Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"グイグイ"な日本酒ランキング
"グイグイ"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
51位
3.41ポイント
稲花
稲花酒造
千葉県
53 チェックイン
ブドウ
酸味
薄い
あたりに辛味と旨味。 中盤ややシルキーさがきて、酸味あわさる余韻。
年始のいただきもの。 去年はじめて飲んで、とても美味しかったのを覚えています。 今年も変わらず、フレッシュでややスィーティーな味わいはさっぱりとした物が合います。 (今日は蒲鉾を酒の肴にしました。) 小豆を使った和菓子も合いそうです! 来年もまた飲めますように!
神保町 terr A さんにて 14度 にごりらしい感、サッパリ感 ポテサラとか
52位
3.40ポイント
桃川
桃川
青森県
1,052 チェックイン
ワイン
甘味
酸味
フルーティ
辛口
リンゴ
旨味
スッキリ
イオン系ビッグで買いました。 青森のお酒は初めてですね。 甘いけど飲みやすいです。美味しい。 720mlで千円ぐらいも嬉しい。
地元では中々青森の酒が手に入らない🥺 県外出張かポチるしかないか…と思っていたところ、嫁様がデパートで店員さんのお薦め品を買ってきてくれました。 八戸近くにある酒蔵桃川さんが、地元おいらせ町産のお米「まっしぐら」を使い、長期低温醗酵で作った限定酒。 冷やして呑んでみると、夫婦で「う、旨いぞこれ😆」 フルーティでさらりと上品な甘さ😍 最近呑んだ、みむろ杉のグラッツィエアディオに近い感じ。アルコール17度以上と思えない飲みやすさ👍 田酒や八仙、豊盃以外にもいい酒ありますねぇ青森👏
瓶や文字のカッコ良さと「寒造り しぼりたて 限定品」のフレーズに惹かれて購入! 年に一度の生原酒のしぼりたて新酒とのことで、期待が広がります💓 開栓してすぐは、超新鮮な感じ⚡️淡麗辛口と言うか、まだまだネンネで物足りない😅 2日目は、濃醇さが出てきて。 3日目くらいに、やっと甘味の香りが立ってきたかな✨その頃にはもう一合しか残ってなかったけど🤣 結果、なかなか開きにくいタイプでしたが、美味しくいただきました🕺🎵
53位
3.40ポイント
雪鶴
田原酒造
新潟県
90 チェックイン
シャープ
鮮烈
直販限定かなと思ってたら酒屋さんで買えました。岡町駅近くの商店街を進むとスーパーが入った古いショッピングセンター。その中に入居してる地域密着型の酒屋さん。 雪鶴、浅茅生、かたの桜、桂月、櫻正宗、翁鶴、白老、萩乃露、四季桜など取り扱い。クラフトビールとワインに力入れてる感じで豊富だった 米は五百万石とこしいぶき。 おりがらみ程度に薄く濁ってる。基本的に辛めだけど入口はスッキリしつつ、しっかりした旨味と後半の酸味で美味しい。
高槻阪急で購入。正直梅田阪急よりお酒の品揃えは少ないけど梅田よりラインナップがセンスいいと思う。梅田は出張販売頼りな所あるし。高槻の國乃長や清鶴も買えるしね。 ブドウやバナナ的な雰囲気。甘さはそれほど感じず辛めだけどクリアで綺麗。クリアって書いたけど辛口として考えると芳醇辛口タイプなんだろうか。辛いとは言ったけど甘味も程々にある。地味めなタイプだけど買って間違いないお酒。
☆☆☆☆☆ あんこう鍋食べに弾丸で糸魚川。ということで地酒。まずは雪鶴。 香りはしっかりした日本酒って感じですが、スルッと飲みやすい。淡麗辛口でなく、ほんのり甘め。良いと思います。
54位
3.39ポイント
三百年の掟やぶり
寿虎屋酒造
山形県
217 チェックイン
ガス
旨味
フルーティ
ピチピチ
荒々しい
プチプチ
ツン
ピリリ
20240427 安定の美味しさ(*^^*)甘旨微発泡🍶 これは間違いない旨さです(≧▽≦)!! 本当にごちそうさまでしたm(_ _)m
使用米は、出羽燦々 アルコール度数19度と示されている通りに、ガツンときます‼️ そして、ムロカ生原酒のイメージ通りの喉越しと口当たり。 甘味もキチンと伝わってきます。 どこまでもインパクトがありますが、キレが良くて引き際が潔いので、あまり重たくは感じません。 とは言うものの、グイグイ呑むと後で効いてきますねー 楽しいお酒でした❣️
🥂 フレッシュで華やかな香り 😌 旨みと酸が調和して口の中で広がる感じ 🤤 とても美味しい純米生酒でした 👍
55位
3.38ポイント
清泉川
オードヴィ庄内
山形県
113 チェックイン
甘味
甘いだけではない。 甘、シュッと少しの辛、酸、飲める。 造りとネーミングが上手い。
んー辛口+10だけど辛口の仕上がりがとてもいいように感じる。辛辛ドライすぎずふくよかな辛さは美味しい味わいである。楽しめる。 米所、庄内の青空の下の稲穂を思い出させます。
友達が帰省した先から送ってくれた清泉川、美味しかったです。
清泉川を買えるお店
木川屋 山形の地酒専門店
Amazon
清泉川
純米 つや姫様
300ml
800円
清泉川
純米原酒 酒豪仙人
720ml
1,513円
56位
3.37ポイント
鯨波
恵那醸造
岐阜県
187 チェックイン
フルーティ
旨味
ナッツ
味噌
しっかり
甘味
酸味
スッキリ
🐳🌊 冷やして飲むとgood✨ 全体的に辛口テイストでキレ良し。 温度上がるとややダレるので、 冷蔵庫から出したてがベスト😋
いつもの店で いつも通り いつもの感じで 美味しく頂きました♪
次は鯨波。初の岐阜県と思ったら一本いただいてましたね😊 ・香りは本来はフレッシュフルーティ。3ヶ月後の開栓だからか少しヒネ香が出ている ・バランスの良いフルーティ。酸はほぼ無し。終盤にコクがふんわり現れる。 ・生酒だがかなり柔らかく穏やか。たぶん軟水?🤔 ・冷や〜冷酒が良いかと。熟成は難しそう
57位
3.36ポイント
白隠政宗
高嶋酒造
静岡県
156 チェックイン
辛口
桜
フレッーシュッ! ワインのヌーボー的な感じあり。 初しぼりだからかな?
富士山の日朝絞り! 去年よりいただいてますが とても美味しいお酒です♪ また来年も楽しみです!
水色に金魚と花火とひまわりと風鈴が涼やか、さらに白字の流暢なフォントがより酒感を表しています。 静岡沼津ということで青臭さを想像していましたが、キリッと?サラッと?した感じでした。
58位
3.35ポイント
どむろく
遠藤酒造場
長野県
72 チェックイン
ガス
甘味
渓流 どむろく 720ml アルコール度 16% 精米歩合 70% 24日、上諏訪から蒲郡に向かいます。知人のみかん🍊畑で午後から収穫のお手伝いです。 そして夕食は車庫でバーベキュー。ツルヤで前から飲みたかったどむろくを購入。 プチシュワ〜トロリ。美味しいですね。あっという間に無くなりました😆
長野は須坂の 遠藤酒造場が醸す どむろく 渓流 活性生酒 純米 このお酒は初めて🔰 飲んでみたら反則級の旨さ(@_@) 今まで飲んだ活性にごりの中で、 確実に一番うまい😋😋😋 どろどろシュワシュワ天国です😂😂 何故このお酒を知らないで 今まで生きてきたんだろうと 悔む本日です😭😭😭
ピリッと甘い。
59位
3.35ポイント
北斗随想
小林酒造
北海道
169 チェックイン
フルーティ
旨味
以前さけのわで見て気になっていたお酒。偶然、プレゼントしていただきました。 広がる旨味に苦味フィニッシュ。美味しいお酒でした。 「あなたへのおすすめ」が北海道のお酒ばかりになってしまった😀
旨味に酸と苦みがほどよくあってジューシーな果物のような味わい、余韻もジーンと感じられるが後味はスッキリした感じ、おいしい
海鮮にめちゃくちゃ合います
60位
3.34ポイント
七力
盛田庄兵衛
青森県
137 チェックイン
フルーティ
スッキリ
旨味
さっぱり、フルーティー🍶 飲み込むと、日本酒らしい味と風味が、 喉と鼻の奥にグッと来る感じ‼️ 美味しくいただいてます(^-^)/
KazKazさんからのお土産2本目 青森の酒販店7軒が企画販売する銘柄ですね。 使用米は華想い100% 上立香は落ち着いた吟醸香 呑み口はほんのり甘く、旨味は強めに感じます。クラシカルな酒を思わせる後香から、スッキリの酸味と苦味でスパッと切れます。 オーソドックスな辛口ですが、満足度の高い旨酒ですね。 ご馳走様でした!
昨夜のラル家の新年会に持参した2本目🍶 日本酒らしい味、それでいてとても飲みやすい✨ サスガ華想い!と思わせるフルーティーさ✨🍶💠 やっぱりオイシー❕ 美味しくいただきました(^-^)/
3
4
5
6
7
こちらもいかがですか?
宮崎県の日本酒ランキング
東京都の日本酒ランキング
栃木県の日本酒ランキング
"花"な日本酒ランキング
"みずみずしい"な日本酒ランキング
"淡い"な日本酒ランキング