Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"シャープ"な日本酒ランキング
"シャープ"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
11位
3.92ポイント
紬美人
野村醸造
茨城県
58 チェックイン
甘〜いお米の香り…フルーティ♪飲み口は甘く、後味キレッ!若干…苦味を感じるかなぁ、気にならないが…食中酒🍶としても、そのままちびちびやっても良いなぁ…こりゃ結構いけますよ♪旨い😋
國酒フェア2025 in 大阪㉒ 茨城県ブース⑫ 常総市にある野村醸造は東日本大震災での蔵の一部損壊や、2015年の鬼怒川の洪水による甚大な被害など、多くの困難を経験し、その度に再建を果たしてきた蔵。 ◉紬美人 純米吟醸 初めの口当たりは旨甘な感じでフルーティさがあって、あと味がやや複雑み感じる。 杜氏は南部杜氏の梅澤務氏。梅澤杜氏はあさ開で修行し野村醸造へ。
國酒フェア 2025㉓ 茨城県⑭ 常総市の野村醸造さん ○○美人も探すと沢山ありそうやなと思った🤔 蔵にはフレンチレストランが併設されてるみたい 調べると通常の純米吟醸はもっとクラシックなラベル。 コチラはグランという名前のモダンなタイプみたいなので今風のラベルにしてるのかな? 2017年KURAMASTER日本酒コンクールでプラチナ賞を受賞したお酒 精米歩合55% 茨城産山田錦 15.3% 酒度+1 3000円 フルーティーで甘めだけど少し違和感? お猪口に千姫の味が残ってるのかな😅 写真撮り忘れたので ねむちさんの写真をお借りしました
12位
3.92ポイント
橅のしずく
酔心山根本店
広島県
71 チェックイン
備後落合-米子-岡山-松本の電車旅🚃1日目 ガツンとくる😳。豊潤、噛んで飲むと旨味もあり😋。辛めの熟成。ちょいきつめ。お燗した方がいいかも🤔 広島駅で購入@芸備線🚃 20211209
ぶなの原生林から湧き出す超軟水の名水を使用したことから名付けられた「ぶなのしずく」 すっきりした香り、滑らかで旨甘な味わい、すっきりした喉越しと、アル添ですが、全体のバランスがよい🍶で、小瓶なのでスイスイと空けちゃいました😆
今日も広島のお酒🍶 すっきりした凄い水で醸したお酒 ワイングラスでお召し上がりください の表記通り! 蟹鍋と一緒に…美味しかった!
13位
3.91ポイント
郷宝
箱館醸蔵
北海道
360 チェックイン
酸味
旨味
フルーティ
スッキリ
辛口
苦味
シャープ
甘味
箱館醸蔵 夷恩 淡麗旨口 純米 吟風です。開栓直後から、旨味たっぷりで最後に美味しい酸が締めてくれる美味しい日本酒です😋郷宝の蔵さんです🍶
今晩は、お初シリーズから郷宝です✨ 前から気にはなっていたんですが昨日お店で飲んだら美味しかったので、お土産として買って再度開栓しました‼️ が、保存状態が良くなさそうなとこで買ってしまったので見事に熟成しちゃってます、、、そうだよな😔明日以降のポテンシャルに期待。 本当は美味しいのは間違いないです✌️
函館旅行の3日目 函館北斗駅の稲村屋さんにて。 親切なお店の方から、丁寧にご説明頂きました。
14位
3.85ポイント
丸にぼーいち
下越酒造
新潟県
85 チェックイン
五百万石。 酸味と辛味がジワリと中盤に膨らみ、後口に抜ける。
. 酒米 : 五百万石 精米歩合 : 55% 甘い、バランス良い旨味がといい! ☆4.0
フルーティーな辛口 焼鳥屋さんでいただきました
15位
3.85ポイント
空の鶴
西海酒造
兵庫県
15 チェックイン
ラム
播磨は明石、魚住のお酒を賞味。 清涼な呑み口にほどよい旨み。クラシックにバランスよいです。 滑らかに盃の進む、まことに美味しいお酒でした。
兵庫県産山田錦100 % 使用、ワイン酵母使用. “空”に舞う美しい“鶴”に乗り,大空を翔る夢を見て「空の鶴」と命名したんだそうな. ワイン酵母はお米も甘酸っぱく仕上げてくれるので最高だわ! 上立ち香はグラッパやラムレーズン.スワリングすると梅の香り湧き立つ.風味はとても甘酸っぱく,梅酒のよう.色はレモン果肉のような薄い黄色味を帯びている,レッグスは少なく短くて弱い.
兵庫県明石市の酒です。 市内でも直売位でしか手に入らず、飲める店も限られるよう。 三宮·神戸阪急の兵庫県産品を扱う店に取り扱いがあり、買ってきました。 さあお味やいかに。 原酒らしいきつさは感じない。 チョコレート様の香ばしさ。 コックリぽっくりした甘みに、追っかける辛さや渋さ。鼻に抜けるチョコレートやカラメルみたいな香ばしさが愉しい。少し空気含ませるとより鮮やかに甘く香ばしく。 素朴ながらなかなか華がある。 温めるとどうか。 ホクッとした栗みたいな味わいと呑み口! 揮発的に湧いてくる辛味に、スッと入ってくる爽やかな甘み。 カラッ、ホクッ、呑み口の表情豊かでいい。実にいい。後口も爽やかでシャープな甘みが良い。 燗酒が特にうまいかな。 これで兵庫県70余りある兵庫県の蔵元、一周しました(そして300レポ達成)! 2年かけて達成。 長くも楽しい道のりでした。 これからも兵庫の酒(と、福井の酒も)をゆっくりじっくり楽しみつつ、いつか兵庫のうまい酒の伝道師になれますよう···。
16位
3.82ポイント
豊久仁
豊国酒造 (会津)
福島県
109 チェックイン
シャンパン
清涼
酸味
ふくよか
水林亭
岡山県産雄町 精米歩合:55% アルコール度数:16度 @やすまる
備忘録📝 ひやおろしで1番ハマったお酒。 ビターやスモーキー感を感じられ、 熟成により終始円やかさが包み込む。 保母さんに囲まれた幼少期の安心感。 冷酒でも熱燗でもイケる優秀なお酒。 ワンシーズンで一升瓶2本飲みました😝
17位
3.80ポイント
無冠帝
新潟県
122 チェックイン
辛口
近くのコンビニで買った菊水酒造の小瓶🥂 吟醸酒って書いてありましたが香りは控えめで程よい旨味のある美味しい普通酒って感じでした😋
辛口と甘口が調和した旨辛タイプ どんな料理にも合いそうな可能性を感じる
なんかまあ普通
18位
3.80ポイント
越の鷹
伊藤酒造
福井県
278 チェックイン
辛口
スッキリ
ヤクルト
旨味
綺麗
しっかり
レーズン
シャープ
( ꈍᴗꈍ)🍶🍶🍶🍶 先日福井県へ用事で行ってきた時に購入してきた越の鷹を頂きました😀 香りは控えめ、口に含むと微かにバナナ🍌のような甘味を感じます😚クリアな旨味とドライな後口😊切れも良いですね🥰食中に飲むと良いお酒🍶ですね🥳
初の越の鷹。 ドライでスッキリ淡麗。少し甘味感じて酸味。最後は少し苦味と乳酸っぽさ感じる。食中酒タイプかなという印象。 改めて飲むと淡麗だけどメロンやリンゴっぽい甘味が微量にあるかも 単体より食中酒で飲むと辛味強く感じる… この日は昼間はなんばグランド花月へ漫才と新喜劇観に行って夕方からB'zのライブへ。
主人の福井出張のお土産 週末からゆっくりいただいています。 あまり普段飲まないタイプかな? 辛口に感じました。 常温のほうが旨味を感じて好きかも☺️ お土産は、自分で選ばないようなお酒を体験できて楽しいですね😊 主人いわく、ラベルの雰囲気が好きそうな感じだなって選んでくれたそうです🤣 うん!きれいなラベル✨ 食事と一緒に美味しくいただいています💕
19位
3.77ポイント
和心
難波酒造
岡山県
66 チェックイン
無濾過生原酒&朝日米で税込2530円とは、超お買い得‼️ フレッシュさはそれほどなくて、ほんのり熟成感のあるスッキリとした口当たり。 シッカリとした旨味がスムーズに入ってきて、締めはキリッと引き締まったてます。 苦渋甘のバランスが良くて、無濾過生原酒としては呑み疲れないタイプ。 コスパ最高で、食中酒として晩酌酒として良いですね❗️ 美味しかったです❣️
熟成感も若干感じるけど甘旨苦辛全部揃ってるような印象。紅茶っぽい味。アップルティーの様なフレーバー感じる。少し変わったタイプの味だね。 改めて飲むとジューシーな甘旨さもある。人によっては辛いって感じる微妙なラインのお酒だけど
酒感と酸味系フルーティの味でゆっくり飲む感じ
20位
3.77ポイント
鷹の夢
山盛酒造
愛知県
101 チェックイン
キャラメル
チョコレート
甘味
果物
カラメル
名古屋 岡田屋さんで購入 使用米は、名古屋産の夢吟香 やや甘味のあるシッカリとした味わいのお酒です。 フレッシュ感はそれほどではなく、穏やかにキレて、後口スッキリですね。 全体的に落ち着きがあるので、食中酒として万能タイプ。 これは良い酒です‼️
鷹の夢も初めてになります。 上立ち香は控え目な甘い香り。 口に含むと熟れた果物のような濃厚な甘味とお米の旨味。 そして同じく熟れた果物のような甘い含み香。 なんか長珍に似てて濃くて美味しい🥰 名古屋のお酒好きだなあ。
國酒フェア 2025 2日目㉔ 愛知③ 名古屋市緑区大高の山盛酒造さん 大高って結構街中だったと思うけど九平次や神の井なんかも大高にあるんですね🤔 飲んだのは ●タカノユメ 純米 ALL NAGOYA 生原酒 精米歩合60% 夢吟香 17度 酒度-2 酸度2.2 アミノ酸度1.6 FIA-2(愛知県酵母) 1540円 生酒だけど色付いてる 少し熟成感 会場ではスペック日本酒度、酸度は非公開となってたけど、地酒屋こだまさんのサイトに記載されてた BY違うから参考値として ●鷹の夢 純米大吟醸 原酒 精米歩合50% 夢山水 16度 3844円 マスカット的なフルーティーに感じた 鷹の夢色んな方が飲んでるので楽しみにしてたけど、うーん🤔たまたまかな?
1
2
3
こちらもいかがですか?
徳島県の日本酒ランキング
愛媛県の日本酒ランキング
神奈川県の日本酒ランキング
"ラムネ"な日本酒ランキング
"冷酒"な日本酒ランキング
"醤油"な日本酒ランキング