Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
たけぽんたけぽん

登録日

チェックイン

68

お気に入り銘柄

1

殿堂入り

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

仙禽クラシック 零式生酛原酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
朝日屋酒店
家飲み部
51
たけぽん
機会があれば、と狙っていたのですが、本日発見しました。 ジュースみたいです。 スイスイ飲めてしまいます。 今日は暑かったのですが、お鍋と合わせました。あわなくはないのですが、同時に買った、セクスィー山本酵母に移行しました。 何に合うのかな。おつまみなしで、飲むのも良さそうですが、何をつまみながら飲むとより楽しくいただけるか探そうと思います。
ジェイ&ノビィ
たけぽんさん、おはようございます😃 大那からの仙禽さん!良い栃木酒リレーですね🤗確かに単独でもいけちゃうし、揚げ物わ洋風料理🥘でもいけますかね😋
たけぽん
ジェイ&ノビィさん、おはようございます。 コメントいただき、ありがとうございます😊 素直に嬉しいです。 仙禽は出会って以来、常に気になるお酒です。美味しいですよね♪ でもなかなか酒屋で出会えないのが悩みです。
大那純米吟醸おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
49
たけぽん
新芽が顔を出し、新しい生命が芽生える季節。そんな春に飲む酒「春盃」をテーマにリリースする季節商品です。1月下旬に上槽した純米吟醸に、1cm程おりを絡ませてから即瓶火入し、1ヶ月ほどなじませてから出荷。桜色のラベルが印象的で、フレッシュな香り、おりがらみらしい柔らかく芳醇な酸が綺麗に流れます。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
43
たけぽん
精米歩合49% 美味しいです。普段飲みといったら贅沢なのでしょうか。すっきりとしていて、今日はもつ鍋といただきましたが、あいました。 食べるものを一層引き立て、邪魔をせず、自宅にキープしたい一本です。
純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
KAGOYA (籠屋 仙川店)
家飲み部
60
たけぽん
特約店にて販売する限定流通商品「奥」シリーズ、だそうです。 知りませんでしたw 正直、全国制覇のため、新たな出会いを求めた一杯でした。 なかなか蓋が開けられない、シュワシュワとで、底の澱が綺麗に湧き上がりました。 お鍋と一緒に頂いたのですが、甘すぎずさっぱりとした味わいで、食中酒としても◯です。 単体でちょっと一杯でもいけますね!
甲子純米吟醸原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
KAGOYA (籠屋 仙川店)
家飲み部
61
たけぽん
少し時間が経ってしまったのですが、2月3日の立春の日に搾った特別限定酒をいただきました。 甲子の生原酒らしく、微かに弾け、フルーティーなリンゴのような香があります。 健康、安全、商売繁盛を祈願し、神社がお祓いをしているそうです。
alt 1
alt 2alt 3
KAGOYA (籠屋 仙川店)
家飲み部
60
たけぽん
しっかりとした風味がありつつ、ほのかな甘みを感じます。 香り、味の表現が難しいので、HPに譲ります。 ↓ 淡い⻩緑⾊にグレーのトーンが⾒受けられる外観。太くどっしりとした重⼼の低い⾹りがストレートに出てくる。最初にオレンジピールとココナッツ、その後、クルミ、ヘーゼルナッツ、杏仁⾖腐、コンデンスミルク、湯葉、ショウガ、ナツメグや丁⼦、ナッツとドライフルーツを⼊れたライ⻨パン、⽩味噌と、複雑で連想させられる⾹りの多さがとても楽しい。とろみすら感じる粘性を帯びたボディーは躍動感と瑞々しさを伴っており、豊かでバランスが良い印象である。そして、強さとほのかな苦味の引き締まりが後半に旨味を残している。
奥播磨純米生酒にごり酒発泡
alt 1alt 2
alt 3alt 4
KAGOYA (籠屋 仙川店)
家飲み部
57
たけぽん
飲み納めはこのお酒にしました。 初めて飲みました。 発泡、にごり酒であることが気に入り購入しました。 期待以上のものすごい発泡。 おりが底に溜まっているので上下に振ったほうが?、不要です。 開栓すると底から盛り上がります。 発泡系は少し甘いイメージがあるのですが、このお酒はさっぱりしていて、スッと飲めます。 天ぷら、年越しそばと合わせてますが、あいますねー 今年はありがとうございました。 来年も宜しくお願い致します。 明日、またアップしちゃうかもですがw
alt 1
alt 2alt 3
KAGOYA (籠屋 仙川店)
家飲み部
53
たけぽん
新酒の中の新酒。蔵元しか味わうことのできなかった出来立てほやほやのお酒だそうです。 本日入手し、いただきました。 12/5に絞ったものなので少し時間がたってしまいましたが、フレッシュです。 アルコール度数は17度と少し高めですが、口の中にふわっとあのフレッシュなお酒の香りが広がり、すーーーっと、喉を過ぎていきます。 本当に美味しいです。日本酒が好きな方には、一度飲んでみてと薦めたいですね。 一升瓶で買ったので、時の経過も楽しみたいと思います。
alt 1alt 2
家飲み部
50
たけぽん
冷酒以外はあまり飲まないのですが、寒かったこともあり、熱燗で海鮮鍋と一緒にいただきました。 さっぱりとした辛口だと思います。食中酒に良いですね。 2人ですぐに空いてしまいました。
惣邑純米ひやおろし
alt 1alt 2
KAGOYA (籠屋 仙川店)
家飲み部
38
たけぽん
今年初のひやおろしです。 さっぱりとしてますが、柔らかい甘い香りが漂います。 お肉、お魚、いずれにも合います。 お酒も進みますが、食事も進んでしまいますw
alt 1
alt 2alt 3
高原商店
家飲み部
60
たけぽん
すき焼きといただきました。 含むと酸味を感じます。微発泡。かすかなシュワシュワ感です。 「お米と麹や酵母が出会ってお酒が生まれるように、人やお酒や風土と出会ってあなたの中になにかが生まれる場所でありたい。」 そんな思いからこの名前をつけたそうです。  〜HPから フルーティーでお酒だけでも美味しくいただけますが、お肉ともよく合います。 良い出会いでしたー
alt 1alt 2
酒の秋山
家飲み部
53
たけぽん
直汲みです。搾ったお酒をタンクなどの容器に移さず手作業で直接瓶詰めするとのこと。 フレシュッで微発泡です。フルーティーでとても美味しい。 唐揚げ、野菜の素揚げなどといただきました。
1