Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"マイルド"な日本酒ランキング
"マイルド"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
41位
3.57ポイント
舞桜
守屋酒造
千葉県
81 チェックイン
アミノ酸
しっかり
いただいたお酒。 たしかに熟成?しっかりしている~。 久しぶりの味わいで、おいしくいただきました~。 原材料名:米(国産)、米麹(国産米) 使用米 :千葉県産米使用 精米歩合:60% アルコール分:15度 内容量 :720ml 製造年月:2025.07
友人宅でのカップ酒🍶 飲みやすかった〜✨
スーパーマーケットのカスミ 匝瑳店で購入しました。はっきり言ってラベル買いです(笑) 常温での開封、味わいは、いわゆる旨口辛口?淡麗辛口のお酒よりも日本酒らしさを強調したような感じ。純米酒のはずですが醸造アルコールが含まれている本醸造酒のような雰囲気を持っているように感じました。ラベルにある長期熟成の関係でしょうか? 開封したので、冷蔵庫に入れました。後で常温との違いをみてみようと思います。
42位
3.57ポイント
北国街道
山路酒造
滋賀県
75 チェックイン
コーヒー
試飲にて。辛口と説明受けた。確かに辛口だけど優しい辛さ。とろっとした口当たり。飲み比べして純米吟醸しぼりたて買いました。
山路酒造 「北国街道 純米吟醸 ひやおろし」 滋賀県長浜市木之本町の蔵。 滋賀県産「玉栄」60%精米。 柔らかい香り、優しい米の旨味、 落ち着いた上品な後味。 #日本酒
滋賀地酒の祭典in大津 2025⑳ 山路酒造・北国街道ブース。 ちょっと気になってた杜氏さんの話を聞きたくて、最後に滑り込み。 ◉北国街道 純米酒 酒米は玉栄使用。スッキリクリアな口当たりだけど、純米らしい旨味と酸味がある。 ◉北国街道 純米吟醸 旨味がほんのりときて、あと味は少しの辛味でスッキリさある。 ◉北国街道 純米大吟醸 翔 高級酒。クリアな口当たりで、果実味あってほどよい酸味。これは旨いな。 全体的にスッキリめの印象だったかな。 去年の造り1回のみが竹内酒造から来た中村杜氏の造り。今回持ってきてたお酒がそれで、もう飲めないって言ってた。 そして、ここでタイムアップ。入場などで時間がかかって、実質1時間45分ほどでまわる感じでした。 帰りは少し足を延ばして、電車で滋賀草津市の酒屋さんを訪問。店主さんがちょうど同じイベントに行かれてたみたいで、お喋り好きな店主さんと1時間ほど話して、無事に帰宅となりました。
43位
3.56ポイント
瑞穂黒松剣菱
剣菱酒造
兵庫県
39 チェックイン
スパイシー
せっかくなので過去の飲んだ記録も残しておきたく、時間差投稿で失礼します🙇♂️
兵庫県 瑞穂 黒松剣菱 精米歩合 アルコール17.5度 剣菱の純米酒。 純米酒党として剣菱の純米酒をどうしても欲しく、オンラインで購入。 色味は薄い琥珀色。 熟成された旨さがチョコレート香を思わせる。 どっしりした構えの銘酒。
焼酎のような香り、旨味 濃厚だか飲みやすい 熱燗、常温がおすすめ
44位
3.56ポイント
羽陽錦爛
錦爛酒造
山形県
81 チェックイン
芳香
綺麗
まったり、まろやか、、甘旨口🍶 飲みやすい✨🌸 美味しくいただいてます(^-^)/
苦味しっかり、その前の甘みがいい。 夏らしく苦味でまとめスッキリさを演出。 いいだろう。 錦爛、辯天頑張れ。
. 酒米:酒未来 精米歩合:47% 豊橋の西駅にある 「鴨とおばんざい うどの」さんにて 芳醇でやさしくほのかな甘味と酸味! ☆4.0
45位
3.55ポイント
七郎兵衛
竹浪酒造店
青森県
139 チェックイン
熱燗
燗酒
濃厚
先日物産展で購入。 全く知らない銘柄でしたが、試飲させていただき気に入りました。 19度あったので軽くロックで。 寒さ深まるなか大根煮込みと貝刺しに合わせました。程よい辛口で刺身類によく合いました。
蔵元購入 1650円/720ml 創業の地に移転したとの事で、綺麗な外観と内装でした。 但し、グランドオープン前にお邪魔してしまったようで、商品は並んでいなく、奥の方から持って来てくれました。 当蔵の酒は熱燗で飲んで欲しいと言われたので、初めて燗酒に挑戦。 熟成された黄金色で、はちみつの香りが漂う。 最初に飲んだ時は咽せてしまったけれど、呼吸を整えて飲むとぐわっと濃厚さが来る。 香りとは違って辛さが引き立つが温度が下がって来ると甘さが出てくる。 味の変化が楽しめて、何となく酔わない気もするし、熱燗は中々おもしろい。
おいしい
46位
3.54ポイント
星自慢
喜多の華酒造場
福島県
107 チェックイン
同じ蔵の金澤屋は外呑みで飲んだことあるけどコチラは初。 タカネミノリって米は初めて知った。 セメダインっぽさとフレッシュな香り。スッキリな感じからワンテンポ遅れてガツンとした甘旨が来てフェードアウトする印象。 新酒だけど旨味がしっかりしてる
☆☆☆☆☆ 甘熟性。ほんのり古酒感あって良きです。
1953 2025/11 星自慢 特別純米無濾過生原酒 しぼりたて新酒 2025BY 麹:美山錦23 掛:タカネミノリ77 麹50% 掛55% -3 1.6 9号系 18° 25/10 A+ 福島 喜多方市 喜多の華酒造場 1800 3135 過去に飲んだ酒の中でも特に印象に残っている星自慢。 久しぶりに新酒を見つけたので迷わずゲット。 記憶の中の味わいはおぼろげだけど今回は少し甘め。 振り返って見ると以前飲んだのは+5で今回は-3なのでその違いなのかも。 でも新酒の若々しさと度数相応の力強さ、しっかりとした味わいは飲み飽きない。
47位
3.54ポイント
やまユ
新政酒造
秋田県
134 チェックイン
桃
酸味
ヨーグルト
綺麗
熟成酒😳 酸味が強くてイメージは 飲める黒酢😅 大事に育てた貴重なお酒のレビューが ⬆️(*_ _)人ゴメンナサイ 何年も育てるってよく聞くけど 自分ではここまで待てないので貴重な体験😌
こんばんわ! 今日も過去の履歴からです。 これも日本酒バルGin蔵での一杯。 初めて飲んだ酸っぱい酒、新政。 カウンターに座った時に出してもらったやまユ。 いや、本当に旨かったという記憶しか無い。 #日本酒バルGin蔵
一年前リリースのやまユ、これは エグっ😱 まんま、樽酒❗ 枡で塩をなめながら呑むしか、合わないんじゃない❓ くらいの個性的。 木の香りが強すぎて、オイラは苦手。🥺 まぁ、コレも勉強? 慣れれば美味く感じるのか…?
48位
3.54ポイント
比翼鶴
比翼鶴酒造
福岡県
62 チェックイン
昔ながら
力強い
@sakebar福蔵 福蔵で飲んだ最後のお酒になります🍶 お前どんだけ飲んできたんやとお思いの皆様。 わたくしもそう思います😅 上立ち香はクラシックな酸を感じる甘い香り。 口に含むと仄かな酸を纏ったコクのある甘旨味。 これまたアル添を感じさせないコスパ抜群の本醸造😋 美味しかったです🍶✨ 女将さん色々ありがとうございました🙇
新橋 SL広場イベントにて やわらか美味しい
1番 🍌系 冷やで提供 全体的に辛口ですっきり まとまりのある味わい 後口淡麗
49位
3.53ポイント
寿萬亀
亀田酒造
千葉県
281 チェックイン
苦味
旨味
辛口
昔ながら
みずみずしい
甘味
スッキリ
芳醇
千葉の地酒🍶春先にツーリング🏍️で購入していたのを…忘れてた…昔ながらの芳醇辛口のイメージでしたが….昔ながらと今どきのハイブリッド♪香りはあまりないな…呑み口は、昔ながらのもろみ感はあるが、芳醇旨口?旨い😋ねぇ…食中酒🍶で美味しい😋よ!これは!進化深化を感じるなぁ…旨し😋
南房総の地酒🍶薄い琥珀色、ほのかな山田錦のお米の香り、飲み口は、苦味強目の甘苦、昔ながら日本酒🍶といった風情ですね、これは…精米歩合40%なのに純米か?と思うくらいお米の旨味を感じます。そのままちびちびやっても芳醇旨苦で面白い♪旬のホタルイカを肴にちびちびやってます♪
本日、少しだけ嗜むことに。 千葉県の小瓶です。二回目の登場。 今回は生とデカデカとあったので、手に取る。 お味はクラシカルでありながら、薄く感じます。 他を感じとるには少なさ過ぎた。
50位
3.52ポイント
ことのわ
十八盛酒造
岡山県
83 チェックイン
パイナップル
穀物
メロン
. デニムラベルが珍しいと思ったら国産デニム発祥の倉敷市児島に蔵があるんですね 中身の方は、今時のやや甘口、軽快、スッキリとしたキレなど、ラベルの見た目通り若者にも受け入れられやすい飲み口😋 これは奇を衒っただけの代物ではなく、しっかりと中身勝負の一品でした(^^)d
吟のさと。 フレッシュな旨味炸裂。 後口まで伸びてしっかりと。
さけのわでちらほら見かけてたお酒が売っていたので購入してみました♪ 多賀治を出してるお蔵さんなんですね🤔 デニムのラベルがオシャレ😎 含むとメロン感🍈 ん〜瑞々しい! これはお安いのに優秀ですね! 良いお酒に出会えました👍
2
3
4
5
6
こちらもいかがですか?
徳島県の日本酒ランキング
新潟県の日本酒ランキング
山形県の日本酒ランキング
"さっぱり"な日本酒ランキング
"スイスイ"な日本酒ランキング
"酸味"な日本酒ランキング