Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"グイグイ"な日本酒ランキング
"グイグイ"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
51位
3.39ポイント
雪鶴
田原酒造
新潟県
91 チェックイン
シャープ
鮮烈
直販限定かなと思ってたら酒屋さんで買えました。岡町駅近くの商店街を進むとスーパーが入った古いショッピングセンター。その中に入居してる地域密着型の酒屋さん。 雪鶴、浅茅生、かたの桜、桂月、櫻正宗、翁鶴、白老、萩乃露、四季桜など取り扱い。クラフトビールとワインに力入れてる感じで豊富だった 米は五百万石とこしいぶき。 おりがらみ程度に薄く濁ってる。基本的に辛めだけど入口はスッキリしつつ、しっかりした旨味と後半の酸味で美味しい。
高槻阪急で購入。正直梅田阪急よりお酒の品揃えは少ないけど梅田よりラインナップがセンスいいと思う。梅田は出張販売頼りな所あるし。高槻の國乃長や清鶴も買えるしね。 ブドウやバナナ的な雰囲気。甘さはそれほど感じず辛めだけどクリアで綺麗。クリアって書いたけど辛口として考えると芳醇辛口タイプなんだろうか。辛いとは言ったけど甘味も程々にある。地味めなタイプだけど買って間違いないお酒。
☆☆☆☆☆ あんこう鍋食べに弾丸で糸魚川。ということで地酒。まずは雪鶴。 香りはしっかりした日本酒って感じですが、スルッと飲みやすい。淡麗辛口でなく、ほんのり甘め。良いと思います。
52位
3.39ポイント
桃川
桃川
青森県
1,078 チェックイン
ワイン
甘味
酸味
フルーティ
辛口
リンゴ
旨味
スッキリ
イオン系ビッグで買いました。 青森のお酒は初めてですね。 甘いけど飲みやすいです。美味しい。 720mlで千円ぐらいも嬉しい。
地元では中々青森の酒が手に入らない🥺 県外出張かポチるしかないか…と思っていたところ、嫁様がデパートで店員さんのお薦め品を買ってきてくれました。 八戸近くにある酒蔵桃川さんが、地元おいらせ町産のお米「まっしぐら」を使い、長期低温醗酵で作った限定酒。 冷やして呑んでみると、夫婦で「う、旨いぞこれ😆」 フルーティでさらりと上品な甘さ😍 最近呑んだ、みむろ杉のグラッツィエアディオに近い感じ。アルコール17度以上と思えない飲みやすさ👍 田酒や八仙、豊盃以外にもいい酒ありますねぇ青森👏
瓶や文字のカッコ良さと「寒造り しぼりたて 限定品」のフレーズに惹かれて購入! 年に一度の生原酒のしぼりたて新酒とのことで、期待が広がります💓 開栓してすぐは、超新鮮な感じ⚡️淡麗辛口と言うか、まだまだネンネで物足りない😅 2日目は、濃醇さが出てきて。 3日目くらいに、やっと甘味の香りが立ってきたかな✨その頃にはもう一合しか残ってなかったけど🤣 結果、なかなか開きにくいタイプでしたが、美味しくいただきました🕺🎵
53位
3.38ポイント
三百年の掟やぶり
寿虎屋酒造
山形県
222 チェックイン
ガス
旨味
フルーティ
ピチピチ
荒々しい
プチプチ
ツン
ピリリ
20240427 安定の美味しさ(*^^*)甘旨微発泡🍶 これは間違いない旨さです(≧▽≦)!! 本当にごちそうさまでしたm(_ _)m
使用米は、出羽燦々 アルコール度数19度と示されている通りに、ガツンときます‼️ そして、ムロカ生原酒のイメージ通りの喉越しと口当たり。 甘味もキチンと伝わってきます。 どこまでもインパクトがありますが、キレが良くて引き際が潔いので、あまり重たくは感じません。 とは言うものの、グイグイ呑むと後で効いてきますねー 楽しいお酒でした❣️
🥂 フレッシュで華やかな香り 😌 旨みと酸が調和して口の中で広がる感じ 🤤 とても美味しい純米生酒でした 👍
54位
3.38ポイント
花芽実
大田酒造
三重県
193 チェックイン
ガス
酸味
フレッシュ
華やか
苦味
優しい
甘味
さわやか
酒米研究会も残り2本。ちびちび投稿してきたので、メモと記憶が結びつかなくなってきた。けど、美味しかったのは間違いない。 9本目は三重県の神の穂。作の神の穂が酒米にハマるきっかけなのでが、全く違う味わい。 香りはバナナかな。 微発泡の爽快なドライ感とともに少し甘み。つづくよどこまでもと終わらないお酒のタイプ。 いよいよ次回の投稿で今回の酒米研究はラストのはず。
特別純米にごり生原酒🍶三重県産神の穂🌾 セメ臭、爽やか✨、ちょいシュワ。酸味と辛さ。妻曰くマスタード系🙄。烏賊の麹漬け🦑と合わせると角が取れて寄り添ってくれる。麹の力、すごい😆 2023年春誕生の新ブランドみたいですね。 海と@高田馬場 20230503
☆☆☆☆☆ 酸味と少し雑味というか苦味があって、その後にごりの甘さとか旨みがくる。苦い青春な味わいで、春の山菜とかに合う印象。後からくる甘さも、また青春。
55位
3.36ポイント
白隠政宗
高嶋酒造
静岡県
157 チェックイン
辛口
桜
フレッーシュッ! ワインのヌーボー的な感じあり。 初しぼりだからかな?
富士山の日朝絞り! 去年よりいただいてますが とても美味しいお酒です♪ また来年も楽しみです!
水色に金魚と花火とひまわりと風鈴が涼やか、さらに白字の流暢なフォントがより酒感を表しています。 静岡沼津ということで青臭さを想像していましたが、キリッと?サラッと?した感じでした。
56位
3.33ポイント
鯨波
恵那醸造
岐阜県
201 チェックイン
フルーティ
旨味
ナッツ
味噌
酸味
スッキリ
辛口
甘味
🐳🌊 冷やして飲むとgood✨ 全体的に辛口テイストでキレ良し。 温度上がるとややダレるので、 冷蔵庫から出したてがベスト😋
いつもの店で いつも通り いつもの感じで 美味しく頂きました♪
次は鯨波。初の岐阜県と思ったら一本いただいてましたね😊 ・香りは本来はフレッシュフルーティ。3ヶ月後の開栓だからか少しヒネ香が出ている ・バランスの良いフルーティ。酸はほぼ無し。終盤にコクがふんわり現れる。 ・生酒だがかなり柔らかく穏やか。たぶん軟水?🤔 ・冷や〜冷酒が良いかと。熟成は難しそう
57位
3.32ポイント
北斗随想
小林酒造
北海道
175 チェックイン
フルーティ
旨味
以前さけのわで見て気になっていたお酒。偶然、プレゼントしていただきました。 広がる旨味に苦味フィニッシュ。美味しいお酒でした。 「あなたへのおすすめ」が北海道のお酒ばかりになってしまった😀
洋梨っぽい爽やかさな丸みに旨味が相まってスルリと入っていく。 磨き45なのに純吟とのこと。 がんばれ、夕張!^ ^
北海道栗山の小林酒造。45%ながら純米吟醸。酒屋限定酒。甘みと旨味が口の中でちょっと刺激的に拡がる。心地よい。
58位
3.32ポイント
飛騨のどぶ
渡辺酒造店
岐阜県
138 チェックイン
濃厚
とろみ
クリーミー
ガス
(*^_^*)🍶🍶🍶+ 白川郷の道の駅にて購入品No.2です。 キンキンに冷やして飲みました✨多少のアル感はありますが、旨味を感じれて美味しい。度数が高めですがゴクゴクいけました😀
🥂 トロトロ美味しいにごり酒でした 🤤
濃いにごり酒です。辛さもありいいですよ。
59位
3.32ポイント
稲花
稲花酒造
千葉県
61 チェックイン
ブドウ
酸味
桜
薄い
酒蔵で購入 酸味有、遠くにピリリ辛口 温度が上がると辛味が増す ずっしり飲み応えあり 社長さんより 「飲む前に振って下さい 眠っていた酵母が起きてピリピリします。冷やしながら飲んで下さい」 ラベル記載「無加圧で丁寧に搾り、自然の滓を残した。バナナやブドウのような優しい香りが特徴。瓶を触ればわずかな滓が生みだす特別な1杯」
ミント系の爽やかな香り🌿 軽快で爽やか🎵 酸味とほんのり甘味😋 後から苦味の余韻が来る⚡️ 温燗だとマイルド😃 酸味が強めに感じられる様になる👍️ 後半一気に無くなる😲
夏休みにプチ房総旅~♪ 立ち寄ったのは、長南町の小さな酒蔵「稲花(いなはな)酒造」さん。 「ここでしか買えないお酒ってありますか?」と尋ねたところ、 おすすめしてくれたのがこちら👇 🌸 純米吟醸 のみがね桜 無濾過生詰原酒 ・千葉県長南町産 五百万石100% ・酵母:K1401 ・アルコール度:17度 長南町にある野見金(のみがね)公園の桜を名前とラベルにされたとのこと。 香りはふくよかで、ほんのりメロン系。 口当たりはややシャープ、中盤は旨味寄りのバランス型、 後味は辛口メインでやや渋み、余韻もスッと続く印象。 🏕️ グランピングで海鮮BBQと共に―― 九十九里のホタテやサザエと相性抜群でしたっ! 旅先でしか出会えない酒と、旅先でしか味わえない空気。 まさに「地の酒 × 地の肴」の醍醐味だなぁと実感。 【好みスコア:7.5/10】 香り:1.5|口当たり:1.0|中味:1.5|後味:1.5|価格:2.0 👩🦰 妻:7/10 「覚えてないけど、これくらいかな」と。
60位
3.31ポイント
清泉川
オードヴィ庄内
山形県
117 チェックイン
甘味
甘いだけではない。 甘、シュッと少しの辛、酸、飲める。 造りとネーミングが上手い。
んー辛口+10だけど辛口の仕上がりがとてもいいように感じる。辛辛ドライすぎずふくよかな辛さは美味しい味わいである。楽しめる。 米所、庄内の青空の下の稲穂を思い出させます。
ふわっと一瞬フルーティー 日本酒のカッとした感じ一瞬あるけどすごく甘くてぎゅっとした旨みがくる 甘さは残らないけどグッと後味重い 飲みやすい
清泉川を買えるお店
木川屋 山形の地酒専門店
Amazon
清泉川
純米 つや姫様
300ml
800円
清泉川
純米原酒 酒豪仙人
720ml
1,513円
3
4
5
6
7
こちらもいかがですか?
福島県の日本酒ランキング
岐阜県の日本酒ランキング
佐賀県の日本酒ランキング
"ヨーグルト"な日本酒ランキング
"蜜"な日本酒ランキング
"燗酒"な日本酒ランキング