期さんとの呑み会~良きですね⤴️ 積み重ねた時間の色々なお話に花が咲いたのかなと想像してみたり✨ そんな時間にキレのある黒龍純吟味も良きですね😊
れおま
ma-kiさん、お察しの通り、同期との時間懐かしい話に花咲きまくりでした!黒龍初めてでしたが、キレがあって良かったです🥰
森嶋雄町 純米大吟醸純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
48
れおま
しぼりたて生酒!二杯目森嶋! 同じ酒蔵のお酒をいただきました。 これまた開栓すぐをいただきました!特別感を感じます😆 ぴりりと感じた後に苦味というかビターな感じ。 同じ酒蔵の富士大観の後にいただきましたが、甘さの後なので、よりビター感を感じました。 大将は、いつも仕入れたお酒を紹介してくれます😆 今回は思うお酒が手に入らなかった様で、「今回はあまり無かってん」と。 いゃあ用意しようと考えていただけているだけでほっこりします🥰 今日はお隣りになった常連のお客さんとも話をして、「何度もお会いしますよねー」と、大した事はやりとりしていないですが、緩やかな和みのある時間でした🍻
ma-ki-
れおまさん、こんばんわ。 良き行きつけのお店で良きお酒時間を過ごされてますね✨ 緩やかな和みの時間を過ごせるのも行きつけならではですよね🎵 同じ蔵でテイスト違いを楽しむのも良き酒活ですね😊
れおま
ma-ki-さん、ほんと良き行きつけの店です😆日本酒の美味しさを教えてもらい、今につながります🍶 同じ蔵でも違いありますね。色々チャレンジしてみます⤴️
alt 1alt 2
46
れおま
いつもの行きつけの店にて 一杯目富士大観。 開けたてをいただきました!開栓すぐって特別感があります🥰 お味の方は、キレのある辛口! 食事にピッタリ! 薩摩郷土料理を扱うお店にて! 最近お店のおかみさんが登山を始められ、同じ趣味という事で、どの山が良いとか話が盛り上がりました⛰️🥰 お酒に趣味の話に、心地よい時間を過ごさせて頂きました!
鷹勇特辛純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
山中酒の店
46
れおま
エキマルシェ大阪の山中酒の店 三杯目 辛口が飲みたいと思い、選んだお酒! 「ドライ感で、甘さが削ぎ落とされた辛さ」との説明のとおり! 一口飲むと爽やかでキリッとした辛さ!アテの刺身がとても合ってうまい😆 辛口いいなぁ〰︎ これもハマりそう。
みむろ杉ろまんシリーズ純米吟醸
alt 1alt 2
山中酒の店
47
れおま
エキマルシェ大阪の山中酒の店 二杯目 いつか飲みたいと思っていたみむろ杉。 お店の紹介には「綺麗な飲み口、旨みと果実感」と説明があり、スッと飲めて説明のとおり!と感心しました。 奈良県のお酒は語れる位になりたい思う程、全般的に好きで、みむろ杉は押さえておかないとと思わされました😆
雁木スパークリング純米原酒生酒にごり酒発泡
alt 1alt 2
山中酒の店
45
れおま
用事で出かけた帰りに、エキマルシェ大阪の山中酒の店へ。 本当は購入もしたかったけれど、冷蔵庫はすでに他のお酒でスペースが無かったので、今回は購入無しで、その場でいくつかいただきました☺️ 一杯目 最初はスパークリングのお酒をいただきました。 炭酸感と酸味が1番に感じるけれど、甘みの中にほろ苦さもあり、バランスの良いお酒!
四万十川土佐淡麗仕込み純米吟醸
alt 1alt 2
43
れおま
先週KITTEOSAKAの高知県の「とさとさ」という物産店で購入したお酒。 小さいサイズですが、味見で購入しました。 トロンとした優しい甘みの後に、淡麗らしいキリッとした辛味!後味はスッキリです😊 家には甘いお酒がありがちなので、この辛さは良いです! 家飲みの時には色んな味わいを楽しみたいので、甘いだけでなく、程よい辛さやスッキリしたお酒、酸味やいくつか常備して置いておきたいなぁと😄
新酒2024BY純米大吟醸
alt 1alt 2
阪神食品館
53
れおま
KITTEOSAKAから帰る途中、阪神百貨店の食品売り場へ。 日本酒バーらしき所で立ち飲みできるコーナーがあり、三重県フェアという事で、作の新酒をいただきました。 新酒らしい若々しさ?!フレッシュさがあり、作のマスカット感も感じながら、立ち止まって飲んで良かったと思わされました。 投稿の時系列がおかしくなっていますが、その後に日本酒バーに行きました。 1日でかなり飲んだ日。 同じ投稿が3つもあげてしまっていたり、酔ってたなぁと😅 でも楽しい1日でした!
辯天山羽音純米吟醸
alt 1alt 2
KITTE OSAKA
42
れおま
KITTEOSAKA③ B1うめよこ 立ち飲みや居酒屋が立ち並んでいて、昼からたくさんの人が気軽に飲める場所! 6Fのええもんにっぽんめぐりの後、お腹も空いてきたので移動。 いつもは最初ビール🍻からですが、すでに日本酒を楽しんでいたので、ここでも日本酒! スーパーでよく見かけていた山羽音(さわね)。 たっぷり枡にも入れてくれて、お得感ありでした。 味は食中にピッタリ、甘みの後に辛味も、そしてしっかりした安定のお味。 KITTEOSAKAをしっかり楽しんだ。
1