Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
ロ万Roman
4,826 次签到

风味图表®

根据用户评论分析制作的风味图表。

Roman 风味图表

风味标签 ®

通过分析用户评论得出的风味标签。

Roman 1Roman 2Roman 3Roman 4Roman 5

大家的感想

Hanaizumi Shuzo的品牌

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。

所在地

Nakata-646-1 Sakai, Minamiaizu-machi, Minamiaizu District, Fukushima在谷歌地图中打开

时间轴

alt 1alt 2
23
しんや
初心者です。 口に入れると桃のような甘さがあり(フルーティ過ぎず甘過ぎず)、中盤は落ち着き、最後は苦味と酸でフィニッシュ。 冷酒でも燗でも、食中酒としてGoodです。 個人的好み:★★★☆☆
nabe
こんにちは。故郷南会津町のお酒を飲んで下さいましてありがとうございます!
Romanしもふりロ万純米吟醸原酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
35
のこあき
初ロ万✨ 写真じゃわかりづらいけど ラベルが淡い紫に見えて目に入った後に角度を変えて見ると ん?色変わった? よくよく見ると角度で色が変わるので気にいって購入しました! 口に含むと ちょい辛口感あるけどクリアで飲みやすい 後味が軽いのが特徴的 ひやになってくると 辛みはしっかり残ってるけどまろやかになって飲みやすくなる感じ 甘口好きな自分はこっちの方が好み 食中酒として鯛の煮魚と合わせていただきましたけどめっちゃあって美味しかった🍶
nabe
こんにちは。 故郷南会津町のお酒を飲んで下さいましてありがとうございます!
のこあき
nabeさん こんにちは お!南会津が故郷なんですね🍶 初めて飲みましたが、食中酒としてまたいただきたいなって感じで満足させていただきました✨
ジェイ&ノビィ
のこあきさん、こんにちは😃 キラキラ✨ラベルには惹かれますよね🤩 初呂万さん㊗️おめでとうございます🎉 「しもふり」は脂が乗ってる。じゃなくて霜降りの季節なんですね
Roman裏 ニューボーン
alt 1alt 2
23
tobikko
穏やかな甘み、アルコール感もない、まったりとして甘口でも辛口でもない、酸味までマイルド、いわゆる水みたいにいけるタイプ
nabe
こんにちは。 故郷南会津町のお酒を飲んで下さいましてありがとうございます!
tobikko
コメントありがとうございます。美味しかったです
Romanしもふりロ万純米吟醸原酒
alt 1alt 2
112
コタロー
しもふりなんて名前からして美味しそうなロ万!偏光ラベルも綺麗✨ 香りは、ふんわり甘いお米。華やかだけどしつこくなく穏やか。 含むと、クリアな口当たりで甘いけど全くべたつかず、するーっと流れていく。 最後はふんわりした苦味で締まる。 美味しい!もっと甘いかな?と思ったけど、綺麗でスッキリしていてスルスル飲めちゃう。 燗にしてみる♨️ 甘くて柔らかい香りが広がって、ほんわりあったか甘いお米! ぬるめだと優しい旨みが感じられて、好きかな。 色々な温度で楽しめる美味しいお酒だった🍶
mikomichio
はじめまして! 美味しそう~!!レビュー見て欲しくなりました! 近所に取扱店あるので覗いてみます(*ˊᵕˋ*)
コタロー
mikomichioさん、こんばんは🌙 はじめまして、コメントありがとうございます!拙いレビューですが美味しさが伝わって嬉しいです🥳是非見つけて連れ帰ってあげてください🙌✨
ジェイ&ノビィ
コタローさん、こんばんは😃 もう10年ほど前から霜降りよりも赤身が良いかなーって思ってます🤔肉🥩の話〜😆 コチラはスッキリで旨そうですね😋
コタロー
ジェイ&ノビィさん、おはようございます☀ わかります、お肉ガッツリいくなら赤身ですよね👍🥩こちらは脂が乗ってる系でなくスッキリした美味しさでしたよ〜😆❄️
alt 1
alt 2alt 3
25
とっちー
福島県 純米吟醸 uraroman 精米歩合55% アルコール15度 コメ 会津産米 しっかりした甘さと、コメの濃厚な風味を感じられる。 後味は少し苦味があり、アルコール感が強い。 濃い味付けの肴とよく合う。
Roman純米吟醸 一回火入れ純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
22
虎親父
岡山マラソン土産第二弾 ラベルを読むと会津にこだわったお酒 それだけで満足 スッキリ飲みやすいお酒。食中酒としてぴったり 燗酒でもよいそうな、来週は寒くなるそうなので燗酒でどんな感じか楽しみ
nabe
こんにちは。 故郷南会津町のお酒を飲んで下さいましてありがとうございます!
1

Hanaizumi Shuzo的品牌

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。