Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
新丸子屋新丸子屋
2024年2月から開始しました。 辛口からフルーティーな日本酒まで、 その時に出会った日本酒をレビューします 2024/6/1 50本目 手取川夏純米辛口 2024/11/29 100本目 菊水ふなぐち一番しぼり

注册日期

签到

128

最喜欢的品牌

7

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

最多签到的地点

时间轴

Kid純米吟醸 ひやおろし純米吟醸ひやおろし
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
59
新丸子屋
香りはほのかな吟醸香、ふくよかで膨らみのある味わいで、後味は余韻を楽しめる綺麗なお酒に仕上がりで、冷やにしても、常温でも、温めてもよしの万能なお酒とのこと 酒米は五百万石、精米歩合は麹米50%掛米55%、酵母は非公開 よく冷えたものをいただきました✨ 最初は柔らかな甘み。口に含むとほのかな香りが漂う日本酒です👍 すっきりとした味わいは、秋の料理になんでも合いそう!紀州の風土を感じる日本酒です🤤 まいたけ焼き、和栗チップスと合わせました😆
Koshinokagetoraひやおろし 純米原酒 生詰純米原酒生詰酒ひやおろし
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
51
新丸子屋
越乃景虎の年に1回発売になる秋の限定酒。半年間の熟成に加え、ややアルコール度数が高くまろやかな飲み口が特徴です。焼いた魚や、貝類など、海の幸と相性の良いお酒とのこと 酒米は五百万石、こいしぶき、精米歩合65%、酵母は協会9号 よく冷えたものをいただきました✨ ほんのり苦味と酸味があり、芳醇な米の旨味があります😆キリッとしたシャープな辛口が特徴で、透明感もある日本酒です🤤 旬!秋刀魚の刺身と合わせました👍
Izumofuji純米 秋雲純米ひやおろし
alt 1alt 2
外飲み部
52
新丸子屋
例年同様に常温タンク貯蔵。良い具合に旨味が詰まっており、さんま・キノコなどの秋の味覚にぴったりな味わいとのこと 飲む温度が変わるにつれ、様々な表情を魅せるので、じっくり味わって常温貯蔵ならではの自然な味の変化を楽しめる日本酒です。 酒米は島根県産山田錦、精米歩合70%、酵母は協会9号 よく冷えたものをいただきました✨ 香りはほとんど感じず、非常にすっきりとした味わいで凪のよう🤔 最初に感じたのは米の旨味👍 酸味や苦味、甘みはほとんどなくて、飲み進める事に旨味が引き立つ日本酒です😆 かつお塩たたきと合わせました! カツオの旨味が日本酒とよく合います🤤
ジェイ&ノビィ
新丸子屋さん、こんばんは😃 コチラ我が家の冷蔵庫に控えてます🤗 冷酒から燗酒まで温度変化を楽しめるようなので、ゆったり味わいたいと思います😙
Takaji純米雄町無濾過生原酒純米原酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
44
新丸子屋
搾った酒をすぐに瓶詰めする「直汲み」にて、よりフレッシュ感を出した無濾過生原酒。香りは南国の果実を連想させる濃縮した果実香。甘みがとてもドライでスッキリとした印象で、口に含むと雄町らしい旨みの乗った芳醇な味わいが艶のあるジューシーな酸味と共に広がっていくとのこと 酒米は岡山県産雄町、精米歩合68%、酵母は協会9号 よく冷えたものをいただきました✨ 穏やかだけどしっかりした酸味と苦味が最初にきます😏フレッシュな感じもありながら、口に含むと芳醇な米の旨味が広がります😆👍 飲み進めていくと甘味も感じられて、スッキリ・キリっとした印象が最後まで続く日本酒です!これはどんな料理にも合いそう!! メヒカリ唐揚げと合わせました🤤
益荒男山廃純米原酒 秋あがり純米山廃原酒
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
39
新丸子屋
どっしり系!益荒男の限定秋酒。熟し始めの落ち着いた山廃香が感じられ、口に含むと力強い酸味と旨みが広がります。杯を重ねるごとに山廃の魅力を感じられるお酒とのこと 酒米は五百万石、精米歩合65%、酵母は蔵内培養 よく冷えたものをいただきました✨✨ 山廃らしい香りと酸度と苦味が最初にガツンとくる感じ!舌が少し痺れる感じもあります。力強い酸と米の旨味が広がるうまい酒です😆 うっっまーー🤣🤣 山廃は飲むごとに好きになります。秋の夜長をじっくり付き合いたい日本酒です👍 山芋わさび漬けを合わせました!
Kokuryu純吟純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
44
新丸子屋
北陸を代表する吟醸蔵「黒龍」の定番ベストセラー。黒龍では数少ない純米系ですが、その特有の透明感はしっかり表現され、やや抑えた香りとほのかな酸味が食事を引き立てます。冷やもいけますが、少し温めればふくよかに広がる米の旨みと余韻を楽しめるとのこと 酒米は福井県産五百万石、精米歩合55%、酵母は蔵内保存酵母 よく冷えたものをいただきました✨ 吟醸香は淡い香りがして、あまり香りが立ちませんがリンゴのような香りがします🍏 飲み口は少し甘めで米の旨味が広がります!最後は適度に酸味の取れたバランスのよい日本酒です👍 軽快で飲み口が良いのでスイスイ進む日本酒です🤣 水茄子の浅漬けとポテサラを合わせました。 ポテサラにたこ焼き入るの斬新😆
ジェイ&ノビィ
新丸子屋さん、こんにちは😃 外飲みのおつまみに黒龍さん!間違いなく旨いですね😋浅漬けだけで進みそう😚 そしてポテサラ…ん⁉️なんでたこ焼き😆
Hanatomoe秋あがり 山廃純米純米山廃
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
57
新丸子屋
いわゆる「今風」ではない。酸っぱいのではなく、余韻と複雑な味わいが酸味と美しく調和した日本酒。製法が纏う酸の質感を大切に醸すことで、抑えきれず溢れだす奈良吉野の情景を愉しめます。山廃製法と酵母無添加で醸すこの酒は、上質な酸が熟成を経て、まろやかに調和した奥深い味わいが魅力とのこと 酒米は奈良県産契約栽培米、精米歩合70%、酵母は無添加 むっちり冷えてます✨ 山廃らしい酸度と芳醇さが相まって酒らしい日本酒に仕上がっています👍これは好きな人には刺さる味わいです😆😆 複雑な味わいとボディー感があるので、ゆっくり時間をかけて味わいたい日本酒です。飲み進めてとも相まってすごくうまい🤣 タコとんびスモーク、ヒラマサの刺身と合わせました。これまたうっっま〜〜!
ジェイ&ノビィ
新丸子屋さん、おはようございます😃 むっちり冷えてる✨なんか花巴にピッタリな表現って感じ!好き嫌いが分かれる一本ですよね😅でもこの美しいアテでじっくり飲みたいわー😚
Kirakuchoたわわ純米吟醸ひやおろし
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
50
新丸子屋
流れるような味わいに程よい熟成感!食欲の秋を彩る旨酒とのこと 酒米は山田錦(麹米)吟吹雪(掛米)、精米歩合60%、酵母は14号系自家酵母 よく冷えたものをいただきました✨✨ 程よく爽やかな酸味、米の深い味わいと旨味が感じられます。淡い巨峰のような香りがして、すっきりとして穏やかな印象です😆 味玉こんにゃくと、とうもろこしの天ぷらを合わせました👍
alt 1alt 2
かがた屋酒店
家飲み部
44
新丸子屋
「日本の豊かな四季を、酒を通して味わって頂きたい」純米辛口シリーズ・秋編 同じお米、同じ精米歩合で季節を表現する四季シリーズの秋Ver.!とのこと 酒米は山田錦(麹米)五百万石(掛米)、精米歩合は麹米50%掛米60%、酵母は非公開 よく冷やして飲みました✨✨ 西小山のかがた屋さんで購入! 口に含むと穏やかでやわらかい酸味と米の旨味が口に広がります🤣口当たりはなめらかで芳醇な味わいが特徴の日本酒です👍👍 手取川はすっきりとして飲み心地の良く、全体的に穏やかで落ち着いた味わいが特徴の日本酒です😆
ジェイ&ノビィ
新丸子屋さん、こんばんは😃 コチラの手取さん!気になってる一本です🤗純米辛口の秋編🍁 穏やかな秋酒🍶じっくりといただきたいです😌
新丸子屋
ジェイ&ノビィさん。こんばんは! まんまとハマって春夏秋と飲み進めてしまいました🤣この分だと冬も飲むのだと思われます😆
Kanhokuto極辛口 BLACK JACK / ブラックジャック生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
41
新丸子屋
九州カラクチの代表格・寒北斗酒造。曇りない颯爽の辛口スタイルは、九州料理、和洋を問わず美食の名脇役として愛される九州の銘酒とのこと 酒米は佐賀県産レイホウ、精米歩合55%、酵母は14号 よく冷えたものをいただきました✨ キレ辛の極み!!口の中に含むと舌の痺れも気持ちいいくらいの酸味や苦味が相まって、あとから辛味がやってきます😆男らしい男の日本酒と言った感じ😎😎 飲み進めていくと、少しカドは取れるけどやっぱり辛口。どんな料理にもよく合います👍 炙りメンタイコ、あじ刺身、カツオ竜田揚を合わせました✨甘辛い九州の醤油にも合いそうな日本酒です!!
ma-ki-
新丸子屋さん、こんばんわ。 こちら昨年いただきましたが、辛口呑まない私でも料理によく合う美味しいお酒だった記憶があります🎵 こういうお酒に出会えるから日本酒はやめられません😁✨✨
新丸子屋
ma-ki-さん、こんばんわ! 辛口も甘めのもいろいろあるので日本酒はやめられませんね!!毎回新しい出会いがあります
Yamagata Masamune純米吟醸 秋あがり純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
61
新丸子屋
「山形正宗」の名に恥じない山形の看板を背負った自信作!ふくらむ米の旨みと上品な果実を感じさせる味わい。余韻は名刀「山形正宗」らしいキレ味。絶対に外さないバランス型の秋酒とのこと 酒米は山形県産出羽燦々100%、精米歩合60%、酵母は非公開 よく冷えたものをいただきました✨✨ うんっっまーー🤣 口に含んでからフルーティーな甘味を感じます!程よい酸味や苦味もあり、すっきりと消えていく印象です👍 一つ前に飲んだ楽器正宗と似た印象です。 ポテサラ、山芋のワサビ漬け、煮穴子と合わせました!料理と合わせやすい、相性のよい日本酒です
Gakki Masamune中取り 本醸造本醸造中取り
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
59
新丸子屋
華やかで香味に優れた本醸造。フレッシュなガス感とスッキリとしたキレが特長。ジューシーかつ、中取りならではの甘み・酸味のバランスに優れた味わいは楽器正宗の代名詞ともいえるとのこと 酒米は夢の香、精米歩合麹米60%•掛米66%、酵母は非公開 よく冷えたものをいただきました✨ うっっまーー😆😆 口に含んでからすぐにフルーティーな甘味を感じます!程よい酸味もあり、すっきりと消えていく印象です👍 揚げたてネギ厚揚を合わせました😆 やっと飲めた楽器正宗✨ いきなり中取りとか贅沢✨✨
Kurumazaka魚に合う吟醸酒吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
56
新丸子屋
「醤油のように魚に加える旨さを持ちながら、ガリのように口をさっぱりとする後口」に仕上げており、醤油、ガリ、お茶を超え、魚と合わせてその味わいを至極にする酒とのこと。 魚を味わう上で、日本酒は口の中一杯に広がる旨味に新たなアミノ酸の相乗効果をもたらします。キレと辛さの酒ではなく、旨味とキレの酒を追求したとのこと 酒米は麹米:山田錦、掛米:美山錦、精米歩合58%、酵母は非公開 よく冷えたものをいただきました✨✨ 酸味と苦味のバランスがよくてキリッとし、程よいキレもあるのでスイスイ飲み進められます👍 飲み口は柔らかだけど、口に含むとほのかな吟醸香もあり、少し経つと旨味も感じます😆 するめイカの刺身とあじ刺を合わせました! 刺身に合う日本酒ということで食中酒にピッタリ🤤 魚以外にも、どんな料理にもよく合う日本酒です✨✨
Kurikomayama特別純米酒特別純米
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
48
新丸子屋
「栗駒山」定番の特別純米。さらりとした綺麗な酸が上品で、程よい旨味が乗ってきます。飲み口が軽くスムーズな味わいで、料理の名脇役になってくれる事間違いなしとのこと 酒米はササニシキ、精米歩合55%、酵母は非公開 よく冷えたものをいただきました✨ みずみずしく優しい口当たりで米の旨みも感じます🤤 少し甘みもあり、酸味とのバランスもよいです! コチの刺身を合わせました😆 スイスイ進む日本酒です👍👍 これは結構好きなやつ✨
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
48
新丸子屋
守破離とは元は茶道や武道など日本の伝統的な師弟関係のあり方の一つで、伝統を守る日本酒の世界では大切な思想とのこと。口に含むと守破離シリーズ最大の特徴でもある、シュワっとした炭酸ガスを感じ、そのガス感と共にほんのりと甘いメロンの様な果実香と優しい旨みが広がる。酸やビターさの存在もしっかりと感じれ、五味を豊かに楽しめる一本となっているとのこと 酒米は五百万石、精米歩合非公開、酵母は非公開 よく冷えたものをいただきました✨ 爽やかな酸味とやわい苦味があり、フレッシュな印象です👍👍 開けてから時間も経っていたのかガス感や香りはあまり感じられませんでした🤔 これはまた別の機会に飲み直してみたい。 シャープな飲み口が特徴で、食事にもよく合います。😆 生タコとネギ山椒和えを合わせました🤤
Akishika摂州能勢純米
alt 1alt 2
外飲み部
39
新丸子屋
酒造好適米を70%に精米して仕込んだ純米酒。秋鹿独特な酸と豊かな味わいが特長の食中酒とのこと 酒米は山田錦、精米歩合75%、酵母は協会901号 よく冷えたものをいただきました✨ 山廃のような味わい?酸味と苦味が最初にきます👍ふっくらとした米の旨味と味わいが徐々にやってきて辛口キリッとした印象が特徴です! 甘さは特に目立つことなく、日本酒らしい酒の香りもあるので、日本酒をあまり飲み慣れていない方は好みが分かれそうです。最後の後味はやわい苦味が残ります😆 青海苔揚げ出し豆腐を合わせました。 これは熱燗にしても芳醇さが出て良さそうです🤤🤤
Hakkaisan特別純米原酒特別純米原酒
alt 1alt 2
外飲み部
50
新丸子屋
夏に楽しむ日本酒として年に一度蔵出しする夏季限定の特別純米原酒。長年培ってきた大吟醸造りを基本とする長期低温発酵でゆっくりと丁寧に仕上げた高品質の純米酒。長期低温発酵もろみによる、ふくよかで気品ある香りをお楽しみいただける一品に仕上がっているとのこと 酒米は麹米:五百万石、掛米:山田錦、ゆきの精、トドロキワセ、精米歩合55%、酵母は協会1001号、協会1801号 よく冷えたものをいただきました✨氷結❄️ 香りは淡い洋なし?マスカット?のような優しい香り。冷やしても程よく感じられるフルーティな香りが癖になる味わいでスイスイ飲める日本酒です👍 飲み口はキリッとした辛口があります🤤 3点盛りと栃尾揚げ(ねぎ)を合わせました。日本酒との相性もバッチリです😆😆
Juyondai龍の落とし子上諸白純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
54
新丸子屋
自社開発米の「龍の落とし子」を100%使用。瑞々しく気品のある味わいの淡麗型とのこと 酒米は龍の落とし子、精米歩合45%、酵母は非公開 初めての十四代!これうますぎる✨✨ よく冷えたものをいただきました! 口に含む先から香りが華やかでとても良い😆 甘さが先に来るけど甘ったるいことはなく、フルーティーな味わいで酒の旨味が口に広がります👍👍 凪のような穏やか印象から始まり酒の旨味が広がる印象🤤何か特別な日に飲むのにオススメな一杯です! カツ煮のジュワウマにもよく合います!
ジェイ&ノビィ
新丸子屋さん、こんにちは😃 初十四代㊗️おめでとうございます🎉 旨いですよねー😋 次は家飲み目指しましょー🤗
Suminoe低温瓶貯蔵 純米吟醸 五百万石純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
52
新丸子屋
「墨廼江」の特約店限定 純米吟醸シリーズ!五百万石仕込みです。口中に広がるみずみずし味わいを合わせもつキレの良い純米吟醸。石巻の酒蔵らしく、新鮮な魚介類と合わせたくなるお酒とのこと 酒米は五百万石、精米歩合55%、酵母は宮城酵母 よく冷えたものをいただきました✨ キリッと辛口で酸味と苦味が最初にきます👍 すっきりとした吟醸香りは清涼感のある柑橘系の淡い香りがします。味わいが複雑なのでゆっくり時間をかけて付き合うと表情がみえてきます 冷やし茄子、カツ煮と合わせました✨ ジュワ旨系と日本酒は相性最高です🤤🤤
帰山裏帰山 超辛口 純米大吟醸 紫ラベル純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
44
新丸子屋
「裏帰山」は、甘みや酸味が特徴の「帰山」と真逆の超辛口の日本酒。長野県信州産の美山錦を100%使用、超辛口の純米大吟醸に仕上げており、アルコール度数15度でキレのあるすっきりテイストで、料理の味を引き立てるとのこと 酒米は美山錦、精米歩合49%、酵母は非公開 よく冷えたものをいただきました✨✨ すっきりすっきり、キレキレとした味わいで、少し甘味も感じる優しい味わいが特徴です😆 酒米も美山錦ということで納得👍 うっっまー✨✨軽快さと甘味のバランスも好きで、これすごく自分の好みにあってる😆😆 食事にもよく合う日本酒です🤤 大好きなポテサラ、あじの刺身、山芋わさび付けを合わせました。ホントよく合います