Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
新丸子屋新丸子屋
2024年2月から開始しました。 辛口からフルーティーな日本酒まで、 その時に出会った日本酒をレビューします 2024/6/1 50本目 手取川夏純米辛口 2024/11/29 100本目 菊水ふなぐち一番しぼり 2025/8/6 150本目 七ロ万純米大吟醸

注册日期

签到

151

最喜欢的品牌

7

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

最多签到的地点

时间轴

Taka特別純米酒60特別純米
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
64
新丸子屋
すっきりとした酸味と柑橘のようなさわやかさがあり、貴の中でも最も定番の商品。柑橘を思わせる心地良い酸味が、食材に寄り添うやさしい味わいのお酒とのこと 酒米は山田錦・八反錦、精米歩合は60%、酵母は非公開 よく冷えたものをいただきました✨ すっきりとした優しい飲み口で、口に含むとすぐにフルーティーな甘みがやってきます😆 酸味と苦味が後から少しずつ来て、米の旨みが広がります👍 お造り盛り合わせ三種と合わせました😆 日本酒と魚との相性も抜群で、何より魚一つ一つに対する仕事の繊細さが光る刺身です👍
Roman七ロ万 純米大吟醸純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
69
新丸子屋
陽射しをやわらげる木陰のように、やさしく、心潤す酒でありたいと仕込んだ「七ロ万」。果実のような瑞々しさと、穏やかな香りの、夏のロマンとのこと ✨飲み始めてから通算150本目の日本酒✨ 酒米は五百万石・ヒメノモチ、精米歩合は50%、酵母はうつくしま夢酵母(F7-01) よく冷えたものをいただきました✨ 酸味も苦味も柔らかく、飲み口が優しいのが特徴です👍口に含むとゆっくりと日本酒の味わいが広がり解けていくようで、後にはほのかフルーティーさが残ります😆 とうもろこしムース、納豆ばくだんと合わせました🤤
nabe
こんにちは。 故郷南会津町のお酒を飲んで下さいましてありがとうございます!
Suminoe純米吟醸 中垂れ純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
72
新丸子屋
大吟醸と同じ長期低温発酵もろみで醸した純米吟醸で、香りと味が一番良い“中垂れ”部分のみを瓶詰め。淡麗辛口ながらも、旨味と酸味のバランスが良く、とにかく飲みやすい万人向けの美酒とのこと 酒米は山田錦・蔵の華、精米歩合は50%、酵母は宮城酵母 よく冷えたものをいただきました✨ 米の旨みが最初にきて、雑味のないスッキリとした透明感のある味わいです😆後からくる酸味と苦味バランスが絶妙で、舌にピリリと残るのが印象的です👍山田錦の米の旨みと後からくる旨みの重厚感が程よい日本酒です 小茄子からし漬と真鯵刺身と合わせました
Suminoe純米吟醸純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
79
新丸子屋
宮城酵母で上品で爽やかな香りと透明感のある味わいが絶妙に調和しており、見事なキレの良さも兼ね備えた純米吟醸に仕上がったとのこと 酒米は五百万石、精米歩合は55%、酵母は宮城酵母 よく冷えたものをいただきました✨ 清々しい清涼感のある、くっきりした味わいが特徴の日本酒です👍みずみずしくもあり、酸味と苦味もあるのでキリッとした飲み口です。五百万石の米の旨みもしっかり感じられます🤤 香りも柑橘系の爽やかな香りがほのかに漂いました😆生姜の肉巻き揚げと鶏皮わさびおろしと合わせました✨
Daisekkei特別純米生酒特別純米生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
79
新丸子屋
柑橘系の爽やかな香りと優しく広がる旨味、最後には酸味と渋味でスッと切れる綺麗な後味とのこと 酒米は長野県産ひとごこち、精米歩合は59%、酵母は熊本酵母 きょうかい1001 よく冷えたものをいただきました✨ 最初の飲み口は爽やかでスッキリとした印象が強く、キリッとはっきりした味わいです👍 酸味と苦味が強いけど、ほんのり甘味もあってバランスの取れた日本酒なので、食事ともよく合います😆 とうもろこしのムースとまぐろタツタ揚げ、まぐろねぎ間と合わせました。辛口よりのスッキリ日本酒なので魚にもよく合います🤤
Kirakucho純米酒 second純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
72
新丸子屋
まるでフルーツカクテル。日本酒好き養成酒! 日本酒の世界へようこそ!というコンセプトで造られているのが「first」 「first」で日本酒の扉を開いて下さった方に次に飲んで頂きたい。それが今回ご紹介する「喜楽長 純米酒second」とのこと 酒米は山田錦、精米歩合は65%、酵母は非公開 よく冷えたものをいただきました✨ 複雑な苦味と酸味が口の中に広がってから、弱い甘みがきて、舌にピリピリとした酸が残ります👍 後味はフルーティーで、米の旨みもあり、日本酒の全てが段階的に感じられる不思議な味わいです😆 とうもろこしのムースと揚げたて厚揚豆腐と合わせました。とうもろこしの甘みがよく日本酒と調和します🤤
Takachiyoチェリちよ 無ろ過生原酒原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
ひらがなたかちよにハズレなし
78
新丸子屋
柔らかい赤い果実の風味が 広がり、中盤では酸味がほどよく、中心には 「うすにごり」で果肉感を感じるとのこと 酒米は非公開、精米歩合は非公開、酵母は非公開 情報を非公開にすることで先入観なく日本酒に向き合えるのが、たかちよの面白いところ! よく冷えたものをいただきました✨ 香りはほのかにさくらんぼの香りが漂い、一口含むとより強く香ります🍒フレッシュであり、ジューシーな味わいもあり、甘く軽やかな香りが飲みごたえ抜群です😆 程よい酸味もあるけど、後味は甘みが勝ちます。日本酒に飲み慣れていない方や甘口が好きな方にはオススメしたい日本酒です👍 とうもろこしの天ぷらと合わせました🌽
Sugataきたしずく 純米吟醸 無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
73
新丸子屋
華やかで芳醇な印象。リンゴやグレープフルーツのような果実香。いつもの姿よりも少し酸が主張があり、甘酸っぱいアクセントが心地よい。姿らしい華やかさはもちろん健在とのこと 酒米は北海道産きたしずく、精米歩合は55%、酵母は非公開 よく冷やしていただきました✨ 家飲み用にひさびさの購入です 開封すぐは香りはそこまで立ちませんが、一口含むとキリッとした酸味と苦味がきて、その後をすぐに追いかけるように甘みや豊かな米の旨みが感じられます😆苦味が最後まで残り、わずかに舌にピリリと残る感じが程よいです 姿は日本酒そのものが美味しいのでじっくり味わえ、なおかつスイスイ飲み進められます👍 家飲みなのでつまみは最低限に。きゅうり味噌と合わせました🤤
ジェイ&ノビィ
新丸子屋さん、こんにちは😃 姿さん!旨いですよね😋 しみじみと旨さが伝わるレビューですね😌きゅうり🥒味噌でクイッとがまた良いですね♪
新丸子屋
ジェイ&ノビィ さん、こんにちは😃 姿、美味しいですね!ひさびさに飲みました
夜明け前澄上 純米酒純米
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
73
新丸子屋
お酒にとって水は一番大切な原材料であり、この信州小野の水に合ったお酒を造りました。甘口で爽やかな柑橘系の香りが特長のお酒とのこと 酒米は長野県産美山錦、精米歩合は55%、酵母は非公開 よく冷えたものをいただきました✨ 水のようにスッキリとした飲み口で、ほんのり甘みが感じられる優しい味わいの日本酒てす😆 フルーティーながらも軽やかな酸味と苦味があり、12%と低アル👍 揚げたて厚揚げ、新らっきょう練り味噌と合わせました🤤
Abukuma辛口純米 無濾過原酒純米原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
62
新丸子屋
あぶくまらしい落ち着きと米の旨味をたたえつつも後口のキレがバツグンの一本。旨いのに辛い、辛いのに旨い、相反する魅力を併せ持つ難しさがあり、夏酒の潮流に一石を投じる逸品とのこと 酒米は福島県産夢の香、精米歩合は60%、酵母はF701 よく冷えたものをいただきました✨ スッキリーーっとした夏酒らしい爽やかさかあります👍程よい苦味と酸味がきて旨辛口!後味のスッと消えていくキレが抜群によい日本酒です🤤 旨いのに辛い、辛いのに旨いのが不思議で、どんな料理にもあいそうな食中酒としてぴったりです😆 真鯵刺しと合わせました!もちろんよく合います
AfuriDEWA・SAN・SAN / 出羽燦々純米
alt 1alt 2
外飲み部
75
新丸子屋
摘みたての若草や緑の果実を思わせる香り。口に含むと爽快な渋みが心地よく、後味はシャープなキレで締めくくられます ほのかな甘さが優しく包み込む。フレッシュで瑞々しい味わいを心ゆくまでお楽しみくださいとのこと 酒米は山形県産出羽燦々、精米歩合は60%、酵母は7号酵母 初めてみた日本酒👍スッキリとしていてあまり主張しないので徐々に味わいが感じられるのが特徴です😆 爽快な酸味と苦味が先行してあり、後味はシャープ。飲み進めていくと少しずつ甘みが感じられます🤤
Sakehitosuji夏純米 純米生純米生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
73
新丸子屋
春に絞った純米酒を夏用に貯蔵した「純米生」 食用米アケボノを醸した純米酒ならではの旨味とキリっとした酸味が涼を呼ぶとのこと 酒米はアケボノ、精米歩合は70%、酵母は非公開 始めてみた日本酒。夏酒もあってチョイスしました。5月末にもう夏酒が出始めています よく冷えたものをいただきました✨ 夏酒らしいスッキリとキリッとした味わいが特徴で、酸味と苦味が程よいバランスです。ほのかな甘みもあり飲みやすさもある日本酒です👍 生酒らしいフレッシュさもあります😆 刺身盛り合わせととうもろこし揚げ、水茄子酢味噌と合わせました。特にとうもろこしは甘みはもちろんのこと、塩加減がよくて日本酒ともよく合いました🤤
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
67
新丸子屋
飲み口爽やかで果実味のフレッシュな清涼感を前面に、スッキリと柔らかなのど越しに仕上げています。清々しい新緑の季節に合わせ、青リンゴのような爽やかな香りと共にジューシーな果実感を引き出しているとのこと 酒米は夢山水、八反錦、精米歩合は57%、酵母は非公開 よく冷えたものをいただきました✨ キリッとした苦味と酸味はありながらもフルーティーな味わいが後から追いかけてくるのが特徴です👍 キリッ、スッキリの両方が合わさった味わいがよくてスイスイ飲める日本酒です🤤ほのかに甘みもあります 揚げたて厚揚げと平政の刺身と合わせました😆
Suminoe特別純米酒 中汲み特別純米
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
64
新丸子屋
特別純米酒の最良部分“中垂れ=中汲み”のみを汲み上げ、一回火入れにて瓶詰めしたフレッシュ感溢れる純米酒です。爽やかな香りと果実系の酸味、そして透明感のあるクリアな味わいが絶妙のバランスで仕上がっているとのこと 酒米は五百万石、精米歩合は60%、酵母は宮城酵母 よく冷えたものをいただきました✨ 淡い酸味から入り、しっかりとした辛口の苦味が感じられるキリッとした日本酒です👍五百万石の米の旨味も後からついてきます😆 透明感がありスッキリとした味わいで、絶妙なバランスがあるので食中酒にぴったりです✨ かつお新玉ねぎパクチーサラダと合わせました🤤
Tamasakura純米 五百万石純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
65
新丸子屋
燗酒向きの純米酒、生もと純米酒など、温めて気軽に飲めるお酒を中心に造られています。玉櫻のラインナップの中でもレギュラー的位置づけのお酒とのこと 酒米は五百万石、精米歩合は70%、酵母701号 熱燗をいただきました🍶 五百万石の柔らかな米の旨味が口いっぱいに広がります👍キリッとした酸味と苦味がありながらも、その後に柔らかく旨みが包み込む感じです😆 かんぱちの刺身とポテトサラダと合わせました 脂ののった魚と日本酒がよく合います
TakachiyoSummer Blue 純米大吟醸 無調整生原酒純米大吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
ひらがなたかちよにハズレなし
79
新丸子屋
新・フレッシュジューシースタイル「たかちよ」シルバーラベルは「パイナップル缶」のあのイメージがテーマ。ほどよいパイナップルだったり、ちょっとリンゴ系にも感じる爽やかで甘いトロピカルフレバーと、心地良いジューシー感とのこと 酒米は扁平精米で非公開、精米歩合は48%、酵母は非公開 よく冷えたものをいただきました✨ 香りはパイナップルのようなトロピカルな香り。果実を感じさせるフレッシュな爽やかさがあり、仄かな甘みが口の中に広がります。米の旨味が強く感じられて、まさに豊醇な味わいが楽しめます😆 これは、うっまーーっ👍な日本酒です。さすがたかちよ! 鶏皮わさびおろし和えと鰆ネギ間串し合わせました🤤
Shosetsu純米吟醸 吟ぎんが純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
71
新丸子屋
正雪蔵で丁寧に生詰め後、パストクーラーで火入れ、急冷後マイナス5℃で冷蔵貯蔵。静岡酵母特有のメロンを想わす香りは穏やかで控えめ、口当たりは軽快で透明感があるとのこと 酒米は岩手県産吟ぎんが、精米歩合は50%、酵母は静岡 HD-1 NEW5 よく冷えたものをいただきました✨ ほのかにメロンのような香りがあります🍈すっきりとした透明感があり軽快な飲み口です👍 辛味と酸味が先行して苦味が途中から交わりキリッとした切れ味の良い味わいがあります😆 飲み口が穏やかなのでスイスイ何杯でもいけちゃう日本酒です🤤 いぶりがっこのポテサラと鯵刺身合わせました
Fusano KankikuOCEAN99 空海 inflight 一度火入無濾過原酒純米吟醸原酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
80
新丸子屋
千葉県の九十九里浜海岸を感じていただきたいというコンセプトで生まれた「OCEAN99」シリーズ!火入れ技術は毎年向上しており、伸びやかな爽やかさと程よいジューシーさをお楽しみいただけるとのこと 酒米は酒造好適米100%、精米歩合は55%、酵母は非公開 よく冷えたものをいただきました✨ すっっっきり澄みきった中に、ほのかな甘みを感じる日本酒です👍飲み進めていくと不思議と米の旨みが強く感じられるので、料理ともよく合いました🤤かすかに最後に残る苦味もクセになります😆 生本マグロとホタルイカの醤油付けと合わせました
ma-ki-
新丸子屋さん、こんばんわ 空海さん、私も今年、初ゲットしました🎵 米の旨味が強くお料理に良く合うお酒なのですね🤤 マグロもホタルイカも美味しそうです~😋 呑むのが益々楽しみです😊
新丸子屋
ma-ki- さん、こんばんわ 空海美味しくいただきましたー。料理によく合いますね
Kaiun純米 春陽 無濾過生純米生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
75
新丸子屋
近年注目を集める酒米「春陽」はグルテリンというアミノ酸が一般的なお米よりも低い為、他の酒米にはない雑味のないクリアな味わいがあります。マスカットや洋梨のようなフルーティな香りを生み出し、洗練された酒質を実現するとのこと 酒米は熊本県産春陽、精米歩合は55%、酵母は静岡吟醸酵母 よく冷えたものをいただきました✨ いろいろ飲める店なので半合で〜 香りはそこまで強い印象はないけれど、フレッシュなマスカット感がほのかに香ります👍 口当たりはキリッとしていながらも程よい甘みがあり、スッキリとした日本酒です😆 微かに感じる生酒らしいガス感が心地よいです✨刺身の盛り合わせとよく合いました🤤
Bakuren超辛口吟醸吟醸
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
76
新丸子屋
全国約50店ほどの限られた特約酒販店のみで販売される、絶大な人気を誇る超辛口吟醸酒。このあずき色ラベルの本品は通称「赤ばくれん」と呼ばれ、一番最初に誕生した「ばくれん」であり「ばくれんシリーズ」の元となったスタンダードとのこと 酒米は国産米100%、精米歩合は55%、酵母は小川10号 よく冷えたものをいただきました✨ いろいろ飲める店なので半合で〜👍 別名赤ばくれん✨突き抜けた辛口一貫!超辛口の名前に負けない辛口を極めた日本酒で飲み口はしっかりとしたボディがあり、最後に舌に酸味と苦味が心地よく残る日本酒です😆 これは炙り明太子がよく合いました🤤
1