Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

KAGOYA (籠屋 仙川店)

73 チェックインFoursquare で詳しく見る

ここによくくるユーザー

レジナルドたけぽんKchocolatNyuronTomo-kichisocio080xxKiyoかつたまTakeshi
東京都 調布市 仙川町1-21-26 第三マンション104Google Mapsで開く

タイムライン

あべイエロー 一本〆純米吟醸生酒
alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
28
K
甘旨ジューシー! 酸味もそれなりで、(色から連想してるのか、)例えるならパインアメ的 砂糖のような甘さが印象的 ジューシーなのに、後口はスルーッと軽やか この味わいの組み立てはすごい ★5.00
屋守純米中取り 直汲み生純米生酒
alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
25
K
僅かにシュワっと 苦味もあり、みむろ杉より大人のラムネ感 度数通りではあるが、アルコール感も並に感じる 甘味が強く、みむろ杉より酸味旨味が少ないので、より顕著にラムネ(酸味>旨味) 飲み口サラッと、後口スルッと 初屋守、東村山やるなぁ ★4.75
みむろ杉夏純 山田錦純米原酒
alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
27
K
やばうま! 発泡感こそほぼないが、終始ラムネのような爽快さ スっと入ってスっと抜ける軽やかさの中に、確かなみむろ杉の旨味も 甘酸も心地よく添えられて 少し暑くてもこれが美味いんじゃ 夏酒では今までで1番好き ★5.00
新政Colors -Earth- 産土 2019純米生酛原酒
alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
30
K
これまで呑んだことのある新政に共通していた酸味は控えめで、甘旨しっかり乗っている しっかり冷えていてもすごく綺麗な甘旨ジューシーさ 味わいは風の森ALPHA6にも通ずる しかし酸味も寄り添う形で優しく美しく いわゆる熟成感はない 新政、こんなもんかとか思っててすみませんでした。これは美味い ★5.00
惣邑紡ぐ未来へ 酒未来雫取り純米吟醸
alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
18
K
軽やかな入り口だが、すぐに旨口であると気付かされる 甘酸は控えめだが、柔らかく優しい印象 派手さは無く食中酒的で、和食をよく引き立たせそう 後口にはまた旨味残るが、中盤から少し渋味苦味主張してくる、が嫌味はない 1年熟成なのは飲み切ってから気づいた ★4.00
alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
21
K
香りは穏やか 口に含むと角砂糖をそのまま食べたような濃密な甘味が… 酸味も僅かに感じるが、フルーツ感という程ではない 旨味がかなり濃厚で、強いて例えるならバナナだろうか 後口の心地よい渋味(微かに苦味も)は原料由来なのか、低精白由来なのか 複雑。理解するにはまだまだ高尚なお酒と感じる ★5.00
alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
17
K
第一印象はラズベリーサワー 発泡もしっかり 香りも入り口もそれそのもの 中間から感じる旨味が米感 後口は爽やかで軽くまたサワー こんなにもベリーと日本酒の相性が良いとは 新たな世界を感じる ★4.75
風の森ALPHA8 大地の力純米原酒生酒無濾過水酛
alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
家飲み部
25
K
挑戦的で面白い!! 甘旨酸、入り口からガツンとくるが、これは日本酒なのか? 後口のコク、ボディ感はこれまでに感じたことのない、表現しようのなさ。ビールらしさを感じようとすれば感じられる、が、温度帯上がるとかなり日本酒らしい 好みかと言うと少し違うので ★4.75 以下散文 コラボの奈良醸造のクラフトビール、風の森の仕込み水と7号酵母で醸造された「UNDERWATER」と、同時飲み比べ こちらは一口目から、というか香りから日本酒感相当に。これは酵母の力?水の力? 香りはもうこれまでのクラフトビールでは未知の世界 入り口の酸味、旨味に風の森をかなり感じる。後口にはモルト感もあり、これが面白い。ラガービールを思わせる飲みごたえ 最近クラフトビールもハマっているが、ホップの力は偉大だと実感 どっち飲んでるのかわかんなくなる、主原料がこんなにも違うのに(ALPHA8の炭酸割り→UNDERWATERみたい)
S風の森2024☆☆ 杉浦/西地区 01.純米原酒生酒無濾過
alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
外飲み部
25
K
(写真左) 飲み比べ、両方とも共通して 通常の風の森秋津穂よりも、全体的に相当スッキリ 特に後口は非常に軽快 一方で甘味や旨味の厚みは風の森らしい とても超低精白とは思えない 以下Trial Editionと比較し 入り口が更に軽く、後口は少し酸味が残る 香り、味わいが白ぶどうや白い花のようで、爽やかさがある どちらが好みかは甲乙つけがたい、というかものすごく微差 ★4.75
S風の森Trial Edition純米原酒生酒無濾過
alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
外飲み部
25
K
(写真右) 飲み比べ、両方とも共通して 通常の風の森秋津穂よりも、全体的に相当スッキリ 特に後口は非常に軽快 一方で甘味や旨味の厚みは風の森らしい とても超低精白とは思えない 以下R6BYの杉浦/西地区と比較し 香り・甘味はやや強い 定番と似た、バナナ・メロンのような芳醇で熟れた果実の味わいも感じられる ★4.75
純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
KAGOYA (籠屋 仙川店)
家飲み部
60
たけぽん
特約店にて販売する限定流通商品「奥」シリーズ、だそうです。 知りませんでしたw 正直、全国制覇のため、新たな出会いを求めた一杯でした。 なかなか蓋が開けられない、シュワシュワとで、底の澱が綺麗に湧き上がりました。 お鍋と一緒に頂いたのですが、甘すぎずさっぱりとした味わいで、食中酒としても◯です。 単体でちょっと一杯でもいけますね!
甲子純米吟醸原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
KAGOYA (籠屋 仙川店)
家飲み部
61
たけぽん
少し時間が経ってしまったのですが、2月3日の立春の日に搾った特別限定酒をいただきました。 甲子の生原酒らしく、微かに弾け、フルーティーなリンゴのような香があります。 健康、安全、商売繁盛を祈願し、神社がお祓いをしているそうです。
alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
家飲み部
24
K
未チェックインの鹿児島から、天賦純米の飲みきりサイズがあったので購入 開けてビックリ、穏やかながらもモダンな香り 酸味少し際立っているが、甘旨とのバランスよく、後口も軽快 コスパも抜群 この位が1番飲み飽きしなくていいね 侮れんな鹿児島 ★4.50
新政PRIVATE LAB 亜麻猫純米生酛
alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
26
K
初PRIVATE LAB… コスモスと同じく爽やかな、キウイフルーツのような酸味を強く感じる ただ、こちらの酸味の方がうまく甘味と調和している印象で好み ラベルには梅の香りとも書かれていたが、言われると確かに… 半ば旨味もしっかり感じられ、後口は同じく大変軽快 ★4.75 Lot: 23PAN17
1