Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
yuryuryuryur
自分のメモ用に記録。飲みすぎて記録し忘れも多々あり。

登録日

チェックイン

324

お気に入り銘柄

12

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

秋鹿純米吟醸 超辛口 槽搾直汲純米吟醸
alt 1
11
yuryur
日本酒が安くて美味しいと友人に誘われたお店にて3杯目。 こちらも季節限定のお酒らしい。しっかりした味わいだが、春らしい爽やかさも感じる。
山本うきうき 純米吟醸 おりがらみ生酒純米吟醸生酒おりがらみ
alt 1alt 2
16
yuryur
日本酒が安くて美味しいと友人に誘われたお店にて2杯目。 山本の春限定のお酒らしい。うっすら濁っているが味わいすっきり、でも生酒らしいしっかりした重みもある。好み。
笑四季エレメンツオブライフ 純米大吟醸 花酵母さくら 古式生もと純米大吟醸生酛
alt 1alt 2
15
yuryur
日本酒が安くて美味しいと友人に誘われたお店にて1杯目。 華やかな吟醸香が口に広がる。東京農大の花酵母さくらという酵母で醸されているらしい。春らしいセレクトのお酒。
alt 1alt 2
15
yuryur
友人がくれたお酒。7年経っているが結構古酒的なガツンとした味わい。結構酸味が強いが、不思議とバランスが悪くない。 これはごくごく飲めない!チビチビいこう。
天狗舞旨醇 純米酒純米
alt 1
17
yuryur
純米らしい安定感のある味わい。芳醇な旨味。鯨の竜田揚げやさばの味噌煮など、味の濃い料理をしっかり受け止めてくれる。
龍力新川一番船 しぼりたて惣一番生酒純米生酒
alt 1
17
yuryur
角打ちにて2杯め。甘口ながらキリッとした味わい。純米だけど口に含むと吟醸っぽい香りが広がる。
八海山越後で候 しぼりたて原酒 生酒本醸造原酒生酒
alt 1
13
yuryur
アルコール度数19度と高いため、口に含むととろりとした味わい。がつんとくるというより、ほわっとした香りが鼻腔に広がる。錫の酒器で供される雰囲気も良し。
雁木スパークリング純米大吟醸原酒生酒にごり酒発泡
alt 1alt 2
19
yuryur
「吹き出し注意!!」とラベルにあるように、確かに吹き出しがものすごかった。少しずつ開封しても、吹きこぼれるに日本酒。もっと冷やすべきだったのか……。 最後まで泡立ちがすごく、ずっと白く濁った状態。泡なので爽やかな飲み口、もっと飲みたい。 正月用に買って正解の、華やかな日本酒。
金陵純米吟醸 濃藍純米吟醸
alt 1
13
yuryur
これも好きなお酒。今回入手したら、箱に勲章のシールが。調べると、フランスで開催される日本酒コンクールの2023年度、純米酒部門プラチナ賞を受賞したのだとか。 程よい吟醸香と後味は、ワインの国フランスでも好まれるだろうなあ、と納得。
真澄純米吟醸 あらばしり 樽酒純米吟醸樽酒
alt 1alt 2
13
yuryur
本当は一升瓶で年末年始に飲みたかった真澄。売り切れで四合瓶を大事に飲む年明け。杉樽の香りが爽やかで、口に含むと吟醸の酸味と香りが漂う。お節とともに。
大雪乃蔵純米吟醸 絹雪純米吟醸
alt 1alt 2
12
yuryur
羽田空港第1ターミナルのワンコイン酒BARにて。甘めの純米吟醸、結構粘性もあり。つまみなしで美味。
男山特別純米 つまみつつ特別純米
alt 1alt 2
15
yuryur
羽田空港第1ターミナルのワンコイン酒BARにて。久方ぶりの男山。爽やかな純米、残り香がふんわり。
福正宗しろき 純米にごり酒純米にごり酒
alt 1alt 2
20
yuryur
元日のお酒は、にごり微発泡で少し華やかに。にごりだけど発泡なので爽やかな味わい。飲みやすく美味。よい一年でありますように。
alt 1
18
yuryur
朝ドラ「らんまん」の舞台、高知県佐川町の司牡丹の新商品。朝ドラにちなんだ牧野富太郎先生のイラストがかわいらしい。純米吟醸との2本セットのうちの1本。 華やかな純米ならではの香りがよく立ち、味わいはふくよか。美味。
5