Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
ヒロヒロ
日本酒を勉強してます。 まだまだ知らないことだらけです。 まだ見ぬ正宗を追いかける正宗ハンター。 素晴らしい正宗にはナイス正宗👍を送ります。 趣味はラベル集めとお酒を買うこと。 東京在住。

注册日期

签到

1,511

最喜欢的品牌

7

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

alt 1alt 2
alt 3alt 4
蔵元部
163
ヒロ
☀️ 長野県の小布施に行ってきました🚃 目的はいつもの「ハンティング」だったのですが、酒蔵が複数あるよん❗️という事で行ける酒蔵は回ってみました😄 試飲がない蔵が多い中、一軒だけ試飲できるカウンターがある蔵に巡り合い、試飲しました☺️ このお酒は「へきいけん」と読むそうです。 小布施に来た葛飾北斎のために建てられたアトリエの名前だそうです🤔 珍しい名前なので名前チョイスしました😁 お味の程はというと、綿飴のような滑らかでしっとりした甘味😚 砂糖に似ています。 すっきりとした吟醸香を漂わせつつ、そのまま通り過ぎていくところがニクいです🤣 何となく地元でなら飲めるのかなぁというお酒🍶に思えて、酒蔵に来た甲斐があったなぁとしみじみ思いました。 4枚目は風情を感じた小布施のお庭です🤗
ジェイ&ノビィ
ヒロさん、こんにちは😃 やっぱり読み方は「へきいけん」でしたか🧐 って読めるわけ無いですね😆そしてビンゴ‼️実は久しぶりに小布施行きたいな🤔って丁度思ってたんです!風情ある写真ありがとうございます🥹
ヒロ
ジェイ&ノビィさん、おはようございます😃 やっぱり読めませんよね😂 今頃の小布施は栗🌰が旬で、栗🌰を使った料理が美味しかったです😋暑さも緩み、訪れるのに丁度良いシーズンでした😄J&Nさんも是非🤗
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
148
ヒロ
☀️ シンプルな辛口で、素朴な味わい😌 食べ物(お寿司🍣)の味を邪魔しません。 お寿司の酢飯に呼応して、甘味がチビっと出てきて色を添えてくれます😚 やはり北陸系は開栓の食べ物に合うお酒でした🤗
alt 1alt 2
外飲み部
144
ヒロ
☀️ こちらは甘味は抑えめ、旨味が引き立っています。 喉越しでピリッとくる不思議な感じがたまにあります🧐 引き続き、蟹🦀で飲んでました😆 北陸のお酒は海鮮とあいます🥰
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
135
ヒロ
☀️ 甘旨のテイストで、芳醇感がたっぷりあります😊 この日に飲んだお酒🍶の中では甘味は強めに感じました😚 蟹🦀のほぐしをチビチビ食べながら飲むのにピッタリでした🤗
ムロ
ヒロさん、こんばんは♪ 林🍶さん気になってたんですよねぇ❣️ 一升瓶は見かけたのですが躊躇してました😅 やっぱり呑んでみたいですね🤔 カニ🦀も美味しそうですね😋
ヒロ
ムロさん、おはようございます😃 ムロさんも気になってましたか〜😄自分も気になっていたので飲んでみました😁 一升瓶は相当勇気が必要ですね😅ムロさんもハードル低めのサイズで出会えるように祈っておきます😌
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
133
ヒロ
☀️ 甘味と旨味と吟醸香でホクホクです☺️ 芳醇ながらひとつひとつの出来がしっかりしていて、丁寧に造っていると感じました🤗 芳醇でもお寿司🍣とバッチリ合いました👌 さすが石川のお酒🍶ですね😊
國酒探訪純米吟醸山廃生貯蔵酒
alt 1alt 2
外飲み部
128
ヒロ
☀️ 厚みのある旨味で、甘味はほとんどなし😑 旨辛系の本格派とでもいいましょうか。 後味に甘味がじっとりと滲み出てくる感じがしますが、食べ物のせいかもしれません🤔
Kenkon'ichi山田錦純米吟醸原酒ひやおろし
alt 1alt 2
外飲み部
153
ヒロ
☀️ すんなりとした素直な甘さと仄かな旨味😚 吟醸香がほんわかと漂い、醪を感じる甘味と旨味が心地よい😊 いつもよりも厚みのある味わいがひやおろし🍁らしさを感じさせてくれます🤗
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
132
ヒロ
☀️ キレのある鋭い旨味です😝 後味で微かな甘味と酸味が出てきます。 スルリときてジュワリと染みて、口の中でジュワジュワと広がる感覚が続きます🤗
alt 1alt 2
外飲み部
126
ヒロ
☀️ 秋酒らしい味わいの深さ🍂 甘さは控えめで、お米の旨味がしっかり🌾 苦味もちょい足しされて、味わいに更なる深みが加わります😌
Kihoturu純米ひやおろし
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
130
ヒロ
☀️ 基峰鶴さんのオレンジラベルは間違いない印象です😏 底堅い旨味と微かな甘味です😚 後味にオレンジ🍊のような果汁を感じます。 たまに渋味を感じますが、色々相まって結局最後はすっきりしているところに落ち着きました🤗
ぺっほ
ヒロさん🧡ふむふむと味を想像しながらいつも読んでいます。なかなかお酒の味わいを言語化できずに悩んでいるので、本当に勉強になります🥰
ヒロ
ぺっほさん、こちらでも😃 出来る限り、ありきたりの表現にならないように頭を捻ってます😆 捻り出した表現で想像して頂けたなら嬉しいです😊
Okuharima喜八純米吟醸生酒
alt 1alt 2
外飲み部
124
ヒロ
☀️ 微かな甘味としっかり目の米の旨味🌾 甘味はカラメル系の甘さで、旨味と交わって余韻が残ります。 厚めの喉越しを感じる本格派です🍶
alt 1alt 2
酒と自然食品の店 ヤマザキヤ
家飲み部
150
ヒロ
☀️ 正宗ハンターは今日もゆく🍶 灯台下暗しとはよく言ったもので、比較的近くのお店に未飲の正宗があることを見つけました💡 ならば、善は急げと買いに行きます🚃 お店の住所に到着😤 地下にあるらしいのですが看板がなく入口が見つかりません😅 アレコレ迷って右往左往しましたが、1階の喫茶店っぽい所で聞けば分かるかな🤔と思い、ドアを開けました。 店員さん「いらっしゃいませ〜」 ヒロ「私はマサム……酒屋さんを探しているのですが…」 危うく不審者になるところでした😅 喫茶店の日常会話で「正宗」は使わないでしょう🤣 店員さん「酒屋さんならコチラですよ💁🏻‍♀️」 視線の先には下り階段が…。 ヒロ「ありがとうございます😊」 ヒロ(心の声)「建物の中に階段なんてわかるか〜い🤣」 ということで、無事、正宗を購入しました。 一升瓶のみでしたけど🤣 さて、開栓🍶 甘味が強めで弱めの酸味があります。 勿論クラッシック風味で微かなハッカ感があります。 クラッシックの中でも甘味がしっかりしていて、アルコール感も少なく、飲みやすい方でしょうか🤔 燗酒にすると甘味と香りが増してより飲みやすくなりました🤗 ナイス正宗👍
ヤスベェ
ヒロさん、おはようございます😀 初めてのお店で、建物の中にある暗い階段を降りていく勇気は私にはありません🤣 それでも正宗さんを追いかける姿は流石です😇
ヒロ
ヤスベェさん、おはようございます😃 階段を降りていくと酒屋の様子が見えるので抵抗はありませんでした😌 様々な場所に出掛けているお陰か、正宗の為なら多少のことは突き進めるようになりました🤣
ぺっほ
ヒロさん💓こんばんは!ナイス正宗ハンター🙌 飲んでいて、よく言われるクラシック感がわかる時とわからない時があります。表現が難しいですよね。 会津の正宗くんはハッカ感➕甘味、低アルで美味しそうです🥰
ヒロ
ぺっほさん、こんばんは😃 ありがとうございます😄 クラッシック感=「良くある普通酒」なんです。会津正宗くんは良くある普通酒から嫌味な感じをなくした良いヤツです🤣
夢山水十割純米吟醸原酒
alt 1alt 2
外飲み部
137
ヒロ
☀️ 甘口の入りから微かな酸味があります。 酸味はクリアで喉越しもスッキリです😙 やっぱり奥は飲みやすいですね😋
ジェイ&ノビィ
ヒロさん、どもです😃 ホント奥さんのラベルは引き込まれますね🤗 呑み易いって…18度😳流石っす
ヒロ
ジェイ&ノビィさん、こちらでも😃 中心に向かう吸引力を感じますよね🌀 げぇーっ、18度❗️気づきませんでした😅 吸引力🌀によって違う次元に引き込まれていたのかもしれません🤣
Shichida全量愛山使用純米ひやおろし
alt 1alt 2
外飲み部
134
ヒロ
☀️ 愛山❤️とありますが、愛山❤️らしい甘味はありません🙄 旨味と苦味が中心で余韻にやっと微かな甘味がやってきます😙 シャープな輪郭ゆえに、口当たりにまろやかさはありません🤔 何かこれまでの愛山❤️のイメージを覆されるようなテイストです🤔 「愛山=甘い」へのアンチテーゼでしょうか🤔
ichiro18
ヒロさん、こんにちは😃 愛山=甘いは確かに違うような気がしますね。 じゃあ愛山ってなんなの?なんですがね😅 先入観持たずにどこの酒造が造ってるかで味の想像してみようかな🤔
ヒロ
ichiro18さん、こんばんは😃 酒米の特性を掴もうとすると陥る落とし穴ですかねか😅味を作るのは酒米だけじゃないんだぞ❗️ということを忘れないようにしたいです😆
ぺっほ
ヒロさん💓あちらこちらですみません😉今私も七田飲み中です!眩しいピンクラベルにもかかわらず甘くないとは‼️私の愛山のイメージは独特の甘苦の印象。良くも悪くも期待を外し愛山を追求したお酒なんでしょうね!
ヒロ
ぺっほさん、こちらでも😃 七田中とは奇遇ですね❣️愛山=甘い系=ピンク🩷が多いイメージですが、愛山でも辛口よりのお酒が作れるんだぞ❗️という酒蔵からのメッセージだと受け止めました😆
ジェイ&ノビィ
ヒロさん、おはようございます😃 我々も愛山=甘いのイメージが強烈にあって🧐これまで敬遠してきました😅 酒造からのメッセージ受け取って試してみたいです🤗
ヒロ
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😃 ピンク色🩷は甘い🍫に引っ張られますよね😆 その点、七田さんは色に関係なく辛口側に寄せてきていました😎魂のメッセージ、ぜひ受け取ってください💌
alt 1
alt 2alt 3
スタンディングバー マツザキ
外飲み部
138
ヒロ
☀️ 頒布会のお酒らしいです。飲み比べになっていたので頂きました😁 両方とも玄米で作られているチャレンジングなお酒です🍶 ⚫︎玄乃鳥 甘味と酸味と微かな苦味?を感じます🤔 コクがある、パンチが強めでコクのある味わいです。玄米特有の味わいは少ないように思えます🤔 ⚫︎緋乃鳥 こちはも甘味と酸味ですが、酸味はやや薄めでふ。同じくコクがありますが、玄米特有の味わいはありません。 店員さんは「クセ強です」と言っていましたが、どちらも飲みやすい部類でした🤗
あふぃお
ヒロさん、こんばんは😌 ヒロさんも頒布会の新政飲まれたのですね! 私も先日飲ませて頂きましたが、仰る通り全然クセ強じゃなく美味しくいただけました✨ まだ残ってたら飲みたいくらい自分に刺さりました🥳
ヒロ
あふぃおさん、おはようございます😃 あふぃおさんも飲んだのですね❗️そしてお気に入りになりましたか❣️ お値段が結構したので1度は奮発しましたがリピートを狙うとは流石です😆
alt 1alt 2
Koedo Kurari (小江戸蔵里)
132
ヒロ
☀️ 蔵の人が出張試飲に来ていて、余り人がいなかったので頂きました😄 十水仕込みだそうです。クラッシックなラベルながら、モダンな甘酸でりんごテイスト🍎です。 十水らしい深みのあるはっきりとした味わい。 冷酒で頂きましたが、ぬる燗くらいでもいけそうです🤔 飲みながら色々聞けるのは楽しいですね📝
ぺっほ
ヒロさん🤭五十嵐酒造徒歩15分💪クラシックすぎないのなら買いに行ってみようかな?蔵で買えるのかな?モダン🍎美味しそうです‼️
ヒロ
ぺっほさん😄五十嵐酒造から徒歩15分❗️素晴らしい立地ですね❣️酒蔵なら売ってるかもしれません🤔でも、五十嵐が一緒に並んでいたらそっちを買っちゃいそうです🤭
Miwatari旨口純米原酒 ひやおろし純米原酒ひやおろし
alt 1alt 2
外飲み部
142
ヒロ
☀️ ひと口目で「ナイス辛口…」と思わず漏れてしまう程の完成度を感じる辛口です。 甘さはほとんど感じませんが皆無ではなく、酸味はフレッシュで澱みがありません😎 舌の上にピリッとくるような錯覚とも取れる感覚が堪らない😝 これは全国の辛口マイスター達を唸らせる出来栄えと言えるでしょう🙂‍↕️ 「これを飲まずして辛口を語るべからず」という次元のお酒では無いでしょうか。 勝手ながら辛口の王👑を認定しても遜色ない出来栄えだと思います🙂‍↕️ ナイス辛口👍🔥 焼鳥🐔と一緒に頂きましたが、塩でもタレでも会いました。 さすが辛口の王🔥👑 焼鳥の王🐔👑でもありました。 ナイス焼鳥👍🐔
ma-ki-
ヒロさん、こんばんわ 正宗ハンター改め?辛口ハンター的な絶賛のレビューに甘旨好きな私ですが興味津々です~😋 そして焼鳥と合うお酒と聞けば俄然いつか呑んでみたいと思います🤗
ヒロ
ma-ki-さん、こんばんは😃 私では未熟すぎて栃木のあの方々を差し置いて辛口ハンターは名乗れません😓 塩で甘くタレで旨々、焼鳥マスターのma-ki-さんにお勧めしても恥ずかしくないお酒です💪
ぺっほ
ヒロさん😊おお〜✨素晴らしいインプレッションに感動しました🥰思わず生唾が🤤インプレッションの王👑認定です‼️ 最近美味しい辛口への憧れが湧いてきて冬の食事は重ためになるので今冬辛口チャレンジしたいです❤️
ヒロ
ぺっほさん、こんにちは😃 インプレッション王👑の認定、光栄です✨ ぺっほ先輩に近づけるようにこれからも精進します😤 辛口チャレンジ、ぜひぜひ😁神渡さん以外にもイケてる辛口を見つけて投稿してください❣️
ジェイ&ノビィ
ヒロさん、こんばんは😃 流石は酒の王👑神渡さんですね‼️思えば我々のナイス辛口👍デビューも神渡さんでした😌自分不器用ですから、辛口一献お願いします😌孤高の辛口🍶旨いの一言
ヒロ
ジェイ&ノビィさん、こんばんは😃 神渡さんは辛口好きのおふたりに認められた真の辛口王👑でしたね😆「孤高の辛口」は高倉健さんリスペクトのカッコいいイメージを表現した決めゼリフ❗️だと思います😆
alt 1alt 2
外飲み部
136
ヒロ
☀️ バナナ🍌のような甘さを感じますが、すぐに消えてゆきます🫥 淡く儚い甘味です😊 喉の通りもすっきり爽やかで七賢らしい✨ イカ🦑の塩辛とあわせたらほんのりと甘味がほんのり長続きするような気がしました🤗
Kinoenemasamuneうまから 磨き八割純米
alt 1alt 2
酒菜や まつ
外飲み部
130
ヒロ
☀️ ほぼ甘味なしで旨みによっています🤔 炭酸の泡🫧がグラスに湧いてきます。もちろん、舌がピリピリします😝 終わりに仄かな渋味があります。 食べ物の塩味をあわせるとフレッシュさがアップ⤴️して、いつもの甲子さんのようになりました🤗 料理の味付けも落ち着いていて、おじさん達に優しいお店でした😋 また機会があれば飲みに来ようと思います🥰
alt 1alt 2
酒菜や まつ
外飲み部
127
ヒロ
☀️ 微かな甘味ですっきりしています😙 アルコール添加ゆえのスッキリさを感じるものの、味わいの底から苦味が下支えしている底堅い安定感のある味わい😊