さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
登録/ログイン
投稿
タイムライン
ひろかず
ひろかず
もともとウイスキーマニアでしたが、月桂冠大倉記念館に見学に行って、どっぷりハマりました! 今は旅行がてら、酒蔵めぐりをしています。 滋賀住みなので、滋賀酒推しです。 滋賀は酒造が33ヶ所あって、ちょっとした酒処なんですよ。 飲みごたえのある、濃いお酒が好きです。
登録日
Apr 29, 2022
チェックイン
13
お気に入り銘柄
0
チェックインの多い銘柄
旭日
2
(100%)
お酒マップ
達成度: 6 / 47
飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます。
滋賀県
5
(38.46%)
京都府
3
(23.08%)
宮城県
2
(15.38%)
福島県
1
(7.69%)
新潟県
1
(7.69%)
すべて表示
チェックイン
検索
リセット
ひろかず
神の穂
純米吟醸
若戎酒造
三重県
Aug 8, 2022 11:25 AM
16
Aug 8, 2022
ひろかず
リカーマウンテンの冊子を読んで、即買しました(^o^) 冷やしたせいか、香りは立ちにくい感じ。 口に含むとすっと酸が立ち、柑橘系のフルーツの様。 飲み込むと、鼻に日本酒らしいお米の香りがフッと抜けます。 純米吟醸らしからぬスッキリ感です。
ひろかず
奥の松
純米大吟醸
奥の松酒造
福島県
Jul 28, 2022 12:42 PM
19
Jul 28, 2022
ひろかず
自分で釣った小鮎を飴炊きにし、奥の松純米大吟醸で頂きます! 甘くてフルーティーな香り!これが吟醸香っていうのかしら? 口に含むと、アタックはほのかな甘みで、のどにスッキリ落ちていく感じ。 口の中に、ほのかな余韻が残ります。 美味しい! これは止まらないやつ!
ひろかず
阿部勘
特別純米
阿部勘酒造店
宮城県
Jul 16, 2022 1:32 PM
28
Jul 16, 2022
ひろかず
宮城県塩竈市の阿部勘酒造さんにお邪魔して購入しました。 阿部勘酒造さんは、ハウススタイル(?)が辛口だそうで、これもお口に残らないスッキリ感。 ただ、口にした瞬間はほのかに甘みを感じます。 単独で飲んでも美味しいけど、濃い味の料理に合わせて、口の中の料理の味を洗い流す様に飲むとサイコーかも。
ひろかず
浦霞
純米夏酒
純米
佐浦
宮城県
Jul 3, 2022 12:22 PM
32
Jul 3, 2022
ひろかず
仙台に出張に行った帰りに塩竈市に行って、「浦霞」の佐浦さんにお邪魔しました。 コロナ影響で試飲が出来なかったのは残念だったけど、限定酒をお尋ねしたら丁寧に説明して下さいました。 で、仙台限定と季節限定を勧められ、散々悩んで購入したのが季節限定の「純米夏酒」。 夏酒って言うだけあって、口の中に何も残らずスッキリ入ってきます。 かと言って、バリバリの辛口ではなく、口にした瞬間はほのかに甘さを感じます。 グビグビいけそう、これはヤバいやつ^^;
ひろかず
菊水
ふなぐち 菊水 一番しぼり
原酒
生酒
菊水酒造
新潟県
Jun 30, 2022 2:51 PM
28
ひろかず
コンビニでよく見かけるアレです(笑) 「ふなぐち」ってのは、お酒を絞る器具で、そこから一番に出てきたお酒を、何とかみんなに飲んでもらえないか、ってことで、アルミ缶に入れて鮮度を保ったっていう素晴らしいお酒! 飲んでまずガツンとくるのは「酒!」って感覚。淡麗って何?って感じの、濃いやつがきます。日本酒の天下一品は言い過ぎかな? でもベタベタ口に残らず、ほのかな甘みを残してスッと消える感じです。 新潟のお酒とは思えない濃厚タイプ、ぜひお試しを。
ひろかず
金亀
しぼりたて
本醸造
原酒
生酒
岡村本家
滋賀県
Jun 26, 2022 1:20 PM
28
Jun 26, 2022
ひろかず
岡村本家さんの蔵祭に参加させて頂き、数ある試飲の中で一番気に入って買ったのがコレ。 口にした瞬間に、米の旨味がガツンとくる! 甘い香りが少し立って、味は生原酒だけにしっかり濃厚。 余韻も、稲刈りしたての田んぼにいるみたいな、とにかく「米の酒」をがっつり味わえる感じです。 これは好きなやつ♥
ひろかず
香の泉
原酒
生酒
無濾過
竹内酒造
滋賀県
Jun 13, 2022 1:22 PM
25
Jun 13, 2022
ひろかず
山登りをしてフラフラになりながら、竹内酒造さんにお邪魔しました。 酒蔵だから試飲が出来ると勝手に思い込み、それだけを楽しみに山から降りてきたんですが、 「蔵開き以外では試飲はしてない」 とのこと。ガッカリ・・・ せっかく蔵まで来たので 「ここでしか買えないお酒を」 とお願いして出して頂いたのがコレ。 旨味がガツンとくる! 日本酒の旨味の固まりを飲んでいる感じ。 しっかり米の旨味がきて、余韻も長い。 これは好きなタイプ! 搾りじめってことで、3月くらいにしか出ないのかな?来年もリピートしたいです。
ひろかず
旭日
玉栄 隠し蔵No.6
特別純米
原酒
藤居本家
滋賀県
May 27, 2022 1:06 PM
17
May 27, 2022
ひろかず
口にした瞬間に、旨味、酸がグッときます。 飲むと、舌の上に旨味だけ残してスッと消えていく感じ。 でも旨味の余韻はずーっと残ってます。 ほのかな苦味も心地よい、美味しいお酒です。
ひろかず
酒呑童子
京女
特別純米
ハクレイ酒造
京都府
May 21, 2022 1:02 PM
27
May 21, 2022
ひろかず
京都府宮津市の蔵元に行った時に 「甘口純米酒」 ってPOPに、甘口好きのボクが惹かれて購入。 確かに甘口ですが、グワッとくる感じの甘口ではありません。 「うん、確かに甘口ですね」 って感じです。 香りはあまり立ちませんが、飲んだあとに米の香りがフワッと香ります。 濃厚って感じでもなく、スイスイ行けてしまう感じ。 You Tubeでも見ながら飲んでると、あっという間に空けてしまいそうなお酒。 ハッキリ言って、好みです!
ひろかず
竹生嶋
純米
吉田酒造
滋賀県
May 21, 2022 12:11 PM
20
May 21, 2022
ひろかず
敦賀に釣りに行った帰りに、滋賀県マキノ町の蔵元で購入しました。 飲んでみてまず一発目にくるのは、独特のクセ! ネットには「魚のような」とか「糠のような」って書いてありましたが、滋賀県民のボクには 「琵琶湖の藻のような」 って感じです。 味自体はほのかに麹の甘みがあって良いのですが、飲んだあと鼻に抜ける琵琶湖の藻! これは単独で飲むのは辛いです。 クセのあるものにはクセのあるものが合うらしいので、ブルーチーズ入りカマンベールチーズを合わせてみましたが・・・竹生嶋のクセの圧勝! 50℃の熱燗にすれば、クセが飛んで美味しくなるってネットにあったので試して見ると・・・うん、わずかにクセは消えます。けどやっぱり単独で飲むのは厳しいです。 ちなみに、蔵元の近所の鮒寿し屋さんは「うちの鮒寿しに最高に合うのはこのお酒」って言われたとか。 ウイスキーの世界では、ウイスキーにハマればハマるほどアイラモルトっていうクセのあるウイスキーに傾倒して行きますが、ボクがもっと日本酒にハマっていったときに、このお酒にハマるかもしれません。
わやもじゃ平
怖いもの見たさで試してみたくなりました。滋賀に行った際には一線交えたいと思います^ ^
ひろかず
わやもじゃ平さん ぜひぜひお試しを! 試すだけの価値はありますよ!
ひろかず
月桂冠
上撰プレミアムブレンド
普通酒
月桂冠
京都府
May 10, 2022 11:36 AM
15
May 10, 2022
ひろかず
普段飲み用の日本酒を求めて、会社帰りに近所のスーパーマーケットへ。 普段飲みは、ボクを日本酒にハメた月桂冠と決めてました。 すると、「上撰 月桂冠」と「上撰 月桂冠 プレミアムブレンド」が同じ値段で売られてました。 迷ったけど、プレミアムブレンドのほうが製造年月日の方が新しかったので、こちらを購入。 帰って飲んでみると・・・え、悪くない。いや、美味しいぞ!これ! フルーティーな香りがして、濃厚さもバッチリ!キレもよく、しつこく口に残りません。 これがこの値段なら大満足! 説明文を読むと、大吟醸酒を10%ブレンドしてるとのこと。 フルーティーな香りはこれかも。 これはしばらく、気兼ねなく楽しめそうです。
ひろかず
旭日
しぼりたて旭日
特別本醸造
原酒
生酒
藤居本家
滋賀県
May 7, 2022 12:22 PM
13
ひろかず
甘口で余韻が長いです。 後味に少し酸が残る感じで、ベタベタした感じはありません。 旨味もしっかりあって、けっこう好みです。 季節限定品なので、もう無いかも・・・。
ひろかず
真名井
純米大吟醸
原酒
生酒
無濾過
ハクレイ酒造
京都府
Apr 30, 2022 1:25 PM
19
Apr 30, 2022
ひろかず
蔵元で「甘口で飲みごたえのある」お酒を選んでもらって、買ったのがこの「真名井」。 甘口でしっかりした味わいだけど、後口はスッキリ。 米の香りがとても心地よく、何杯でも飲めてしまう。 最近では一番のお気に入りです。