Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"柑橘"な日本酒ランキング
"柑橘"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
31位
3.69ポイント
会津
会津酒造
福島県
90 チェックイン
クリーミー
桜
☀️ 旨味がしっかりして芯があります。 そこに旨味に負けない甘味が加わり、骨太な味わいに😋 後味の微かな苦味とハッカ感が相まって、喉越しはすっきりです😙
新橋 福島酒祭り 少甘美味しい
こんにちは。 故郷南会津町のお酒を飲んで下さいましてありがとうございます!
会津を買えるお店
うめえもん会津
Amazon
純米酒
会津
【会津酒造 福島県南会津】
1,540円
snowdrop(スノードロップ) みのり果樹園ブルーベリー
(720ml)
【曙酒造 福島県 会津】
日本酒
日本酒ベースリキュール ギフト 贈り物 ヨーグルト酒 東北地方 [リキュール 福島県]
2,310円
32位
3.69ポイント
西條鶴
西條鶴醸造
広島県
551 チェックイン
旨味
甘味
酸味
ガス
フルーティ
柑橘
ワイン
苦味
自宅にて。 初広島、初西條鶴。 香りは、アルコール感が強そうな印象。口に含むと酸味が広がり、少し遅れて甘味がやってきます。 老舗の酒造でも、色々チャレンジしてるんだろうなと勝手に感心しています。 飲みきりサイズで、本当にスッと飲み切りました。 美味しかったです。
今晩は、夕飯の和食にペアリングということでこちらのお初酒を💁 西條鶴 純大 黒ラベル 日々精進 中取り生酒✨ 広島酒はこれまでご縁がまあまあ薄く、、、ですが新たな出会いになれば☺️ 酒米のスペック記載ありませんが、八反とか千本とかでしょうか。立香はお米の特徴?酵母?なのか控えめでケミ香の部類に感じます。味わいの方は中取り生酒のフレッシュな酸と透明感のある酒質にマスカットやライチの柔らかい果実味から後半はアルコールをしっかり感じる辛口でキリッと締めくくってくれます。食中酒にピッタリで食事の邪魔をしない、でも単体で飲んでも美味しいですね😋
ガス感あって凝縮されたトロピカルっぽい甘旨味で美味しい。甘いけど思ったほど華やかさやフルーティーさはないかな?
33位
3.68ポイント
海風土
今田酒造本店
広島県
397 チェックイン
レモン
酸味
さわやか
ワイン
柑橘
ガス
爽快
スイスイ
鯛のカルパッチョと一緒にいただきましたが、その名の通り、魚料理の旨みを引き立ててくれる感じ😊 お酒だけでも爽やかでおいしいです。
やっと生牡蠣が来たので飲めました😆 やっぱりおいしい😁 白ワイン風でよくあいます😋 今回はちょっと甘さを感じましたけど @川越
シュワっと爽やか 香りフルーティ、ちょい泡のアタック。味わい甘み爽やか、酸味抑えめ。スッと入って爽やかな余韻。 ABV13の飲みやすさ。食前酒で瞬殺の勢い。シーフードまで保ちませんでした🤣
34位
3.65ポイント
山鶴
中本酒造店
奈良県
105 チェックイン
ふっくら
辛口
自宅から一番近くにある酒蔵なのに、最近あまり飲んでない山鶴。前に飲んだ時はクセがあって、あまり自分には合わない印象だったけど、この純米大吟醸は違う! クリアかつフルーティー、味のバランスよし。華もある😋 純米大吟醸だけにお値段はそれなりにするけど、その価値はあると思う🧐 地元酒侮れんなぁ😚
奈良生駒の地酒・山鶴の低精米純米酒。 その名も長屋王👑 頂き物ですが、見るからにええお値段しそう💧 奈良時代の木簡に記された製法で醸したお酒だそうな。 ホンマかいな🫢 ともかく、いただいてみましょう(๑˃̵ᴗ˂̵) おほー!確かに聞いていたとおり、濃厚で甘い! 日本酒度はなんと−40❗️ しかし、後味はスッキリしてる。 意外と飲みやすくて美味しい😋 結構イケますよ👍ボクはありやな、こういうのも😙 しかし、奈良時代の人はホンマにこういうお酒を嗜んでいたのだろうか🤔
☆☆☆☆☆ 初めての山鶴 純米大吟醸感はなく、かなり渋めな印象 純米酒って言われたら合う気がする 少し燗にした方が華やかになりそう 古臭さはややあるけど美味しい
35位
3.64ポイント
福無量
沓掛酒造
長野県
95 チェックイン
リンゴ
旨味
上田から持ち帰った最後の一本。 口に含んで甘〜い!そしてすぐに辛〜い! なんかジェットコースターのようなすごく極端なお味。だと思う。
上田市出身の同僚からの差し入れ。 一口飲んで、まずキレイ! 上品な香りと、甘すぎないまろやかさ。大人?の味。
いただきものの一合缶🍶 上田市産ひとごごち100%使用🌾🌾 上品な甘口で飲みやすい!
36位
3.64ポイント
かもみどり
岡山県
77 チェックイン
岡山のお酒 日本酒度+4 少々辛口 クセがなくスッキリして飲み易い😋
すっきり辛口でキレがあって爽快。 飲みやすいので危険です(笑)
「特徴がないのが特徴」 山田錦20% ??80% スッキリしてて飲みやすい 今まで飲んだので1番サラッとしてて、雑味が全くない
37位
3.64ポイント
村祐
村祐酒造
新潟県
2,129 チェックイン
酸味
甘味
上品
フルーティ
甘酸っぱい
旨味
苦味
柑橘
(⸝⸝¯ᵕ¯⸝⸝)🍶🍶🍶🍶 本日は村佑の常磐ラベルを開栓しましたよ😀 香りはどこかマスカットの様です😊口に含むと優しい甘味が口の中にふわっと広がり、スッキリとした酸味で締めています😚甘味は強い方ですが酸とのバランスが良いので飲みやすい😘美味しいお酒ですね🥳
(*´ω`*)🍶🍶🍶🍶 酒粋 醍醐さんにて(その15) 初めての村祐を頂きました😀 自分好みの甘旨🤤ありながらすっとキレる感じ🤔酸のバランスも良い感じ😙美味しいですが、なかなか売っていないお酒を飲めて良かったです😎
久しぶりの村祐。ヨーグルトの上澄みの様な酸味と僅かに感じる苦味。数年前に初めて飲んだ時の印象が蘇りました。この乳酸っぽい感じが独特で村祐らしさでしょうか。クセになりますね。とても美味しいです。
38位
3.63ポイント
颯
後藤酒造場
三重県
334 チェックイン
旨味
辛口
スッキリ
酸味
さわやか
フルーティ
コク
余韻
この連休に桑名に遊びに行き三重の地酒がたくさん販売されている酒屋を見つけこのお酒を購入しました。夏限定の生貯蔵酒です。最初少し甘い感じがしてその後酸味がきて清涼感があるお酒です。美味しく飲めました。2134円
津ナイト四盃目 使用米は、五百万石 香り華やかで、口当たりはサラリ。 クリアな酸味と程良い辛味の、淡麗旨辛の食中酒でした。 食中酒として、本日では一番かな、と思いました! これも旨い😋
店頭で初めて存在知ったお酒。 ほのかなラムネっぽい甘旨味。後半は辛味感じつつ収束する感じ。淡麗って書いてる通り最初スッキリに感じるけど後半は濃くて印象変わる。 ややフルーティー寄りの旨辛口
39位
3.62ポイント
会津男山
男山酒造店
福島県
100 チェックイン
フレッシュ
チョコレート
フルーティ
苦味
旨味
ピチピチ
ガス
今晩は、お初シリーズで福島会津から会津男山 回(かい)の中取り無濾過生です✨ まずスペックですが、福乃香100%を純吟磨きでアルコール16度となっています。 まず香りですがうっすらパイナップル🍍もクリアな印象で後半はモヒート🌿っぽさあり。アタックは香りのとおりの柔らかい甘さを感じますがすぐに酸味と苦味が追い越してスッキリキレ良し👍 食中酒としてピッタリですしアルコール感もそこまでせずとても飲みやすいです😋
開当男山とちがう、福島県大沼郡会津美里町に蔵を構える男山酒造店。一時期蔵が休眠してたのが再スタート再スタート。 おりがらみ生でフレッシュ。 微炭酸でオリの苦味も相まって美味しい。
会津男山 INOMATA65 秋上がり。オーソドックスだけどややフルーティ。昔ながらのお酒の変に舌の上に残る感じはないし美味い。これはリピート酒です。
40位
3.60ポイント
浅間山
浅間酒造
群馬県
544 チェックイン
辛口
さわやか
スッキリ
苦味
キレ
酸味
フルーティ
ハーブ
いつもの店で いつ通り ゆっくりしっぽり 生酒、スッキリ! 美味しく頂きました!
後輩を送る会の後にしっぽり一人飲み。初めて飲みました。が、外で飲むと記憶障害を発症してしまうようで…。いやただの飲み過ぎです。記録用にUPしておきます。
ワクチン接種後、待望の飲み仲間の集まり。浅間山山口純米酒。穀物の生の香り、甘い米の香り、すっきりとした味わいとスパイシーな後味が特徴です。
中国語
>
日本語
浅間山を買えるお店
銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP
楽天市場
浅間山
BLOOMIN' 生酒
720ml
あさまやま
ブルーミン
1,980円
浅間山
純米 大辛口
1800ml
あさまやま
2,970円
浅間山を買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
浅間山
純米大吟醸 朝日
720ml
日本酒
浅間酒造
群馬県
1,721円
浅間山
力一 吟醸酒
1800ml
日本酒
浅間酒造
群馬県
2,445円
1
2
3
4
5
こちらもいかがですか?
北海道の日本酒ランキング
大分県の日本酒ランキング
佐賀県の日本酒ランキング
"桃"な日本酒ランキング
"厚み"な日本酒ランキング
"ワイン"な日本酒ランキング